旅案内 たびあん

自然 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
5ページ 137件 [ 4/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 御山

  •  [ 山・登山 | 湿原・池塘 ]
  • 御山
  • 御蔵島村御山  

    三宅島、神津島、八丈島、大島などが望める。

    標高851mの山。8合目付近はミクラコザサやモンセンゴケ、サクユリなどが群生する鈴原湿原を、山頂途中に御代

  • 砂の浜

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大島町野増間伏  

  • 境浦

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  • 境浦
  • 小笠原村父島  

    父島の中心、大村地区からも比較的近くにあるビーチ。

    二見湾の東部に位置し、波も穏やか。ビーチはごみ一つ落ちていない小さな砂利の海岸。海はとにかくきれいで、エメ

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 ]
  • 鈴原湿原
  • 御蔵島村鈴原  

    御山の標高700~800mに広がる湿原。

    都の天然記念物に指定されているミクラコザサやモンセンゴケ、コイワザクラ、マイズルソウ、ハコネコメツツジ、サ

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア | バーベキュー ]
  • 都立野川公園
  • 三鷹市大沢6-4-1(サービスセンター)  

    野川や国分寺崖線を中心に武蔵野の自然が広がり芝生広場や自然観察園がある。園の北側が自然と親しむ自然観察園で

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 南原千畳岩海岸
  • 八丈町大賀郷  

    八丈富士が噴火したときの溶岩流によってできた海岸。

    幅100m、長さ500mにおよぶ黒々とした岩場が広がる。八丈富士は慶長10年(1605)の噴火を最後に火山

  •  [ 峠 | 展望台 ]
  • 中山峠展望台
  • 小笠原村父島  

    北側は真下に小港海岸、コペペ海岸、遠くに二見湾が望める。

    小港から八瀬川を渡って遊歩道をたどると、中山峠に出る。北側は真下に小港海岸、コペペ海岸、遠くに二見湾が望め

  • 野田浜

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大島町岡田新開  

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 小笠原村母島  

    母島を代表する白い砂が美しいビーチ。

    浜はパウダーのように細かい珊瑚砂。海岸の沖にある岩・蓬莱根には泳いでも行ける。シュノーケリングが楽しめるサ

  • 万立

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大島町元町  

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 神津島村前浜  

  • 三宅島

  •  [ 海 ]
  • 三宅島
  • 三宅村  

    東京から約180km、伊豆諸島の中央に位置する島。

    2000年からは火山活動が活発となっており、気象庁により常時観測対象火山に指定されている。島内には「大久保

  •  [ 自然 | 宿泊 ]
  • 奥多摩都民の森
  • 西多摩郡奥多摩町境654  

    日本百景にも推奨された奥多摩にある公営の宿泊施設。

    御前山のふところに広がる「奥多摩都民の森(体験の森)」は、植林や下草刈り、間伐などの森づくり作業や炭焼き、

  •  [ 自然 ]
  • コーガ石採掘場
  • 新島村本村間々下  

    新島とシチリア島でのみ産するという新島特産のコーガ石。

    コーガ石は火山噴火の水蒸気爆発で生まれたスポンジ状の軽石で、新島とイタリアのリパリ島にしかない鉱石。新島の

  • 沢尻湾

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 神津島村沢尻  

  •  [ 自然 | 桜 ]
  • 森林総合研究所 多摩森林科学園
  • 八王子市廿里町1833-81  

    森林環境の動植物の生態に関する研究施設。

    日本各地の桜1700本が植えられた「桜保存林」がある。見頃は種類によって様々で、2月下旬~4月下旬(ごく一

  •  [ 海 | 日の出 ]
  •  

  • 港区海岸1  

    東京港の客船ターミナルのひとつ。伊豆七島及び小笠原諸島方面の貨客船が出航する。隣接する竹芝ふ頭公園はヨーロ

  •  [ 自然 | 海 | 自然地形 ]
  • 長太郎池
  • 三宅村南部  

    溶岩が、海岸線から腕のようにはりだし、外海と分けてしまった卵型のタイド・プール

    伊豆諸島三宅島の南部にある通称『長太郎池』は、「ミヤケヘビギンポの産卵、セダカスズメダイの産卵や卵を保護す

  •  [ 海 ]
  • 波浮港見晴台
  • 大島町差木地沖の根1026-39  

    波浮港を一望できるビュースポット。

    波浮港の西の高台に位置し、かつての爆裂火口の外輪壁にあたる。波浮港は、もともとは火口湖だった波浮の池が17

  •  [ 自然 | 山・登山 | ハイキング ]
  •  

  • 青梅市御岳山  

    気軽に「沢歩き」が楽しめるコース。

    関東一の霊山・御岳山を巡るハイキングコースで全長約8km、所要時間約3時間30分。山頂に佇む武蔵御嶽神社や

  •  [ 自然 | 遊歩道 ]
  • 御岳渓谷遊歩道
  • 青梅市御岳  

    JR御嶽駅を中心に、多摩川の両岸約4kmにわたり整備されている遊歩道。

    JR御嶽駅前を中心に、下流の沢井駅と軍畑駅の中間あたりまでがいわゆる御岳渓谷。駅からも近く整備されているの

  • 三池浜

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  • 三池浜
  • 三宅村  

    港に程近い黒砂の浜。

    海水浴もできる砂浜。テングサが多く獲れる。キャンプ場も隣接。道路沿いの防風林を背にした静かなキャンプサイト

  • 太路池

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 太路池
  • 三宅村南部  

    島の南側に位置する周囲2kmの湖。

    太路池入り口は「あかこっこ館」があります。奥の桟橋には休憩所、トイレがあります。周囲2Km、水深30mの伊

  • 父島

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 父島
  • 小笠原村父島  

    東京から南に1,000km、太平洋に浮かぶ楽園。

    東京から約1000km南に位置する小笠原諸島最大の島で、周囲の兄島、弟島などの島とともに父島列島を形成する

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村
  • 西多摩郡奥多摩町川野1740  

    テントサイト25区画の緑豊かなキャンプ場。ログケビン、キャンプ場、バーベキューサイトに、木工、陶芸、石細工

  •  [ 海 ]
  • はしけと海の歴史広場
  • 利島村前浜  

    大活躍した「はしけ」などを展示。

    玄武岩に覆われ入り江のない利島に、大型船が接岸するようになったのは1980(昭和55)年。それまでは、はし

  •  [ 自然 | 体験施設 ]
  • マザーツリー自然学校
  • 江東区高橋14-21  

    毎年春に募集される「田んぼくらぶ」(登録制年3回)では、田植えから稲刈りまで、自分たちの手でお米を育て、収

  • 南崎

  •  [ 自然 | 海 | 岬 | 遊歩道 ]
  •  

  • 小笠原村母島  

    母島の最南端、「南崎遊歩道」の終点。

    カツオドリの繁殖地にもなっている。海は透明度が高く、自然の宝庫。日本一南にある小富士(郷土富士)からの眺め

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 御代ヶ池
  • 御蔵島村御代ヶ池  

    新東京百景。

    島の中央にそびえる標高851mの御山山頂近く、ツゲやクワ、シイなどの原生林の中にある火口湖。池には原種のコ

137件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ