観光スポット 一覧

- [ その他 ]
-
新宿区西新宿1-7-3
モード学園コクーンタワーは、東京都新宿区西新宿に学校法人モード学園が建設した超高層ビル。入居する専門学校は
-
め 明治神宮外苑の桜
- [ 桜 ]
-
新宿区霞ヶ丘町1-1
外苑の歩道上には500本もの桜が咲き揃い、花びらがはらはらと舞い落ちる。ライトアップされた絵画館を囲んで咲
-
か 甘泉園公園
- [ 公園 | 庭園 ]
-
新宿区西早稲田3-5
日本庭園を主体とした公園。
元々徳川御三卿の下屋敷であり、現在でも日本式庭園が残っている公園。甘泉園という名は、園内から湧き出る水がお
-
し 射的王
- [ その他 ]
-
新宿区歌舞伎町1-8-5
日本一といわれる歓楽街、新宿の歌舞伎町に2009年4月にオープンした射的の専門店。景品もユニークで、ぬいぐ
- [ 浸かる ]
-
新宿区歌舞伎町2-1-11
バリで生まれ伊豆高原で育った“生粋のリゾートスパ”が都心の新宿へ。ホテル&リゾートバリアン新宿店1F。金・
- [ 浸かる ]
-
杉並区上荻1-10-10
なごみの湯
5階建てのビルで2階は女性専用、4階が男性専用。アルス玉桧風呂やバイブラバス、スチームサウナなど男女それぞ
-
び 毘沙門天善國寺
- [ 寺院 ]
-
新宿区神楽坂5-36
神楽坂で親しまれる毘沙門さま。文禄4年(1595年)、徳川家康によって創建された日蓮宗の寺院。山ノ手七福神
-
あ 新井薬師梅照院
- [ 名水 ]
-
中野区新井5-3-5
正式名称は新井山梅照院。1586(天正14)年開基。
一般には、新井薬師として知られている。境内には名水として知られる井戸水(白龍権現水)があるほか、毎月行なわ
-
し 消防博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
新宿区四谷3-10
江戸時代から現代までの消防のあゆみがわかる博物館。
大正から平成までに活躍した消防自動車(アーレンス・フォックス消防ポンプ自動車[1924]、ベンツ・メッツ梯
- [ グルメ ]
-
新宿区新宿3-26-13
日本で初めて純印度式カリーを販売したお店。1901年(明治34年)に東京の本郷で誕生したのち、1909年(
-
あ アトレ四谷
- [ ショッピング・モール ]
-
新宿区四谷1-5-25
四季のやすらぎとおいしさのおもてなし。
四ツ谷駅直結の飲食店やパン・スイーツのショップが充実した施設。1階がダイニングガーデン、2階がリビングガー
-
お おとめ山公園
- [ 公園 | 自然 | ホタル ]
-
新宿区下落合2-10
都心にありながら「東京の名湧水57選」に選ばれている公園。地元の人々が中心となっている「落合蛍を育てる会」
-
し 新宿中央公園
- [ 公園 ]
-
新宿区西新宿2-11
8万8000平方mの広大な敷地に、緑豊かな樹林が繁る区立公園。
水の広場に設けられた幅38m、落差5mの新宿ナイヤガラの滝は公園のシンボル。春には小彼岸桜やコブシが咲き、
-
お 大田黒公園
- [ 公園・庭園 | 紅葉 | 庭園 ]
-
杉並区荻窪3-33-12
[ 紅葉時期 12月上旬~12月中 ]
大田黒元雄氏の屋敷を整備してつくられた公園
文化功労者・音楽評論家であった大田黒元雄氏の屋敷跡を、杉並区が整備した日本庭園です。晩秋には門から続く樹齢
-
く 久我山ホタル祭り
- [ ホタル | 祭り・イベント ]
-
杉並区久我山1丁目
久我山地域に流れる玉川上水と神田川に2000匹のホタルを放流し、幻想的な光の舞を楽しめる祭り。模擬店が並ぶ
- [ 展望台 | 夜景 ]
-
新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル 53F
新宿センタービル53Fの展望スペース。
夜には新宿駅方面から代々木公園まで、夜景を一望できるスポット。
-
し 新宿末広亭
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
新宿区新宿3-6-12
昔ながらの寄席の雰囲気をもつ定席。十日毎に出演者を替えて興行。出し物は昼の部、夜の部各20組ほど。落語のほ
-
し 新宿御苑
- [ 公園 | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
-
新宿区内藤町11
皇室の庭園として1906年(明治39年)に誕生。
戦後は国民公園として一般に解放され、以来今も市民の憩いの場として愛され続けている新宿御苑。都心とは思えない
-
ぜ 善福寺公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
杉並区善福寺2・3
善福寺池を中心とした都立公園。
善福寺池を中心に、遊具・遊歩道が整備され、市民の憩いの場となっている。善福寺池は道を挟んで上の池と下の池に
-
ぜ 善福寺川緑地
- [ 桜 | 紅葉 | デート | 遊歩道 ]
-
杉並区成田西
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
善福寺川に沿って和田掘公園の上流にある緑地
善福寺川に沿ってうねうねと続く全長4.2kmの散策路。特に五日市街道尾崎橋から上流1kmの桜並木は見応え十
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
杉並区高井戸西 2-3-45
環八沿いに位置する日帰り温泉施設。
地下1600mから汲み上げる1日150tの豊富な湯を利用し、露天風呂には温度の違う2つの湯船がある。環八通
-
と 戸山公園
- [ 公園 | 庭園 | 桜 ]
-
新宿区大久保3、戸山2・3
江戸期に尾張徳川家の下屋敷が置かれていた由緒ある場所。
かつて東海道五十三次を模した庭園は、代藩主徳川光友により、回遊式庭園「戸山山荘」として整備され、後楽園と並
- [ 博物館・資料館 ]
-
新宿区西早稲田3-6-14
東京染小紋を紹介する小さな博物館。
東京染小紋・江戸更紗を中心に、染色の技法や歴史をわかりやすく紹介する。工房見学(5名様以上、要予約)、フク
-
と 東京都庁展望室
- [ 展望台 | 夜景 | デート ]
-
新宿区西新宿2-8-1
東京都庁45階の展望室では地上202mの高さから東京が一望できる。
南東方面:国会議事堂、東京タワー、南西方面:新宿パークタワー、東京オペラシティ、西方面:富士山が見える。日
- [ グルメ ]
-
新宿区新宿3-22-4
新宿にトリックアートDINING上陸。新宿の居酒屋シーンを牽引する未来型ダイニング。モアサンパークビル3F
-
め 明治神宮外苑
- [ 歴史的建造物 | 庭園 | デート ]
-
新宿区霞ケ丘町・港区北青山
神宮球場をはじめ各種スポーツ施設と四季折々の自然を満喫。
「明治天皇の業績を後世までに残そう」という趣旨で建設された洋風庭園で、内苑(代々木にある明治神宮)に対して
-
る ルミネ荻窪店
- [ ショッピング・モール ]
-
杉並区上荻1-7-1
”荻窪駅東側改札口から地下1階入口に直結した、ファッションビル。地下と1階には食料品が充実している。インフ
- [ その他 ]
-
新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー 4F
メディアアートの展示を中心とした文化施設
平成9(1997)年、西新宿にオープンした未来型文化施設。ヴァーチャル・リアリティやインタラクティブ技術な
- [ 展望台 ]
-
新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル 50F
地上約200mの展望室からは、西新宿のパノラマが広がる。天候がよければ、秩父連峰や高尾山、富士山が見えるこ
-
し 新宿 アルタ
- [ ショッピング・モール ]
-
新宿区新宿3-24-3
新宿駅東口駅前にあるファッションビル。壁面の大型街角ビジョン(アルタビジョン)は日本初。11:00-20: