観光スポット 一覧

-
い 岩波ホール
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
千代田区神田神保町2-1 岩波神保町ビル 10F
地下鉄神保町駅から徒歩1分の映画館。アジア、アフリカ、ヨーロッパなど世界各地の秀作映画を発掘、上映する。社
-
い 伊勢丹新宿店
- [ ショッピング・モール ]
-
新宿区新宿3-14-1
衣料から靴まで、ファッションアイテムを中心に、レディスやメンズも含めて幅広く取り扱っており、あらゆるブラン
-
う 上野こども遊園地
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
台東区上野公園8-83
上野恩賜公園内にある入場無料の子供向けの遊園地。
子供向けのアトラクションがズラリと並ぶ遊園地。上野動物園の象(インデラ)が亡くなってから作られた像の乗り物
-
う 宇喜多秀家の墓
- [ 歴史 ]
-
八丈町大賀郷
関ヶ原の戦いにて破れた豊臣五大老の一人、宇喜多秀家の墓
豊臣家5大老のひとり、宇喜多秀家が埋葬されている。彼は1606(慶長11)年、33歳の若さで主従13人とと
-
え 江島杉山神社
- [ 神社 ]
-
墨田区千歳1-8-2
盲目の鍼灸師杉山検校が、彼が修業した江の島の弁天岩窟を模して、屋敷内に創建。
明治時代1693(元禄6)年、総検校杉山和一が奉じていた江の島弁財天を祀った江島神社と杉山検校を祀った杉山
-
え AKB48劇場
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
千代田区外神田4-3-3 ドンキホーテ秋葉原ビル 8F
AKB48専用のライブハウス
“会いに行けるアイドル”がコンセプトのAKB48の活動拠点。秋元康氏プロデュースのもと日々公演中。
-
え 炎天寺
- [ 寺院 ]
-
足立区六月3-13-20
平安期の末に創建されたと伝わる寺。
江戸後期の俳人小林一茶が詠んだ「蝉鳴くや六月村の炎天寺」の舞台。「やせ蛙負けるな一茶是にあり」の句にちなみ
-
お 青梅ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
青梅市根ヶ布1-490
小さな尾根と谷が随所にあり。丘陵地に趣の異なる27ホールが展開している。ショートホールを除いてティショット
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
台東区上野1-20-10
約100名収容のこぢんまりとした演芸場。演者と客席の距離が近くてアットホームな雰囲気だ。畳に座布団などが並
- [ 博物館・資料館 ]
-
北区王子1-6-1
お札と切手関係の専門博物館。
明治4(1871)年の創設以来、日本のお札や切手を造り続けてきた国立印刷局の博物館ではその製造技術や歴史を
-
お 思い出横丁
- [ グルメ | デート | その他 ]
-
新宿区西新宿1
「思い出横丁」、もしくは、品はないが「しょんべん横丁」の愛称でも親しまれる新宿西口商店街。闇市にルーツを持
-
お 荻窪白山神社
- [ 神社 ]
-
杉並区上荻1-21-7
旧下荻窪村の鎮守様で、御祭神は伊邪那美尊。
創建は文明年間(1469-1486)と伝え、祭神は伊邪那美命、ご神体は白山の霊石、大太鼓は都内第二の大きさ
- [ 博物館・資料館 ]
-
葛飾区柴又6-22-19
柴又公園内の葛飾区観光文化センターに併設された記念館。
柴又公園の地下を利用して造られた、映画『男はつらいよ』の世界を13のエリアに分けて紹介。建物中央の吹き抜け
-
か 唐滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
八丈町樫立
島の中で常に流れている一番大きな滝。
八丈島は雨が多いため滝も数多く見ることが出来るが、その中でも落差が36.3mもある唐滝は一番の雄大さを誇る
-
か 神楽坂 紀の善
- [ スイーツ ]
-
新宿区神楽坂1-12
神楽坂を代表する有名甘味処。吟味した材料を丁寧に手作り。甘味を味わいながら談笑する人たちで、店内はいつも満
-
き 鬼太郎茶屋
- [ スイーツ ]
-
調布市深大寺元町5-12-8
目玉のおやじぜんざい、ぬりかべみそおでんなどの軽食販売、各種鬼太郎茶屋グッズを販売、「水木ワールド」を水木
-
き 砧公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
世田谷区砧公園1-1
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
自然をとともに安らぎを感じる都会のオアシスです。
環八通り沿いに広がる砧公園は、広大な芝生があり家族連れに人気がある。園内の世田谷美術館前の景観は洗練された
-
き 清瀬市郷土博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
清瀬市上清戸2-6-41
清瀬の先人が残した遺産に触れ文化と出会う。
歴史・民俗・映像展示室のほか民家風の伝承スタジオもある。「見て体験して新たな市民文化の創造を」という主旨に
- [ ショッピング・モール ]
-
渋谷区代々木2-2-2
いまや東京新名物。ふんわりサクッのドーナツ。新宿サザンテラス内。7:00~23:00無休お勧め情報人気の理
-
け 京王百貨店新宿店
- [ ショッピング・モール ]
-
新宿区西新宿1-1-4
新宿駅西口の真上にある好立地にあるデパート。
「新・日常生活へ」をコンセプトに、気軽に立ち寄れる生活導線上の身近な百貨店として彩のある暮らしをサポートす
-
こ 小金井神社
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
小金井市中町4-7-2
元久2年(1205年)武蔵野開拓にあたり創建された、菅原道真を祀る天満宮。宝暦元年(1751年)当時の名匠
-
こ コピス吉祥寺
- [ ショッピング・モール | 複合施設 ]
-
武蔵野市吉祥寺本町1-11-5
ファッション&生活アイテムがそろう。
-
こ コーガ石採掘場
- [ 自然 ]
-
新島村本村間々下
新島とシチリア島でのみ産するという新島特産のコーガ石。
コーガ石は火山噴火の水蒸気爆発で生まれたスポンジ状の軽石で、新島とイタリアのリパリ島にしかない鉱石。新島の
-
ご 護国寺
- [ 寺院 ]
-
文京区大塚5-40-1
創建は天和元(1681)年、徳川五代将軍綱吉公の生母桂昌院のの願いをうけ開山。江戸三十三箇所観音霊場の第1
- [ 寺院 ]
-
世田谷区太子堂4-15-1
寛永寺の末寺の一つで通称「教学院(きょうがくいん)」
正式名称は「竹園山最勝寺教学院」。「目青不動」の通称でも知られる。関東三十六不動尊霊場:第16番札所〈五色
-
さ 境浦
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
小笠原村父島
父島の中心、大村地区からも比較的近くにあるビーチ。
二見湾の東部に位置し、波も穏やか。ビーチはごみ一つ落ちていない小さな砂利の海岸。海はとにかくきれいで、エメ
- [ ショッピング・モール ]
-
新宿区西新宿3-7-1
機能的で優れたデザインインテリアが揃うお店。
日常生活の質を高めるためのデザイン―がコンセプト。イギリス人インテリアデザイナー、テレンス・コンラン氏によ
-
し 石神井川の桜並木
- [ 桜 ]
-
板橋区中板橋
中板橋駅の北側を流れる石神井川の両岸に続く道に桜並木が続く。特に中板橋から加賀へと至る約2kmのコースはお
-
し 不忍池弁天堂
- [ 歴史的建造物 | その他 ]
-
台東区上野公園2-1
不忍池の中心にある弁天堂。
七福神のひとり、弁財天が祀られている。当初の弁天島は船で渡る島であったが1672年に弁天島から東に向かって
- [ 展望台 ]
-
新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル 51F
「住友三角ビル」の愛称で知られる200mを誇るオフィスビル。
51階レストランフロア一角の展望ロビーからは、甲州・富士山方面が望める。