観光スポット 一覧

- [ ゴルフ場 ]
-
足利市駒場町1234
アウト1番はゆったりとしたロングホールで思い切ったショットが楽しめる。4番は池越えのショートで距離もあり、
-
と 栃木県防災館
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
宇都宮市中里町248
大地震(震度7まで)や、風速30mの暴風体験、豪雨が降りそそぐ大雨体験、煙など自然災害の恐ろしさを擬似体験
-
な 那須ロープウェイ
- [ 乗り物 ]
-
那須郡那須町湯本那須岳215番地
臼岳の山頂付近と山麓を結んでいるロープウェイ。全長812mで約3分40秒で山麓駅から山頂駅までを結ぶ。登山
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
那須郡那須町高久丙1790
日本一の規模を誇るアンティークステンドグラス美術館。
イギリスコッツウォルズのマナーハウスを再現した重厚な建物の中に、色鮮やかなアンティークステンドグラスを展示
- [ ゴルフ場 ]
-
大田原市福原2002
ゆるやかな起伏と池、加えて要所に配したバンカーと戦略性の高いコース。ニューコースのアウト1番は右に池が大き
-
ぬ 沼ッ原湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
那須塩原市板室
高山植物の宝庫”沼ッ原湿原”で那須の大自然を満喫!
標高1200mのこの湿原には、四季折々の高原植物が咲き乱れ湿原を一面黄色に染める。7月上旬はニッコキスゲが
- [ 神社 ]
-
日光市山内2307 二荒山神社
神苑境内、神興舎の前に立つ、唐銅製の高さは2.3mある燈籠。その昔二荒山神社の境内で警備にあたっていた武士
-
ふ 古河橋
- [ 歴史的建造物 | 橋 ]
-
日光市足尾町赤倉
渡良瀬川の上流である松木川に架かる道路橋。
明治23(1890)年12月に完成した、ドイツ・ハーコート社の道路鉄橋技術を利用した鉄橋としては、日本最古
-
へ 平家塚
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
日光市川俣
平家ゆかりの史跡
この地に逃れてきた平家の落人たちが、自分の身分を隠すために、身の回りの鎧や兜などの武具や、宝物などを埋めた
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
宇都宮市新里町丙254
広大な敷地に、散策が楽しい森やローズハット、あおぞら館、地ビール&農園レストランなどが造られた「道の駅うつ
-
み みかも 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
下都賀郡藤岡町大田和678
丹誠込めた新鮮な野菜、職人が伝える伝統の味、かあちゃんが作るまんじゅうやジェラートはおすすめ!
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
那須烏山市大金240 那須烏山市役所南那須庁舎隣公園
那須烏山市の冬の風物詩
総数約24万個のLED電球が冬の夜空を彩り、訪れる人々を幻想の世界へと誘います。長さ35m、幅4mの光のア
-
ゆ 湯西川温泉
- [ 温泉地 | 紅葉 | 浸かる ]
-
日光市湯西川
[ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]
渓谷沿いに旅館や民家が立ち並ぶ温泉地。
湯西川温泉の旅館のほとんどは渓谷に面した露天風呂を設置している。郷土料理は季節により、湯西川で捕れるイワナ
- [ ゴルフ場 ]
-
宇都宮市福岡町1087
遠くに日光連山、近くに古賀志山が望め景観の美しいコース。アウトはプレーを盛り上げるために計算された頭脳プレ
- [ ゴルフ場 ]
-
宇都宮市宮山田町1319
周囲の景観に恵まれた高台のコースで、樹木も多くうるおいに富んでいる。各ホールは一様でなく、池越えあり、ドッ
-
ろ ロマンの碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
芳賀郡芳賀町東高橋1222
明治の天才画家、青木繁の記念碑。両岸を結ぶ橋のたもとに建てられている。この橋は、青木の代表作「わだつみのい
-
ろ 六方沢橋
- [ 自然 | 紅葉 | 橋 ]
-
日光市瀬尾
霧降高原に架かる大きなアーチ
霧降高原道路にある、アーチ形の橋。霧降高原道路では最も景観のよい場所で、天候のよい日は関東平野を一望可能だ
-
オ 思川 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
小山市下国府塚25-1
-
あ 足尾歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
日光市足尾町松原2825
足尾の歴史や足尾銅山について、資料や書籍を展示。
江戸時代から昭和にかけて移り変わる足尾の姿を捉えた写真など、貴重な情報が得られる。ガソリンカーを復元して土
-
い 岩船山高勝寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
下都賀郡岩舟町静3
恐山、大山と並ぶ日本三大地蔵のひとつ。
宝亀年間(770~781)に、弘誓坊明願(ぐぜぼうみょうがん)が開いたと伝えられる。かつては死者の霊が集ま
- [ ゴルフ場 ]
-
上都賀郡西方町真名子2800
大倉山を背にして東南に関東平野を望む南斜面に展開している。コースはクラブハウスよりやや高い方向にアウトコー
-
お 小山市立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
小山市乙女1-31-7
小山の歴史を知ることができる。
ナウマン象の歯の化石や、竪穴式住居を復元したもののほか、映像が見られるビデオBOXを設備。北側には国の史跡
-
お 奥鬼怒自然研究路
- [ 自然 | アウトドア | ハイキング ]
-
日光市川俣
女夫渕温泉と鬼怒沼を結ぶハイキングコース。
女夫渕温泉から八丁の湯、加仁湯、日光沢温泉へと続き、奥鬼怒に至る。途中にはヒナタオソロシノ滝や展望台もある
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
下都賀郡壬生町おもちゃのまち3-6-20
バンダイ所有のおもちゃコレクションを展示
おもちゃ歴史ミュージアムや、エジソンの発明品が見られるエジソンミュージアムなどのコーナーで構成されている。
-
お 乙女の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
那須塩原市板室
清らかな水ときれいな空気に包まれて心も体もリフレッシュ
白笹山から湧いた水が、沢名川に流れ落ちる落差10mの滝。名の由来は、流れ落ちる滝が乙女の髪を連想させるから
- [ ゴルフ場 ]
-
鹿沼市楡木町1475
フェアウェイには適度な起伏もあり豪快な打ちおろしが楽しめるホールやドッグレッグホールなど、いずれも戦略性に
-
か 上塩原温泉
- [ 温泉地 ]
-
那須塩原市上塩原
南会津地方からの玄関口
国道400号線沿いに続く塩原温泉街から、4kmほど離れた広い谷間にある温泉地。湯量は豊富で、神経痛、筋肉痛
-
か 烏ヶ森公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
那須塩原市三区町636
烏ヶ森一帯に広がる公園。
園内の四季折々の花が咲き目を楽しませてくれる。オナガやホオジロなどの野鳥も集まり、花見をしながらバードウォ
-
か 上三依水生植物園
- [ 植物園 | 庭園 | 自然 ]
-
日光市上三依682
テーマごとの庭園が見事
約300種類、3万木もの湿生・水生植物が栽培されている。2万2000平方メートルの広大な園内はロックガーデ
- [ ゴルフ場 ]
-
足利市小俣町4008
山岳コース的要素もミックスされ豪快な打ち下ろしが楽しめる反面、キッチリと狙った狭いポイントに打つ技術も要求