観光スポット 一覧
-
鳥取市周辺
- 観光スポット都道府県選択
- 鳥取県全て
- 鳥取市周辺 [142]
- 倉吉市・三朝温泉周辺 [97]
- 米子・境港・大山周辺 [121]

-
み 箕浦家武家門
- [ 歴史的建造物 ]
-
鳥取市尚徳町101
市内で現存する唯一の武家門。
かつては鳥取城の堀端にあった旧藩士箕浦家二千石の屋敷の表門。昭和11(1936)年に鳥取師範学校の校門とし
-
と 鳥取砂丘
-
鳥取市福部町
三万年の歳月をかけて自然がつくりだした芸術!
東西約16km、南北約2kmに渡って広がる※日本一の規模を誇り日本三大砂丘の1つで、山陰海岸国立公園の特別
-
や 弥留気地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
鳥取市佐治町尾際827
文字通り「やる気」を起こさせるお地蔵さま。昭和52(1977)年9月7日に誕生し、一躍ブームになり人気を集
-
う 浦富海岸
- [ 自然 | 海 ]
-
岩美郡岩美町
「山陰の松島」と呼ばれる景勝地浦富海岸
東は陸上岬から、西は駟馳山までの美しい海岸線。一帯は山陰海岸国立公園に指定されている。「日本の渚百選」「平
-
な 梨の錦光園
- [ 果物狩り ]
-
鳥取市福部町浜湯山1205-3
二十世紀梨は8月下旬から9月下旬で、その後10月上旬から末にかけて新興梨の梨狩りもできる。期間中は多くの家
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
鳥取市気高町八束水
「貝がら節祭り」は、気高町に古くから伝わる民謡「貝殻節」をテーマに開催される夏祭り。1日目の夜には船磯海岸
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
鳥取市福部町湯山
鳥取砂丘で行われる冬の風物詩。
ツリーや階段状の光のステップ、ライトアップされた砂像など、『「希望の光」~星に誓いを・・・思いよとどけ~』
-
わ わらべ館
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
鳥取市西町3-202
童謡・唱歌とおもちゃのミュージアム。
子どものうたとおもちゃをテーマに着目してつくった遊び文化の施設。「童謡の部屋」では昔なつかしい小学校の木造
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
八頭郡智頭町智頭
智頭往来(上方往来・因幡街道)はかつて参勤交代の道で、智頭は宿場町として栄え、鳥取藩主が休憩する茶屋本陣が
-
か かちべ伝承館
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
鳥取市青谷町鳴滝448
竹細工など昔ながらの農家の生活について展示。
わら、竹細工など昔ながらの農家の生活が体験できます。又、味噌、豆腐、こんにゃく、ジャム造りが体験できる設備
- [ 水族館 ]
-
鳥取市賀露町西3-27-2
「見て」「ふれて」「体験できる」カニが主役の水族。
生きたカニを主役とし、さまざまな水生生物の生態を楽しみながら知ることができる小さな水族館。松葉がにが住む深
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
鳥取市福部町湯山2083-17
砂丘や県内の情報を紹介。
パネルや実際の砂像を通して、製作現場や砂像マイスターの活動紹介。とれたての野菜や加工品などを販売する砂の美
-
な 長尾岬
- [ 自然 | 海 | 岬 | 夕日 | 釣り ]
-
鳥取市青谷町青谷
日本海に沈む落陽のすばらしさは格別。
一帯の海岸は、日本海の怒濤に浸食された断崖絶壁・洞門・岩礁・奇岩等が連続する男性的な日本海に突き出ている岬
-
あ 安蔵森林公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
鳥取市河内1462-36
自然を体感する総合レジャー公園。
鳥取市の南西部にある森の中の公園。電気・水道完備のオートキャンプ場や別荘感覚のバンガローがある。周辺には遊
-
こ 湖山池の石がま漁
- [ その他 ]
-
鳥取市三津ほか
厳冬期に行われる伝統的な漁法。
周囲16km、日本一の広さを誇る池で行われる特異な漁法。石がま(石釜、石竈)という湖底から築き上げられた構
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
鳥取市浜坂1157-1
太陽と空と砂丘に囲まれたこどもの王国。
屋外にはアスレチック遊具をはじめ、変形自転車100円やレールトレイン200円など、楽しい遊具や乗り物がいっ
-
と 鳥取城跡
- [ 城 | 歴史 | 桜 ]
-
鳥取市東町
鳥取市街を一望する久松山にある城跡。
中世城郭として成立、戦国時代には織田信長の家臣であった羽柴秀吉と毛利軍との戦いの舞台(鳥取城の兵糧攻め)と
-
ふ 不動院岩屋堂
- [ 寺院 | 不動 ]
-
八頭郡若桜町岩屋堂
本尊は、空海32歳の作の伝承をもつ黒皮不動明王で、日本三大不動の一つ。
高さ約13m、間口約7m、奥行約10mの天然の岩窟に嵌め込まれるようにして造られた寺院。大伽藍を誇ったが、
-
う 魚見台
- [ 海 | その他 ]
-
鳥取市気高町八束水
魚見台気高町の西境にある高台。
遠く広がる日本海と水平線、西因幡県立自然公園に指定されている海岸一帯を見下ろす展望のよさは抜群。展望所があ
-
は 白兎海岸
- [ 自然 | 海 ]
-
鳥取市白兎
神話「因幡の白兎」の舞台。
神話「因幡の白兎」の舞台として知られる白兎海岸は、日本の渚百選の一つ。ハマナスの自生地であり、白砂の浜が続
-
か 観音院
- [ 寺院 | 観音 | 庭園 | 桜 ]
-
鳥取市上町162
国指定名勝の観音院庭園として有名。
中国三十三観音霊場第32番札所であり、“出世観音”としても知られる。書院の前には元禄年間(1688~170
-
も 諸鹿渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
八頭郡若桜町諸鹿
岩石でできた岩や諸鹿七滝と称される滝だきの景観が約10キロに渡って続く渓谷。原生林に包まれ、紅葉の時期はと
-
き 久松公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
鳥取市東町
鳥取市のシンボル「久松山」のふもとにある公園
鳥取城跡(戦国大名の山名氏が築いた城で、江戸時代には池田氏12代の居城)の周辺を久松公園として整備。4月に
- [ 博物館・資料館 | 自然 | アウトドア ]
-
八頭郡若桜町つくよね
自然に恵まれた、わかさ氷ノ山自然ふれあいの里内にある施設。森の生態を再現するコーナーや氷ノ山の約80種動植
-
こ 湖山池
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
鳥取市湖山町南
池と名乗る湖沼の中では日本最大。
砂丘の発達によって、日本海から分離してできた湖。湖面には大小の島が浮かび、なかでも美しいのが青島。岸から橋
-
ぱ パラダイスパーク
- [ 花 ]
-
岩美郡岩美町岩常360
世界のさまざまな花が鑑賞できる花の楽園
山陰一の面積を誇る広い敷地に観賞温室が中心にある施設。アンデス地方原産のフクシア、ブーゲンビリアなど、四季
-
ふ 不動山
- [ 自然 | 山・登山 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
-
鳥取市青谷町田原谷
鳥取市青谷町にある霊場不動山
霊場・不動山は別名を御滝山という。不動明王を祀る不動滝、男性的な湯原滝、糸を引くように流れる妙円滝と3つの
-
ま 摩尼寺
- [ 寺院 ]
-
鳥取市覚寺624
摩尼山の山頂付近に834年、慈覚大師・円仁によって開創された古刹。
9世紀に慈覚大師が開山したと伝わる。中国三十三観音霊場の特別霊場で、希望により戒壇めぐりができる。門前には
- [ 公園 | 夕日 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
鳥取市高住
池としては日本一の広さを誇る湖山池。
湖山池に浮かぶ島々の中で一番大きい青島。ソメイヨシノを中心に31種類、500本あまりの桜が咲き競う。遊歩道
-
わ 若桜街道本通り
-
鳥取市栄町~西町
日本の道百選
鳥取駅から県庁へと延びる鳥取市のメインストリート。鳥取駅から鳥取県庁までの国道53号のうち県庁舎前から全長