観光スポット 一覧

-
こ 光厳寺
- [ 寺院 | 桜 ]
-
あきる野市戸倉328
臨済宗建長寺派鷲峯山(じゅほうさん)光厳寺は建武年間に足利尊氏が創建したと伝えられている寺。北朝の天皇・光
-
こ 国立科学博物館
- [ 博物館・資料館 | デート ]
-
台東区上野公園7-20
かはくは国立の冠をもつ科学博物館。
生命の誕生から人間の発展にいたる進化や宇宙の歴史・動植物になどの生態系を学べる科学系総合博物館。恐竜展示フ
-
し 小平神明宮
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
小平市小川町1丁目2573
未知の土地に移り住む人々の守護神として、明暦二年の開拓願いとともに神明宮勧請の願いが出され、五年後の寛文元
-
し 新左近川親水公園
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
江戸川区臨海町2丁目・3丁目地先
荒川から枝分かれする新左近川の南岸に広がるリバーサイドパーク。バーベキューが楽しめるデイキャンプ場は、春か
-
し 新木場公園
- [ 公園 | アウトドア | バーベキュー ]
-
江東区新木場2丁目
なだらかな丘になっている芝生の上で、海を眺めながらバーベキューができる。釣りも楽しめる。
-
し 新宿歴史博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
新宿区三栄町22
新宿区の郷土資料を扱う博物館。
旧石器時代から昭和初期まで、新宿区の歴史をわかりやすく紹介する博物館。常設では5つのコーナーに分けて、遺跡
- [ 歴史 | 公園 ]
-
国分寺市西元町4
国分寺市西元町・東元町に所在する古代寺院跡。
武蔵国の国分寺の遺跡で、国の史跡に指定されている。本史跡は、かつて武蔵国に置かれた国分寺および国分尼寺の跡
-
し 芝公園
- [ 桜 | 紅葉 ]
-
港区芝公園1
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
増上寺から独立した公園となった。
明治6(1873)年開園の日本で最も古い公園のひとつ。初春は70本の梅の花が、春にはソメイヨシノやヤマザク
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
港区台場2-3-2 台場フロンティアビル1F
ショップとカフェ&バーを併設。
シェルがサポートするモータースポーツに関する企画イベントや、環境などへの取り組みに関する企画展。
- [ グルメ | デート ]
-
新宿区歌舞伎町1-6-7
有名デザイナー監修の、隠れ家個室空間。店内は全室ドア付き完全個室。三経ビル383F。0066-9672-3
- [ グルメ ]
-
新宿区歌舞伎町1−16−1
7色の間接照明・癒しの水槽…シチュエーションや気分にあった空間で寛ぎのひととき。東京第20ビル7階。お勧め
-
し しながわ水族館
- [ 水族館 | デート ]
-
品川区勝島3-2-1
イルカやアシカショーや巨大なトンネル水槽
地下の「海底フロア」では巨大なトンネル水槽を通ることができ、水族館の外部にはレストラン「ドルフィン」とマリ
-
じ 深沙堂
- [ 寺院 ]
-
調布市深大寺元町5-12-8
昭和四十三年(1968)に再建されたもので、入母屋(いりもや)造り銅板葺き、妻入り。一般参拝は不可で、深大
-
じ 神代ケヤキ
- [ 自然 ]
-
青梅市御岳山145
日本武尊(やまとたけるのみこと)東征の頃からあるという、推定樹齢1000年のケヤキ
樹高約23m、幹周約8.2mもの大木は、御嶽神社の御神木として、荘厳な雰囲気を醸し出しています。昭和3年(
- [ 山・登山 | アウトドア ]
-
八王子市陣馬
周囲を深い峰々に囲まれ、豊かな自然が息づく陣馬山。
登山口の和田峠までは、舗装路の緩やかな上り道が続く。茶店のある和田峠から、木段状の道を登れば陣馬山山頂。ま
-
す 隅田川花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
墨田区・台東区
下町の夏の風物詩。第一・二会場合わせて約2万発を打ち上げる。花火コンクールも開催される。
-
す 水天宮(中央区)
- [ 神社 | パワースポット ]
-
中央区日本橋蛎殻町2-4-1
江戸時代に、九州・久留米水天宮の分祀としてまつられた。安産と水難除けの神様として厚く信仰されており、女性の
- [ 浸かる ]
-
新宿区西新宿1-5-11
大人のリラクゼーションスペース。ブライダルスパ有り。新宿三葉ビル1F(総合受付)。営業時間:土・日・祝11
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
杉並区上荻3-29-5杉並会館3階
アニメを楽しみ、夢を育み、未来につながる杉並アニメーションミュージアム
「日本のアニメの歴史」から「これからのアニメ」まで、アニメ全般を総合的に紹介。
- [ 博物館・資料館 ]
-
墨田区東向島3-9-7
国内でも有数の規模を誇る時計資料館。
セイコーの創業100年を記念して昭和56(1981)年に開館。2012年、創業130周年の記念事業として、
-
せ 静嘉堂文庫美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
世田谷区岡本2-23-1
日本および東洋の古典籍及び古美術品を収蔵。
三菱財閥の第2代総帥岩崎弥之助・第4代総帥岩崎小弥太父子の所有した庭園と遺品の古典籍・古美術コレクションを
-
せ 泉岳寺
- [ 寺院 ]
-
港区高輪2-11-1
赤穂義士(四十七士と浅野内匠頭)が眠る寺。
慶長17年(1612年)に門庵宗関(もんなんそうかん)和尚(今川義元の孫)を拝請して徳川家康が外桜田に創立
- [ 見学 | 体験施設 ]
-
中央区銀座5-3-1 ソニービル 1~4F
最新のソニー商品を見て・触って・体験できるショールーム。フロアアテンダントが展示商品の説明をしてくれる。発
- [ その他 ]
-
新宿区新宿3-17-1
ものまねショーレストラン。テレビ番組で多数の賞を受賞したエンターテイナーによるものまねショーが見ることがで
-
ぞ 造幣東京博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
豊島区東池袋4-42-1
東京支局の造幣局構内にある博物館。
※2016年6月30日閉館収集用の美しいプルーフ貨幣や勲章を製造工程の様子を見学することができる。併設の博
-
た 高橋家
- [ グルメ | 特産 ]
-
八王子市高尾町2209
信州のそば粉六割ととろろと上質粉で練った当店自慢のおそば。
-
た 辰巳の森海浜公園
- [ 公園 | 海 | 桜 | アウトドア | バーベキュー ]
-
江東区辰巳2-1-35
バーベキュー広場のほか遊具やパターゴルフやフリーテニスなどのニュースポーツ施設、芝生の広場、ドッグラン(登
-
た 多聞寺
- [ 寺院 ]
-
墨田区墨田5-31-13
隅田川七福神のひとつ。本尊は毘沙門天。
天徳年間(957-60)年の間に草創、天正年間(1573-91)年の間に現在の場所に移転。移転後は本尊に『
- [ 自然 | アウトドア | 体験施設 | 宿泊 ]
-
八王子市川町55
子どもから大人まで利用できる宿泊可能な体験型学習施設。
都立八王子高陵高校の跡地をそのまま利用して出来た施設。陶芸やクラフト、野外クッキング、自然観察、ニュースポ
-
ち 貯水池鳥山
- [ 自然 | グルメ ]
-
東大和市蔵敷1-391
創業45年の老舗貯水池鳥山
多摩湖湖畔離れの個室で囲炉裏を囲んでのお食事が出来ます客室全てが個室になっていて周囲を気にすることなく寛げ