観光スポット 一覧

-
に 日光東照宮陽明門
- [ 歴史的建造物 ]
-
日光市山内2301 日光東照宮
2階造り高さ11mの楼門。白や金色の唐獅子、龍や牡丹、菊など500以上の動植物の彫刻、地紋と呼ばれる文様彫
- [ 公園 | 自然 ]
-
那須郡那須町高久丙3254
天皇皇后両陛下、皇太子御一家の静養地「那須御用邸」の敷地の一部が開放され、フィールドセンターや歩道などの整
-
に 日光東照宮眠り猫
- [ 歴史 ]
-
日光市山内2301
東照宮の数ある彫刻のなかで最も有名な彫刻。
坂下門手前のくぐり門上部にあり江戸前期の名工・左甚五郎の作と伝わる彫刻。うたた寝する猫()の裏側には楽しそ
-
に 日光植物園
- [ 植物園 ]
-
日光市花石町1842
日光や世界各国の植物を紹介
クリンソウやニッコウキスゲなど、春から秋にかけて色とりどりの植物で覆われる。その数は約2200種類。約10
-
に 日光さる軍団劇場
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
日光市柄倉763
あの太郎次郎一門の芸達者なサルたちの芸に拍手
2013年12月31日閉鎖した「日光猿軍団」の常設劇場を、反省で、お馴染みの太郎次郎が引継ぎ、「日光さる軍
-
に 日光杉並木街道
- [ 歴史街道 ]
-
日光市瀬川
380年の歴史を物語る世界一長い並木道
日光杉並木は、日光街道、日光例幣使街道、会津西街道のうち、・旧日光神領内にあたる大沢-日光間16.52キロ
-
は 畑下温泉
- [ 温泉地 ]
-
那須塩原市塩原
歴史と清流の温泉・塩原温泉最古の湯治場
塩原温泉郷のひとつで、湾曲した箒川沿いに湧く。尾崎紅葉が「金色夜叉」の舞台に選んだゆかりの温泉地としても知
-
は 八方ヶ原
- [ 紅葉 | 自然 | 遊歩道 ]
-
矢板市下伊佐野
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
八方ヶ原で四季折々の自然を楽しみませんか?
標高1000m級の高原。大眼下には日光や那須連山、遠く関東平野を望み、八方を見渡せることからこの名が付いた
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
日光市湯西川620
平家の栄枯盛衰の歴史を見る
落人の末裔といわれる村の家々に長い間眠っていた平家ゆかりの品々が集められ展示してある。源平の戦いを描いた「
-
へ 平家の里
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
日光市湯西川1042
落人の暮らしぶりを伝える施設
湯西川に残る平家落人伝説を基に、茅葺き屋根の建物を配し、落人たちの山村生活を再現。手作りの木杓子・木鉢の販
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
那須郡那珂川町小川1065
那珂川に面して立つ、閑静な環境の中にある日帰り温泉施設。館内の2階にある大浴場は男女別で、浴槽は岩風呂風の
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
栃木市出流町288
天平神護元年(765年)勝道上人が創建したと伝わる。山号は出流山(いずるさん)。弘仁11年(820年)、空
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
那須塩原市関谷西山1425-211
塩原温泉郷への玄関口、もみじ谷大吊橋や回顧橋の入口近く、国道400号沿いに開かれた「みかえりの郷」内にある
-
み 回顧の吊橋
- [ 橋 ]
-
那須塩原市関谷
「美しい景観の塩原は去りがたく、つい振り返ってしまう」という意味で奥蘭田が付けた地名「回顧」に由来して名付
-
も 門前温泉
- [ 温泉地 ]
-
那須塩原市塩原
門前町として栄える温泉街
門前温泉は塩原温泉郷の中央に位置し、また中心的な存在だ。大型のリゾートホテル、ホテルニュー塩原など10数軒
-
ゆ 湯處すず風
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
日光市小佐越19-5
鬼怒川温泉の南端、バイパスと旧道の分岐点近くに立つ日帰り温泉施設。大浴場は女性用の檜風呂、男性用の岩風呂で
-
ゆ 湯ノ湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
日光市湯元
[ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]
三岳火山の噴火によってつくられた堰止湖。
標高1478mにある山間の湖。澄んだ湖面は、どことなく神秘的な雰囲気が漂う。周囲約3kmの湖畔には、散策路
-
わ わたなべいちご園
- [ 果物狩り ]
-
鹿沼市見野1102
甘くて美味しい、栃木の女峰を心ゆくまで楽しもう
女峰が30分食べ放題。甘い香りに包まれて、摘みたてを好きなだけほおばろう。直売や地方発送もしているのでお土
-
あ あだち好古館
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市万町4-2
江戸末期から続く呉服問屋の初代安達幸七が集めた浮世絵、書画、彫刻、古美術品、仏像等を中心とし土蔵倉庫に展示
- [ 神社 | 湖・沼・池 | 名水 | パワースポット ]
-
佐野市出流原町
藤原秀郷が寄進したという磯山弁財天。赤い社殿は釘を1本も使わない舞台造り。唐沢山城主藤原秀郷公の勧進により
-
い イル・ヴェント
- [ グルメ ]
-
那須塩原市緑1-8-445 Mビル1F
おだやかな風が吹き抜けるくつろぎの食空間。
イル・ヴェントとは、風の意味、西那須野駅から車で10分、道路に面していないためなかなか見当たらない、知る人
-
お 奥塩原新湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
那須塩原市湯本塩原
日光国立公園塩原温泉郷の豊かな自然の中、質の高い温泉
標高約1000mの山あいにある小さな温泉宿場です。日塩もみじライン沿い、塩原ではもっとも高いところにある温
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
那須塩原市塩原1256
名湯・塩原温泉にあり、泉質自慢の湯と低価格な宿泊料金が魅力のホテル。日帰り利用できる男女別大浴場では、山の
-
お 温泉神社
- [ 神社 ]
-
日光市湯元
明治時代の神仏分離以来、湯元温泉の鎮守、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀っている神社。境内に位置する堂祠
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市嘉右衛門町1-12
栃木屈指の旧家の蔵
500年の歴史をもつ市内でも屈指の旧家で、現当主岡田嘉右衛門氏は26代目。名主役、代官職を務めるなど地域に
- [ ゴルフ場 ]
-
芳賀郡茂木町大字下菅又735
高低差が15mとゆったりしている。西コースは細かいアンジュレーションのある複合したコースで距離カンが狙いや
-
か かご岩温泉
- [ 温泉地 ]
-
日光市高徳51
鬼怒川沿いに立ち日光連山を望む温泉地
露天風呂の前に鬼怒川、彼方に男体山や女峰山を一望できます。鬼怒川を矢板方面に向かった鬼怒川沿いにある一軒宿
-
か 川治ふれあい公園
- [ 公園 ]
-
日光市川治温泉高原45
川治温泉の中心部にある公園。
足湯やイベント広場、休憩施設、温泉やぐらなどがある。
-
か 憾満ヶ淵
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
日光市日光匠町
男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝な渓谷。
川沿いにある慈雲寺からの眺めはすばらしい。遊歩道沿いを散策すると、化地蔵とよばれる地蔵が約70体並び、上流
-
き 喜連川早乙女温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
さくら市早乙女2114
宇都宮方面から国道293号で喜連川方面へ向かうと、弥五郎坂を登る手前の右側、丘陵の中腹にある日帰り温泉施設