旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
40ページ 1185件 [ 18/40 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 千代田区千代田1-1  

    松之大廊下があった場所には所在を示す碑が建てられている。

    忠臣蔵でおなじみの元禄14年(1701年)3月14日赤穂藩主・浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみながのり)

  •  [ 歴史 | その他 ]
  •  

  • 羽村市五ノ神1-1  

    鎌倉時代に造られたと推定される井戸。

    直径16m、深さ4mの井戸で五ノ神社の境内にある、かたつむり状の通路をつけて掘りくぼめた井戸で、鎌倉時代に

  •  [ 神社 ]
  • 御田八幡神社
  • 港区三田3-7-16  

    和銅2年(709年)8月、東国鎮護の神として牟佐志国牧岡の地に祀られたのに始まる神社。誉田別尊命を主祭神と

  •  [ 神社 ]
  • 宮造神社
  • 新島村若郷1-1  

    島の北端にある若郷の鎮守様で、祭神は宮造大明神。

    宝永3(1706)年に若郷が本村から分村したため、1712年に十三神社からこの地に移転。12月1日の師走祭

  • 三原山

  •  [ 山・登山 ]
  • 三原山
  • 八丈町  

    標高700mの多重式死火山。

    別名東山と呼ばれ、樹木が生い茂る湧水豊かな大自然を満喫できる。火口を周遊する遊歩道なども整備されている。硫

  • 南島定番

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
  • 南島
  • 小笠原村父島  

    石灰岩でできている沈水カルスト地形の島。

    小笠原の最も有名な景色、「扇池」がある島。岩壁にぽっかりと開いたアーチから美しい青い波が打ち寄せる真っ白な

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 目黒区下目黒1-6付近  

    アーチ型のシルエットが美しい橋

    目黒川にかかる橋で、江戸時代初期には現在の場所に架かっていた、古い起源を持つ橋。中目黒駅から品川区方面に向

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 渋谷区代々木神園町  

    ”水と緑”に恵まれた公園

    中央付近には噴水広場があり、多くの人々が楽器や演劇、コント、ダンスやそれらの練習などを行っている。ドッグラ

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション ]
  • よみうりランド
  • 稲城市矢野口4015-1  

    1964年に開園。多摩丘陵南部にある郊外型の遊園地。

    日本初の立ち乗りコースターや最大高低差78mのバンデットなどのある遊園地。テレビやCMでお馴染みのアシカた

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 江東区三好2-7-5  

    深川七福神のひとつ。

    慶長16年(1611)馬喰町(中央区)に創建された浄土宗の寺院。明暦3年(1657)の大火で全焼したため神

  •  [ 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 八王子市長房町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    加住丘陵と多摩丘陵に囲まれた八王子市の南浅川のほとりにある公園

    公園付近には、高尾駅前から全長約4km800本のイチョウ並木があり、秋にはいちょう祭りが開催されます。甲州

  • 龍源寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三鷹市大沢6-3-11  

    新選組局長近藤勇の生家宮川家の菩提寺。

    曹洞宗の寺で勇の生家宮川家からほど近い。境内には勇の胸像と天然理心流の碑が建ち、墓参りをする人が絶えない。

  •  [ その他 ]
  • ルシェルブラン表参道
  • 渋谷区神宮前5-17-22  

    表参道の空に佇む結婚式場。

    キャットストリートに面した3層の邸宅を貸切に。まるで自宅に招くような寛いだ雰囲気でゲストを迎えられる。上品

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 | アウトドア | バーベキュー ]
  • 和田堀公園
  • 杉並区大宮2丁目23  

    [ 紅葉時期 11月下旬~13月上旬 ]

    13の橋がまたがる川伝いの公園。

    和田掘公園は善福寺川緑地とともに、善福寺川沿いに連なる桜の名所。公園内は野球場、陸上競技場、テニスコート、

  •  [ ホタル ]
  • 足立区生物園
  • 足立区保木間2-17-1  

    足立区生物園では、期間限定でホタル観賞会を行う。園内のピッカリーニのへやにある「ホタル見BOX」の中を飛び

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 有田伊万里の器時間ギャラリー&カフェシノワズリ
  • 台東区花川戸1-3-5  

    有田、伊万里の器をはじめ、九州各地の焼き物が数多くそろう。

    隅田川の桜並木沿いに、東京スカイツリーをながめられるカフェも併設している。小さな旅気分でくつろげる空間。

  • 浅草ROX

  •  [ ショッピング・モール | 複合施設 ]
  • 浅草ROX
  • 台東区浅草1-25-15  

    地域と人とのふれあいが創り出すにぎわいの空間。

    衣料品や書店や飲食店、食料品店、ゲームセンター、銭湯(健康ランド)、サッカーコート、プールなどのフィットネ

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  •  

  • 台東区浅草2-9-11  

    日活、松竹、東宝、大映の作品が一挙に楽しめる都内唯一の映画館。

    平成24年10月21日閉館六区の映画街の端、場外馬券場の前にある映画館。主に1960~70年代の映画を上映

  •  [ 複合施設 | その他 ]
  •  

  • 江東区有明3-3-10  

    独立型のチャペルのほか、3つのガーデンつきゲストハウスがあり、好みの1軒を貸し切ってウェディングパーティが

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  • 浅草演芸ホール
  • 台東区浅草1-43-12  

    通称「公園六区」と呼ばれる歓楽街の中心に位置する寄席。

    落語を中心に、漫才、手品などの色物芸が多数執り行われている。

  •  [ 神社 ]
  • 阿豆佐和気命神社
  • 利島村26  

    利島の氏神“明神様”を祀る。

    祭神のアズサワケノミコトは伊豆諸島を造ったといわれる事代主命(コトシロヌシノミコト)の子。大晦日には年越し

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | グルメ ]
  • 石川酒造
  • 福生市熊川 1  

    お酒のテーマパーク

    東京都福生市の醸造所、石川酒造株式会社。日本酒、地ビールの製造販売の他、お酒を飲めるレストランも併設。蔵見

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 板橋区荒川河川敷  

    都内では珍しい埼玉県戸田市とあわせて約100発の尺玉とフィナーレの大ナイアガラの滝で、「実力の花火大会」と

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  • 池袋HUMAXシネマズ
  • 豊島区東池袋1-22-10 ヒューマックスパビリオン 6F・8F・B2F  

    ヒューマックスパビリオン池袋サンシャイン60通りにある映画館。最新の音響システムを備えていて、迫力のサウン

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 伊豆大島火山博物館
  • 大島町元町神田屋敷617  

    世界にも数少ない火山専門の博物館です。

    シミュレーターカプセルや、噴火当時の映像などがある。火山のことが詳しくわかる博物館だ。三原山をはじめとする

  •  [ 動物園 ]
  • 板橋区立こども動物園
  • 板橋区板橋3-50-1  

    定休日毎週月曜日(祝日のときは直後の平日)年末年始営業期間通年営業時間平日10:00~16:30、土曜10

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 墨田区向島1-4-5  

    本所地域の総鎮守の神社。

    創建は貞観二年(860)と伝えられ関東大震災後の隅田堤の拡張により墨堤常夜灯の下の大銀杏のある場所(向島須

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 珍スポット ]
  • 裏見ヶ滝
  • 八丈町中之郷  

    字のごとく裏から見られる滝。

    滝まで15分ほどの遊歩道にはヘゴなどのシダ植物も多く見られる。「恨み」と間違える人もいるが、関係はない。大

  • 永代橋

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 中央区、江東区  

    隅田川にかかる橋で夕刻から22時まで青白くライトアップされる。

    「帝都東京の門」と言われたこの橋は、ドイツライン川に架かっていたルーデンドルフ鉄道橋をモデルにし、現存最古

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 渋谷区恵比寿4-20 恵比寿ガーデンプレイスタワー 38・39F  

    高さ約160mの恵比寿ガーデンプレイスの展望スペースからは新宿、渋谷方面などの東京の景色が一望できる。

1185件中[ 511 ~ 540 件] を表示
 
ページトップ