自然 一覧
-
米子・境港・大山周辺
- 自然都道府県選択
- 鳥取県全て
- 鳥取市周辺 [37]
- 倉吉市・三朝温泉周辺 [12]
- 米子・境港・大山周辺 [19]

-
う 浦富海岸
- [ 自然 | 海 ]
-
岩美郡岩美町
「山陰の松島」と呼ばれる景勝地浦富海岸
東は陸上岬から、西は駟馳山までの美しい海岸線。一帯は山陰海岸国立公園に指定されている。「日本の渚百選」「平
-
ゆ 弓ヶ浜海岸
- [ 海 | アウトドア ]
-
米子市皆生温泉~境港市
米子市と境港市にまたがる弓ヶ浜海岸。
美保湾と中海を隔てた弓ヶ浜半島の東側にあり、約20kmにわたって弓のように美しい弧を描く海岸。「日本の渚・
-
み 南大山観峰
- [ 展望台 | 峠 ]
-
日野郡江府町大字宮市
南大山大橋のたもとにある南大山観峰展望駐車場からは、橋の奥に屏風を立てたような大山の南壁が広がり、右手には
-
な 長尾岬
- [ 自然 | 海 | 岬 | 夕日 | 釣り ]
-
鳥取市青谷町青谷
日本海に沈む落陽のすばらしさは格別。
一帯の海岸は、日本海の怒濤に浸食された断崖絶壁・洞門・岩礁・奇岩等が連続する男性的な日本海に突き出ている岬
-
う 魚見台
- [ 海 | その他 ]
-
鳥取市気高町八束水
魚見台気高町の西境にある高台。
遠く広がる日本海と水平線、西因幡県立自然公園に指定されている海岸一帯を見下ろす展望のよさは抜群。展望所があ
- [ 自然 | ホタル ]
-
東伯郡三朝町三朝
三朝温泉街の三朝川では、カジカガエルの美しい鳴き声とともに水面を舞うゲンジボタルを見ることができる。例年温
-
は 白兎海岸
- [ 自然 | 海 ]
-
鳥取市白兎
神話「因幡の白兎」の舞台。
神話「因幡の白兎」の舞台として知られる白兎海岸は、日本の渚百選の一つ。ハマナスの自生地であり、白砂の浜が続
-
も 諸鹿渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
八頭郡若桜町諸鹿
岩石でできた岩や諸鹿七滝と称される滝だきの景観が約10キロに渡って続く渓谷。原生林に包まれ、紅葉の時期はと
-
あ 天の真名井
- [ 名水 ]
-
米子市淀江町高井谷
名水百選のひとつで山陰を代表する名水。“高天原にある神聖な井戸”の意味を持つ最高級の敬称「真名井」の名が付
- [ 博物館・資料館 | 自然 | アウトドア ]
-
八頭郡若桜町つくよね
自然に恵まれた、わかさ氷ノ山自然ふれあいの里内にある施設。森の生態を再現するコーナーや氷ノ山の約80種動植
-
こ 湖山池
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
鳥取市湖山町南
池と名乗る湖沼の中では日本最大。
砂丘の発達によって、日本海から分離してできた湖。湖面には大小の島が浮かび、なかでも美しいのが青島。岸から橋
-
ふ 不動山
- [ 自然 | 山・登山 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
-
鳥取市青谷町田原谷
鳥取市青谷町にある霊場不動山
霊場・不動山は別名を御滝山という。不動明王を祀る不動滝、男性的な湯原滝、糸を引くように流れる妙円滝と3つの
- [ 公園 | 夕日 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
鳥取市高住
池としては日本一の広さを誇る湖山池。
湖山池に浮かぶ島々の中で一番大きい青島。ソメイヨシノを中心に31種類、500本あまりの桜が咲き競う。遊歩道
- [ 自然 | アウトドア ]
-
鳥取市桂見
一年中花が楽しめる魅力あふれる施設。
約77haの敷地内に「フラワードーム」や展示館、14基の遊具とアスレチックを整えた「遊びの森」、自然探勝路
-
ひ 一息坂峠
- [ 峠 ]
-
西伯郡大山町高橋
大山に通じる県道赤碕大山線の途中にある峠。晴れた日は展望台から弓ヶ浜半島の全景と隠岐島が眺められる。夜の漁
-
だ 大山滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
東伯郡琴浦町野井倉一向平
落差42mを誇る二段の滝で、日本の滝100選にも選ばれている。遊歩道途中には鮎返りの滝、また、大山滝の上流
-
ほ 報恩峠のサクラ
- [ 峠 | 桜 ]
-
西伯郡大山町羽田井
現代工芸美術館から報恩峠までの県道両側にソメイヨシノ、八重桜など数百本の桜が植えられている。4月中旬から下
- [ 公園 | 自然 | ホタル ]
-
鳥取市上町87
国の重要文化財に指定されており、周辺に生息するホタルを毎年観賞しに訪れる人が多い。ピーク時には約2000頭
-
あ 雨滝(鳥取市)
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
-
鳥取市国府町雨滝
袋川の上流にある日本の滝百選に選ばれた高さ約40mの滝。毎年6月第一土・日曜日に「滝開き祭」が開催され、傘
-
さ 山王滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
鳥取市佐治町中
山王渓谷にある、高さ約15m、幅約4mの滝。流れ落ちる水量が多く、真夏でも冷んやりする。秋には紅葉が美しい
-
あ 芦津渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
八頭郡智頭町芦津
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
渓谷沿いの遊歩道は中国自然歩道として整備されている。
芦津地区から沖ノ山に向かう林道に沿って、発電所からダムまで続く渓谷。巨岩や断崖、急流、淵、瀬、滝など、その
-
か 鏡ヶ成
- [ 自然 | アウトドア ]
-
日野郡江府町鏡ヶ成
大山と蒜山の間に位置し、冬はスキー、夏は避暑地として人気がある高原。鏡のように平らな地形からこの地名がつい
-
は 白兎海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
鳥取市白兎
白砂の浜が続く美しい海岸で山陰一の浜と言われている。天然記念物の「ハマナス」の自生南限地でもあり、初夏には
- [ 自然 | アウトドア ]
-
八頭郡若桜町つくよね635-13
四季を通じて豊かな自然が体験できる施設。「響の森」、体育館を備えた宿泊施設「氷太くん」、オートキャンプ場、
-
と 東郷湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
東伯郡湯梨浜町など
山陰八景に数えられる景勝地。
周囲12km、深さ約2m~7mで、県内では湖山池に次いで2番目に大きい湖。鶴が翼を広げた形に似ていることか
- [ 博物館・資料館 | 海 ]
-
岩美郡岩美町牧谷1794-4
『山陰海岸ジオパーク』の魅力をさまざまな資料や映像で紹介している施設。
体験学習コーナーでは山陰海岸の鳴り砂や岩石、貝殻などを観察することができ、さまざまな学習相談にもご利用いた
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
岩美郡岩美町網代
網代より鴨ヶ磯を経て城原海岸から県道155号へ至る約3kmの自然歩道。
洞門や奇岩、白砂の浜などリアス式海岸の美しさを間近に眺めることができる。終点の城原は路線バスが経由しないの
-
お 小鹿渓
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
東伯郡三朝町神倉
新緑と紅葉の名所
三徳川の支流、小鹿川の上流域にある神倉地区から中津ダムの間の延長約4.3kmの渓谷。滝や深淵、巨岩が織り成
-
き 旧加茂川沿い
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
米子市尾高町~岩倉町
カッパ伝説のある米子市の旧加茂川沿い。
加茂川はかつて中海に入ってきた船の荷を積んだ小船が行き交ったところで、回船問屋後藤家住宅など、昔ながらの風
- [ 自然 | 花 | 遊歩道 ]
-
岩美郡岩美町牧谷
牧谷地区に広がる湿地区で、毎年5月中旬~6月上旬にかけて、かきつばたの花が咲きそろう。自然環境が残され、池