美術館・博物館・科学館 一覧
-
米子・境港・大山周辺
- 美術館・博物館・科学館都道府県選択
- 鳥取県全て
- 鳥取市周辺 [15]
- 倉吉市・三朝温泉周辺 [12]
- 米子・境港・大山周辺 [10]
-
美術館・博物館・科学館

- [ 博物館・資料館 ]
-
米子市大篠津町57
アジア大陸の文化を展示する館に、中国との交流に尽くした作家・井上靖氏の記念館を併設。ペルシャ館やモンゴル館
- [ 博物館・資料館 ]
-
東伯郡北栄町由良宿1414
漫画家・青山剛昌の資料館。氏の思い出の品々や、青山剛昌氏の代表作のひとつ「名探偵コナン」の魅力に迫れる展示
-
あ あおや郷土館
- [ 博物館・資料館 ]
-
鳥取市青谷町青谷2990-4
青谷町につくられた郷土館。
歴史が生んだお宝というべき、貴重な郷土資料を調査研究し、収集・保存・展示する場、また国内外の優れた文化を紹
-
い 因幡万葉歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
鳥取市国府町町屋726
国府町ゆかりの歌人・大伴家持をはじめ、因幡の文化財や民俗芸能などを通じて万葉の世界を紹介するミュージアム。
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
西伯郡伯耆町須村353-3
世界的に高名な写真家、植田正治の作品を展示する。被写体をオブジェのように配置する演出写真は「Ueda-Ch
- [ 博物館・資料館 B級スポット ]
-
境港市花町8-1
古い酒蔵を改造・修復して利用されている白壁が美しい水のない水族館。
日本一の所蔵数を誇るはく製は、700種類、約4000点。日本海で採れる貝の標本の展示や2階には、この地に古
-
か かちべ伝承館
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
鳥取市青谷町鳴滝448
竹細工など昔ながらの農家の生活について展示。
わら、竹細工など昔ながらの農家の生活が体験できます。又、味噌、豆腐、こんにゃく、ジャム造りが体験できる設備
-
か 梶川理髪館
- [ 博物館・資料館 ]
-
東伯郡三朝町三朝903-3
日本唯一の理容博物館を兼ねる店
理容資料館を兼ねた理髪館。古き良き時代のレトロな理容店を再現した店。ヴィクトリア朝やアールヌーヴォーの理髪
- [ 博物館・資料館 ]
-
米子市淀江町福岡977-2
伯耆古代の丘にある資料館。白鳳期(飛鳥時代後期)の古代寺院で上淀廃寺跡金堂内部原寸大復元を原寸大復元し展示
-
く 倉吉線鉄道記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
倉吉市明治町1012-7
館内には、昭和60(1985)年に廃線となったローカル線・倉吉線にまつわる写真パネルや入換動力車、信号機な
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
倉吉市仲ノ町3445-8
打吹公園に建設された館に美術部門と歴史部門からなる総合博物館「倉吉博物館」として開館。赤瓦屋根に白壁造りの
- [ 寺院 | 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
鳥取市新品治町176
境内の遺品館で、遺品の数々を展示。
鍵屋の辻の決闘で広く知られる剣豪荒木又右衛門の菩提寺で、境内にはその所縁の品や資料を展示する荒木又右衛門遺
-
じ 陣所の館
- [ 博物館・資料館 ]
-
東伯郡三朝町三朝910-4
三朝温泉に100年以上も続く伝統行事の大綱引き「陣所」の資料館。花湯まつりで使われる実寸大の大綱を展示、日
- [ 博物館・資料館 ]
-
鳥取市福部町湯山2164-661
砂丘の生い立ちを、標本や映像を用いて展示・紹介。
鳥取砂丘の砂や植物などをわかりやすく展示・紹介する施設。
- [ 博物館・資料館 ]
-
倉吉市駄経寺町198-4 倉吉パークスクエア内
倉吉パークスクエア内にある、梨をテーマにしたミュージアム。年間を通して梨の試食もできる。
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
倉吉市福庭854
倉吉絣の保存と集中展示を目的に、平成10年4月に開館。
鳥取短期大学構内にあり、伝統工芸品の倉吉絣を紹介しています。1階は絣研究室の工房、2階は展示室となっていま
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
鳥取市上町88
郷土の歴史や風土について紹介した歴史博物館。
マルチメディアを駆使した装置を使い、復元した鳥取城内を散策する鳥取城シアター、鳥取の風土や文化歴史など、城
- [ 博物館・資料館 | 海 ]
-
岩美郡岩美町牧谷1794-4
『山陰海岸ジオパーク』の魅力をさまざまな資料や映像で紹介している施設。
体験学習コーナーでは山陰海岸の鳴り砂や岩石、貝殻などを観察することができ、さまざまな学習相談にもご利用いた
- [ 博物館・資料館 ]
-
西伯郡大山町大山43
大山の景観や自然美、歴史、文化などをわかりやすく紹介。不定期で指導員の解説を聞きながらトレッキングが楽しめ
- [ 博物館・資料館 ]
-
倉吉市駄経寺町198-4 倉吉パークスクエア内
鳥取名物の梨を様々な角度から紹介するミュージアム。
「人と梨が育む文化」をテーマに、梨に関する資料展示や試食が楽しめるキッチンギャラリーなどのコーナーがある記
-
と 鳥取民藝美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
鳥取市栄町651
日本、朝鮮、中国、西欧の民芸品を主に展示している美術館。
1949年(昭和24年)、民芸運動家の吉田璋也により「鳥取民藝館」として開設され、翌年「鳥取民藝美術館」と
-
と 鳥取県立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
鳥取市東町2-124
郷土の自然と歴史や美術をわかりやすく紹介。
鳥取砂丘や浦富海岸に代表される自然、古代から県成立に至るまでの歴史、郷土作家の芸術作品など、鳥取県に関する
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
鳥取市福部町湯山2083-17
砂丘や県内の情報を紹介。
パネルや実際の砂像を通して、製作現場や砂像マイスターの活動紹介。とれたての野菜や加工品などを販売する砂の美
- [ 博物館・資料館 ]
-
八頭郡智頭町智頭545
智頭町出身の映画監督、西河克己氏から寄贈された映画資料を紹介する記念館。作品のポスター、台本や俳優からの手
- [ 博物館・資料館 | 公園 ]
-
東伯郡琴浦町大字別所167-1
鳥取県と朝鮮半島・韓国との交流の歴史を記念して造られた公園
1819年韓国から出港した商船が難破し、赤碕沖に漂着したところを当時の村が救助したという史実から交流が始ま
- [ 博物館・資料館 | 自然 | アウトドア ]
-
八頭郡若桜町つくよね
自然に恵まれた、わかさ氷ノ山自然ふれあいの里内にある施設。森の生態を再現するコーナーや氷ノ山の約80種動植
-
ほ 伯耆国山岳美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
西伯郡伯耆町金屋谷943
山岳画家山里寿男、足立源一郎、洋画家八橋誠滋などの作品が常時展示されている。館内に自家製手打ちそばを食べら
- [ 博物館・資料館 | 公園 ]
-
東伯郡湯梨浜町上橋津710-2
前方後円墳と円噴からなる馬ノ山古墳群が見学できる馬ノ山公園。展望台にはハワイ風土記館(ハニワとお城をイメー
-
み みささ美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
東伯郡三朝町三朝199-1
鳥取県を代表する版画家、無弟(長谷川富三郎の号)コレクション約800点の中から毎月2・30点を常設展示。1
-
み 水木しげる記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
境港市本町5
水木しげるロードにある記念館。
水木自身が世界中から集めた妖怪関連のコレクションや独自に制作したオブジェの展示などを中心に、水木しげると妖