公園・庭園 一覧
-
23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港

-
と 都立潮風公園
- [ 公園 | 海 | アウトドア | バーベキュー ]
-
品川区東八潮1-2
東京湾に臨む、ベイエリア最大の海浜公園(154940平方メートル)。海辺のコーストデッキからは、レインボー
-
と 等々力渓谷公園
- [ 公園 | 川・滝・渓谷 ]
-
世田谷区等々力1-22、2-37~38
世田谷区が昭和49年(1974)渓谷の河川と斜面地の一部を風致公園として開園
都区内唯一の渓谷で、渓谷の斜面には、武蔵野の代表的樹木であるケヤキをはじめシラカシ、コナラ、ヤマザクラ、カ
- [ 公園 | 海 | アウトドア | バーベキュー | 釣り ]
-
品川区八潮4-1
京浜運河沿いに広がる広大な海上公園。野球場なども備えるスポーツの森と、自然に親しめるなぎさの森がある。京浜
-
は 浜離宮恩賜庭園
- [ 庭園 | 桜 | 紅葉 | デート ]
-
中央区浜離宮庭園1-1
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
元々は徳川将軍家の鷹狩りの場。
隅田川河口にあり、都心とは思えない風雅な雰囲気の庭園。徳川将軍家の別邸があった代表的な江戸時代の大名庭園で
-
き 旧朝倉家住宅
- [ 歴史的建造物 | 庭園 | 花 ]
-
渋谷区猿楽町29-20
東京府議会議長や渋谷区議会議長を務めた朝倉虎治郎により大正8(1919)年に建てられた国の重要文化財。広大
-
き 北の丸公園
- [ 公園 ]
-
千代田区北の丸公園1-1
皇居に隣接する国民公園
昭和30年代後半に建設省が整備を開始。旧近衛連隊などの建物を撤去し、森林公園に。1969年(昭和44年)、
- [ 公園 | アウトドア ]
-
世田谷区瀬田4-15-30
■2013年5月12日(日)をもって閉館しました。全天候型の子どもの遊び場。広い場内には、世界中から集めら
- [ 公園 | 自然 ]
-
世田谷区喜多見5-27-14
農村風景の典型的なイメージと小川を復元したのが次大夫堀公園。
母屋や土蔵などがある屋敷や、典型的な農村民家、消防小屋、昔懐かしい小川など世田谷の農村風景を復元した民家園
-
め 明治神宮外苑
- [ 歴史的建造物 | 庭園 | デート ]
-
新宿区霞ケ丘町・港区北青山
神宮球場をはじめ各種スポーツ施設と四季折々の自然を満喫。
「明治天皇の業績を後世までに残そう」という趣旨で建設された洋風庭園で、内苑(代々木にある明治神宮)に対して
-
せ 洗足池公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
大田区南千束2-14-5
勝海舟夫妻墓所、西郷隆盛留魂祠を有する公園。
広重の名所江戸百景にも描かれた洗足池にある公園。公園奥にある桜山は家族連れなどの花見客でにぎわう。池月橋、
-
せ 世田谷代官屋敷
- [ 歴史 | 庭園 ]
-
世田谷区世田谷1-29-18
近江彦根藩世田谷領の代官であった大場氏の屋敷。
江戸時代中期、彦根藩世田谷領20ヵ村の代官を世襲した大場家の住居で、1978(昭和53)年に重要文化財に指
-
に 西沢つつじ園
- [ 公園 | 庭園 | 花 ]
-
世田谷区北烏山6-16-10
約3000平方メートルにおよぶ個人の庭と区の公園1000平方メートルを合わせた庭園。4月上旬から5月上旬に
-
と 東京港野鳥公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
大田区東海3-1
約24.9万平方メートルの広さを誇る水辺の公園。
年間120種前後の野鳥が観察されている。園内4箇所にあるネイチャーセンター・観察小屋・観察広場には望遠鏡が
-
の 呑川親水公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
世田谷区深沢8付近
呑川の流れが楽しめるように整備された親水公園。
約1kmにわたって小川の両側に桜(ソメイヨシノ)の大木が並ぶ。開花の時期には花のトンネルができる桜の名所。
-
ひ 日比谷公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | 紅葉 | デート ]
-
千代田区日比谷公園1-6
[ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]
都心部に位置する都立公園
1903年に日本初の洋風公園として開園。ホセ・リサール像、ルーパ・ロマーナ(ローマの狼、ロムルスとレムス)
-
よ 代々木公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
渋谷区代々木神園町
”水と緑”に恵まれた公園
中央付近には噴水広場があり、多くの人々が楽器や演劇、コント、ダンスやそれらの練習などを行っている。ドッグラ
-
わ 和田倉噴水公園
- [ 公園 ]
-
千代田区皇居外苑3-1
皇居外苑の北端に位置する噴水公園。
国民公園皇居外苑地区の一角和田倉地区にある公園で、昭和36年(1961)天皇陛下(当時皇太子殿下明仁親王)
- [ 自然 | 海 | 公園 ]
-
大田区ふるさとの浜辺公園1番1号
入江や干潟を持つ都内唯一の海浜公園
次の世代に大森の海を伝える都内初の区立海浜公園。
-
な 鍋島松涛公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
渋谷区松濤2-10-7
水車と池がある緑豊かな公園。
園内の中央には水車のある池があり、色とりどりの鯉が泳ぐ。桜が咲く時期には多くの人が花見に訪れます。
-
あ 有栖川宮記念公園
- [ 公園 ]
-
港区南麻布5-7-29
梅や桜、秋の紅葉が美しい公園。
江戸時代は南部藩の下屋敷だったが、明治29(1896)年に有栖川宮家の御用地となり、その後記念公園として開
-
お 大森貝塚
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 庭園 ]
-
品川区大井6-21-6
1877年、日本で初めて発掘された貝塚跡。
アメリカ人の動物学者・エドワード・S・モースが、1877年(明治10年)6月19日に横浜から新橋へ向かう途
-
に 二の丸庭園
- [ 庭園 ]
-
千代田区千代田1-1
居内にある皇居東御苑。
小さな滝が落ちる池を中心とした、趣のある池泉回遊式の日本庭園。1630年(寛永7)に3代将軍家光の命により
-
じ JRA馬事公苑
- [ 公園 | 桜 ]
-
世田谷区上用賀2-1-1
1940年の第12回東京オリンピックに向けて日本の馬術選手を育成する目的で開設された公園。今も毎週のように
-
た 多摩川台公園
- [ 公園 ]
-
大田区田園調布一丁目
多摩川に沿って伸びる丘陵地に約750メートルにわたって展開する公園。.園内にはあじさい園があり、6月ころは
-
は 羽根木公園
- [ 公園 | 梅 ]
-
世田谷区代田4-38-52
園内には、羽根木プレーパーク・野球グラウンド・テニスコート・区立梅丘図書館などがある。小高い丘になった南側
-
も 毛利庭園
- [ 庭園 | 桜 ]
-
港区六本木6-10-1ほか
面積4300平方メートルを誇る、毛利藩屋敷跡の日本庭園。
六本木ヒルズの一角に、池を中心に滝や渓流が配され、かわいいカルガモも棲息し、桜やイチョウなど木々が茂る。自
-
お お台場海浜公園
- [ 公園 | 夜景 | アウトドア ]
-
港区台場1
潮風公園と台場公園の間に位置する海上公園。
かつては貯木場であったが、昭和40年代から公園としての整備が開始され、平成8年(1996年)に今の形でリニ
-
き 砧公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
世田谷区砧公園1-1
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
自然をとともに安らぎを感じる都会のオアシスです。
環八通り沿いに広がる砧公園は、広大な芝生があり家族連れに人気がある。園内の世田谷美術館前の景観は洗練された
-
そ 外濠公園
- [ 公園 | 桜 | 遊歩道 ]
-
千代田区飯田橋~紀尾井町
江戸城外濠の土手や濠の跡を利用して作られいる公園。
濠に沿ってJR中央線飯田橋駅付近から四ツ谷駅南側までの約2kmにわたって細長く続く。花見の名所としても有名
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニ ガーデンコート 6F
ガーデンコート6階(ロビィ階)に開館。
フランス、日本の近現代作家の作品、創業者大谷米太郎が収集した肉筆浮世絵や工芸品などを収蔵。展示は大谷コレク