観光スポット 一覧
-
23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川
-
せ 浅草寺
- [ 寺院 | 観音 | 初詣スポット ]
-
台東区浅草2-3-1
大提灯は浅草のシンボルで「仲見世」が有名
628(推古36)年にご本尊が示現したという縁起をもつ、都内最古の寺院。隅田川から引き上げられた聖観世音菩
-
す すみだ水族館
- [ 水族館 | デート ]
-
墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 5~6階
東京スカイツリータウン・ソラマチ5Fと6Fにある「すみだ水族館」。世界遺産・小笠原諸島の海を再現した水槽や
-
う 上野動物園
- [ 動物園 | デート ]
-
台東区上野公園9-83
上野恩賜公園内にある動物園。
開園は、1882年(明治15年)3月20日で、日本で最も古い。敷地は西園と東園に分かれており、両園を結ぶ都
-
か 亀戸天神社
- [ 神社 ]
-
江東区亀戸3-6-1
菅原道真公を祀り、下町の天神様として親しまれている。
通称亀戸天神、亀戸天満宮、東宰府天満宮。菅原道真を祀り、学問の神様として親しまれている。特に1,2月の受験
- [ パワースポット ]
-
葛飾区柴又7-10-3
「寅さん」でおなじみの柴又帝釈天(日蓮宗題経寺)の名水。
360年の間、湧き続けているこの水こそが題経院日栄上人がこの地に寺を開くきっかけになったという。地下水で飲
-
と 東京スカイツリー
- [ 展望台 | 日の出 | 複合施設 ]
-
墨田区押上1-1-2
634メートルと世界一の高さを誇る展望タワー。伝統的な日本文化の美や地域性をコンセプトとする。ツリーを含め
- [ 神社 | 祭り・イベント ]
-
江東区富岡1-20-3
富岡八幡宮は深川七福神の恵比寿神であり東京十社の一つ。
1627年(寛永4)、長盛法印が霊夢に感じ永代島周辺の砂洲一帯を埋立て、社地と氏子の居住地帯を開き創建。例
-
あ アトリエ時夢草庵
- [ その他 ]
-
台東区谷中4-1-16
アメリカ出身の墨絵画家、ジム・ハサウェイ氏のアトリエ。
谷中芸工展の時期にだけ、新作発表を兼ねて開放されるジム・ハサウェイさんのアトリエ。
- [ 博物館・資料館 ]
-
江東区豊洲3-1-1 豊洲IHIビル 1F
IHI(旧石川島播磨重工業)が新本社ビル内に開館。
創業は嘉永6(1853)年で造船やクレーン、橋梁のトップメーカーとして築いた歴史を、映像や模型で解説。15
-
お 小野照崎神社
- [ 神社 ]
-
台東区下谷2-13-14
江戸時代の富士山信仰が残る神社。
小野篁を主祭神とし、相殿に菅原道真を祀る。852年(仁寿2年)この地の住民が上野照崎の地に小野篁を奉斎した
-
え 江戸東京博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
墨田区横網1-4-1
両国にある歴史博物館
国技館の隣に位置する。分館として、小金井市の小金井公園内に江戸東京たてもの園がある。失われていく江戸、東京
-
ゆ 夕焼けだんだん
- [ グルメ | デート | ショッピング・モール ]
-
荒川区西日暮里
東京の下町情緒あふれる谷根千散策谷中銀座商店街の日暮里寄りにある夕焼けが綺麗に見えることで有名な階段です。
-
あ 浅草橋問屋街
- [ 道・通り・街 ]
-
台東区浅草橋
多種多様の問屋が一つの所に集まっている。
浅草橋駅から蔵前駅まで延びる江戸通り一帯に広がる問屋街。浅草橋界隈には、文具、包装資材、玩具、人形、アクセ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
江東区青海二丁目6番3号
日本初の温泉テーマパークとして、江戸開府400年にあたる2003年3月1日に開業。
大江戸温泉物語は地下1400mまで掘って出した天然温泉。最近出来た話題のスパ(豊島園庭の湯やスパラクーア)
-
み 水元公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
葛飾区水元公園3-2
都内唯一、水郷の景観を持つ公園。
東京23区内最大の水郷公園。ポプラ並木やメタセコイアの森など水辺に強い樹木を観賞できる。約20万本からなる
-
こ 国立科学博物館
- [ 博物館・資料館 | デート ]
-
台東区上野公園7-20
かはくは国立の冠をもつ科学博物館。
生命の誕生から人間の発展にいたる進化や宇宙の歴史・動植物になどの生態系を学べる科学系総合博物館。恐竜展示フ
-
す 墨田清掃工場
- [ 見学 ]
-
墨田区東墨田1-10-23
クラシック音楽が流れる清掃工場。
「音楽」をテーマに建てられたユニークな工場で、屋根は川の流れとメロディーを、高さ150mの煙突は縦笛をイメ
-
ほ ほたる観賞の夕べ
- [ 公園 | ホタル ]
-
墨田区押上1-47-8
7月6日(土)、7日(日)にホタル鑑賞会が催される。
-
に 西新井大師
- [ 寺院 | 初詣スポット | 花 | パワースポット ]
-
足立区西新井1-15-1
正式名称は總持寺(そうじじ)
弘法大師空海がこの地を訪れた際、悪疫に苦しむ庶民のため自ら十一面観音を作り人々を救ったという。厄除け、開運
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
足立区保木間2-17-1
竹の塚の冬の風物詩となった「光の祭典」
メインとなる元渕江公園は、高さ20mの8本の巨大ツリー群とさまざまなイルミネーションに彩られる。駅から続く
- [ 公園 | 桜 ]
-
台東区花川戸・浅草・今戸
台東区と墨田区をまたぎ隅田川の両岸に広がる公園。
桜の帯が1.2kmにわたって川面をにぎやかに彩る。台東区側の桜橋には、台場や葛西などを結ぶ水上バスの発着所
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション ]
-
江東区青海1-3-15
お台場のシンボル大観覧車
地上115m、直径100mというスケールを誇る世界最大級の観覧車。1周16分の空中散歩で、湾岸の絶景を堪能
-
ほ 法受寺
- [ 寺院 ]
-
足立区東伊興4-14-8
正暦3年(992)恵心僧都によって、豊島郡下尾久の地に、天台宗恵心院法受寺として開創され、文永元年(126
-
む 向島百花園
- [ 植物園 | 庭園 | 紅葉 ]
-
墨田区東向島3-18-3
[ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]
四季を通じて600種類を越える草花が咲き誇る。
文人趣味豊かな庭園として文化元年(1804)に創設。百花園とは「四季百花の乱れ咲く園」という意味で、四季の
-
こ 弘福寺
- [ 寺院 ]
-
墨田区向島5-3-2
隅田川七福神のうち布袋像を祀る。
1673年(延宝元年)黄檗宗の僧鉄牛道機の開山、稲葉正則の開基により香積山弘福寺を現在地に移して建てられた
- [ 博物館・資料館 ]
-
台東区上野桜木2-10-6
明治末期に酒類販売を営んでいた2階建ての「吉田屋」店舗を利用し展示場としたもの。当時、1階は店と帳場、2階
-
あ 赤塚べっ甲店
- [ 特産 ]
-
台東区谷中7-6-7
べっ甲独特の色つやと光沢のある製品が並ぶ。
創業当時からこれまで、べっ甲製品のメインは眼鏡のフレーム。江戸べっ甲は、独特の光沢と自然な斑模様が魅力。
-
き 旧寛永寺五重塔
- [ 寺院 ]
-
台東区上野公園9-83
寛永8年(1631年)建立の初代の塔が寛永16年(1639年)に焼失した後、同年ただちに下総・古河城主土井
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
葛飾区柴又7-10-3
寅さんに笑い、泣いて、歌う人たちの心のふるさと。
1629(寛永6)年創建の日蓮宗の寺院。映画「男はつらいよ」の寅さんが産湯をつかったお寺としても有名。帝釈
-
あ 浅草花やしき
- [ テーマパーク・遊園地 | デート B級スポット ]
-
台東区浅草2-28-1
1853年(嘉永6年)開園で、日本最古の遊園地。
日本現存最古の「ローラーコースター」のほか、地上60mまで急上昇する「スペースショット」、花やしき名物「お