旅案内 たびあん

自然 一覧

徳島
徳島・鳴門 (徳島・鳴門・鳴門・小松島・勝浦・勝浦・上勝・名東・佐那河内・名西・石井・神山・板野・上板・松茂・北島・藍住・板野) 阿南・日和佐 (阿南・那賀・那賀・那賀町横谷・那賀町大久保・那賀町百合・海部・牟岐・美波・海陽) 吉野川流域 (吉野川・阿波・美馬) 祖谷渓・剣山 (三好・池田・山城・西祖谷山・美馬・つるぎ・三好・東みよし) 香川県愛媛県高知県
50音頭文字検索
3ページ 72件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 吉野川市川島町山田湯吹  

    湯吸谷にある高さ約17mの滝。澄みきった清流が岩角から落下している。夏になると冷水でのソーメン流しが行われ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 | 乗り物 ]
  •  

  • 三好市山城町 山宇1520  

    遊覧船からは徳島県天然記念物の含礫片岩も身近に見物できる

    レストラン大歩危峡まんなかから出航する往復約30分のコース。大歩危峡の渓谷美を間近に見ることができる。船の

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 ]
  • 黒沢湿原
  • 三好市池田町漆川  

    自然を満喫「黒沢湿原」

    三好市漆川地区にある黒沢湿原で南北に細長い湿地帯で、南北2km、東西00m~300mほどあり、面積は約40

  •  [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
  • 中尾山高原
  • 美馬市木屋平太合カケ  

    標高1000mの高原でアスレチックやテニス、グラススキーなどのレクリエーションが楽しめる。民俗資料館やバン

  • 半田岩

  •  [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
  • 半田岩
  • 三好市山城町頼広  

    黒川谷の渓流にできた大断崖で、もみじとホタルの名所。長宗我部氏が出征の折ここで休憩したと伝わる。渓流にはゲ

  •  [ 自然 | 岬 | 日の出 ]
  •  

  • 阿南市椿町蒲生田  

    四国最東端の岬。とくしま88景に選定されている。入り組んだ海岸線に白い灯台が美しく映える。室戸阿南海岸国定

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 那賀郡那賀町木頭北川平  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    那賀川源流に広がる美しい渓谷。

    那賀川の源流、剣山の南麓に位置し、一帯は石灰岩の巨岩が露出する大自然の中にある。日本紅葉の名所100選、と

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 勝浦郡上勝町生実  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    日本一長い林道であるスーパー林道と勝浦川の沿って広がっる渓流。中部山渓県立自然公園に指定されている。清らか

  •  [ 観音 | 自然 | 自然地形 ]
  •  

  • 那賀郡那賀町和食郷田野  

    鍾乳石が自然に作り上げた不思議な氷柱観音

    鷲敷地区北部の小高い観音山の麓に、無数の鍾乳石が氷柱のように垂れ下がった鍾乳洞がある。付近には自然が形成し

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 三好市西祖谷山村閑定  

    高さ約50mから白糸を引くように一筋に落下する。

    かずら橋のそばの落差50mほどの滝。緑に囲まれた絶壁を白糸のように流れ落ちる。平家落人たちが都の華やかな生

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 海部郡海陽町平井かれい谷  

    水量豊かで豪快な四国一の大滝で一名王余魚(カレイ)滝といわれる。絶壁にはさまれた奥に轟音を上げて垂直落下す

  • 鉾杉

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 三好市東祖谷大枝 鉾神社内  

    武家屋敷喜多家の隣に立つ、樹齢約800年、幹囲約20.5m、高さ約35mの杉の木。別名「国盛杉」とも呼ばれ

72件中[ 61 ~ 72 件] を表示
 
ページトップ
Close menu