観光スポット 一覧

-
ね 根津美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
港区南青山6-5-1
昭和16年に初代根津嘉一郎によって設立。
東武鉄道の社長などを務めた、実業家で茶人の初代・根津嘉一郎の収集品を展示するためにつくられた美術館で、19
-
は 服部屋敷跡
- [ 歴史 ]
-
八丈町樫立2010
旧幕時代のお船預かり、服部家の屋敷跡。
流人・近藤富蔵の築いた玉石垣に囲まれ、館内には服部家ゆかりの器や道具類を展示。樹齢700年とも言われる敷地
-
ひ 東大和南公園
- [ 公園・庭園 | 紅葉 ]
-
東大和市桜が丘2-106-2
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
東大和南公園は、草木や花、自然をとともに安らぎを感じる都会のオアシスです。
歴史・文化やたくさんの植物が、東京の美しい四季に親しむことができます。雑木林の紅葉とサクラ、ハナミズキなど
- [ グルメ ]
-
新宿区西新宿7-16-1
目でも堪能したい女性シェフのフレンチ。新宿駅の西側にある、小さなフレンチのレストラン。田舎のビストロをイメ
- [ 展望台 | 夜景 ]
-
港区台場2-4-8 フジテレビ本社ビル 25F
頂上は臨海副都心では最高地点。
フジテレビの25階は多目的スペース、イベントスペースとして活用される展望室。レインボーブリッジや都心部を望
- [ グルメ ]
-
豊島区西池袋1-35-2
手もみラーメン福しん
リーズナブルな割りにおいしいマルイの隣で20余年営業。
-
ぶ ブレーキ博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
墨田区江東橋1-5-5 中山ライニング工業墨田営業所 2F
世界で唯一のブレーキ博物館。
ブレーキの歴史・構造・種類などをパネルで展示。新幹線やF1自動車用ブレーキなど、日頃見ることのできない珍し
-
ぶ ぶっとおし岩
- [ 自然 ]
-
神津島村長浜
波浪によって出来たこの岩穴
島の西側、長浜海岸にそびえる高さ10m超の奇岩。人が通れるほどの穴が開いている中心部や、岩の上には緑濃い松
-
ほ ホタル公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
福生市南田園3-9-1
ホタルの棲息を保護する施設として昭和48年に設置。
自然保護の立場からホタルの棲息を保護する施設として設置。ほたる研究会の会員によって公園内でゲンジボタルが養
- [ その他 ]
-
新宿区西新宿1-26-2
バリスタ世界チャンピオンの本格エスプレッソを堪能。吹き抜けの天井から自然光が降り注ぐ心地よい店内で、自慢の
-
ま 万立
- [ 海水浴場 ]
-
大島町元町
-
ま 前浜海岸
- [ 海水浴場 ]
-
神津島村前浜
- [ スタジアム | 水族館 ]
-
港区高輪4-10-30
水族館を核とするエンターテインメント施設。
品川プリンスホテル内に位置する水族館やアトラクションを備えた施設。水族館ではイルカプール、アシカプールを設
-
み 源為朝の館跡
- [ 歴史 ]
-
大島町元町1-16
保元の乱(1156年)で後白河上皇方に敗れ、大島に流刑された源為朝の住居跡。
島民からは赤門で親しまれ、朱塗りの門や戦に備えた物見台、為朝神社、海に通じる抜け穴などが今も残されている。
-
も 元町浜の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大島町元町1-3-3
伊豆大島・元町港の北側、海を見下ろす長根浜公園にあるのが町営の露天風呂「浜の湯」だ。1986年(昭和61)
-
も 元町八幡神社
- [ 神社 ]
-
国分寺市西元町1丁目13-23
西元町に鎮座する元町八幡神社。5月中旬には元町八幡神社祭礼が行われ、太鼓・お神輿・山車などで賑わう。
-
も 森美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ 森タワー 53F
森アーツセンターの核となる美術館施設。
美術館のある地上約230m(53階)は、建物内の展示空間としては日本最高所に位置する。通称は森美術館の英語
- [ グルメ ]
-
新宿区西新宿7-8-11
明るく元気な雰囲気のタンメンで有名な店。味は辛いがクセになる旨みがたっぷり。美笠ビルB1。10:00~0:
-
や 山下旅館別館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
神津島村2
神津島港を望んで立つ、日帰り入浴可能な温泉旅館。温泉浴場を備えている宿は島内でここだけ。海での遊びや登山な
-
や 野球体育博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
文京区後楽1-3-61
東京ドーム内にある野球専門の博物館。
野球殿堂や資料展示室、図書室などがある。野球殿堂には、殿堂入りした選手や野球関係者の肖像レリーフが展示して
-
や 谷中銀座商店街
- [ 道・通り・街 | ショッピング・モール ]
-
荒川区西日暮里3、台東区谷中3
活気にあふれた商店街。
JR日暮里駅西口・地下鉄千代田線千駄木駅(道灌山ロ)より徒歩3分のところにある商店街。
-
や 矢先稲荷神社
- [ 神社 | 稲荷 | 初詣スポット ]
-
台東区松が谷2-14-1
福禄寿をお祀りしている神社。
寛永19(1642)年3代将軍家光が国家の安泰と市民の安全祈願ならびに武道の練成のために、江戸浅草のこの地
-
や 八ツ瀬川
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
小笠原村父島小港
小港海岸にそそぐ川。
父島の中でも水量が豊富で、下流ではシーカヤックが楽しめる。ほとんど流れはなく、淀んでいますが、周りの植生と
-
よ 横網町公園
- [ 公園 | 庭園 ]
-
墨田区横網2-3-25
陸軍被服廠跡地に平和を祈って造られた公園。
東京都慰霊堂や復興記念館(関東大震災などの資料を保存)、記念日本式庭園があるところとして知られている。
-
わ 若山美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
中央区銀座2-11-19 国光ビル 4~5F
大衆メディア所蔵した美術館。
昭和の大衆メディアを所蔵する美術館では、若山徳光氏のコレクションを中心に幕末から戦前・戦後に発行された雑誌
-
わ ワタリウム美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
渋谷区神宮前3-7-6
国際的なコンテンポラリーアートを多く展示する私設美術館。
建築はスイスの建築家マリオ・ボッタによる設計。地上五階建てで、一階と地下にミュージアムショップ「オン・サン
- [ 海水浴場 ]
-
神津島村赤崎
奇岩に囲まれたプールになっている海岸。海上の橋や遊歩道が整備されていて飛び込んだりして遊べる。
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
港区赤坂5-3-2 赤坂サカス内
演劇やバレエの公演に適したホール。
赤坂サカス内にある劇場で座席数1324席。旧・赤坂ミュージカル劇場。どの席からもステージが見やすくなってい
-
あ 浅野内匠頭邸跡
- [ 歴史 ]
-
中央区明石町10
浅野内匠頭長矩の屋敷跡。
忠臣蔵でおなじみの播磨赤穂藩主、浅野内匠頭長矩の屋敷跡。浅野は1701(元禄14)年3月に江戸城内で殿中・
-
あ アトレ上野
- [ ショッピング・モール ]
-
台東区上野7-1-1
駅と待ちをつなぐショップストリート
テーマ毎に演出された七番街(1F・2F)と、昭和モダンの香り漂うレトロ館(B1F・1F・2F)に分かれてお