旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

栃木
栃木・佐野・足利 (足利・栃木・佐野・小山・西方) 宇都宮・鹿沼 (宇都宮・鹿沼・下野・上都賀・下都賀・壬生・野木・岩舟・河内・上三川) 真岡・益子・烏山 (真岡・那須烏山・芳賀・益子・茂木・市貝・芳賀・高根沢) 日光・鬼怒川 (日光・日光市日光・山内・今・所野・高徳・相生・安川・七里・本・花石・千本木上の山・清滝・上鉢石・下鉢石・中鉢石・藤原・湯元・川俣・中宮祠・日光戦場ヶ原・宮小来川・足尾・鬼怒川温泉・川治温泉・湯西川・塩谷) 那須・塩原 (大田原・佐久山・中田原・湯津上・矢板・平野・那須塩原・那須塩原市塩原・上塩原・中塩原・福渡温泉・板室・湯本塩原・三斗小屋温泉・さくら・喜連川・那須・那須・湯本・那珂川) 茨城県福島県群馬県
50音頭文字検索
19ページ 542件 [ 7/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ テーマパーク・遊園地 | 特産 ]
  • 日光木彫りの里工芸センター
  • 日光市所野2848  

    日光彫体験が人気

    日光彫、堆朱、下駄、茶道具など日光の工芸品を展示。日光彫と日光下駄の実演のほか、ヒッカキ彫を体験できる木工

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • 日光さる軍団劇場
  • 日光市柄倉763  

    あの太郎次郎一門の芸達者なサルたちの芸に拍手

    2013年12月31日閉鎖した「日光猿軍団」の常設劇場を、反省で、お馴染みの太郎次郎が引継ぎ、「日光さる軍

  •  [ 紅葉 | 自然 | 遊歩道 ]
  • 八方ヶ原
  • 矢板市下伊佐野  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    八方ヶ原で四季折々の自然を楽しみませんか?

    標高1000m級の高原。大眼下には日光や那須連山、遠く関東平野を望み、八方を見渡せることからこの名が付いた

  •  [ ゴルフ場 ]
  • ピートダイゴルフクラブ
  • 日光市嘉多蔵668  

    ダイナミックなコースの仕上がりはSTTの自信作。豊かな森林の中をゆったりとレイアウトされうなるようにグリー

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 真岡市荒町  

    花火の打上げと同時に、五行川川畔で神輿の川渡御が行われる。約2万発の打上花火や屋台のぶっつけも行われ、勇壮

  •  [ 植物園 ]
  • もめん弥 花之江の郷
  • 栃木市都賀町大柿1312  

    四季折々、約800種類の山野草が植えられている植物園。園内は、ミソハギの群生地としても知られ、茶席用の茶花

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 遊湯センター
  • 那須塩原市中塩原字箱の森  

    アスレチック広場や陶芸・木工体験ができる工房などを備えたテーマパーク内にある日帰り温泉施設。大きな窓を配し

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 足利鹿島園温泉
  • 足利市大沼田町2149  

    足利市郊外にあるゴルフ練習場に隣接した温泉施設。建物は地上2階・地下1階建てで、1階が受付や食事処兼大広間

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • あだち好古館
  • 栃木市万町4-2  

    江戸末期から続く呉服問屋の初代安達幸七が集めた浮世絵、書画、彫刻、古美術品、仏像等を中心とし土蔵倉庫に展示

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 井頭公園
  • 真岡市下籠谷99  

    真岡市の北の端にある公園。

    広大な敷地の北半分には、自然植物園やバラ園などがあり、南半分はスポーツ施設などのレクリエーションエリアにな

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 宇都宮市馬場通り1-1-1  

    「二荒さん」の愛称で親しまれている神社。

    源頼朝、義経など武将が厚く信仰を寄せた由緒ある神社。「下野國一の宮」として、宇都宮の語源にもなった。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 奥鬼怒温泉ホテル加仁湯
  • 日光市川俣871  

    奥鬼怒温泉ホテル加仁湯も、日帰り入浴を受け付けている。泉質が異なる5本の自家源泉を持ち、内湯や岩造りの野趣

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 足利市大岩町570  

    天平17年(745年)、聖徳太子の命により行基の開山と伝えられる。聖徳太子作、純金製の胎内仏をもつ本尊毘沙

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  •  

  • 日光市川俣  

    根名草山から流れ出る滝でヒナタオソロシ滝と対をなしている。北向きの滝なので日陰(オロ)という。

  •  [ 花 ]
  •  

  • 栃木市平井町622  

    長い石段がアジサイの名所として知られる大平山神社の参道の入口を少し下ったところにあるアジサイ園。個人の方が

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 関東国際カントリークラブ
  • 芳賀郡茂木町大字下菅又735  

    高低差が15mとゆったりしている。西コースは細かいアンジュレーションのある複合したコースで距離カンが狙いや

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 日光市川治温泉川治  

    峡谷にひらけた、静かな温泉郷

    鬼怒川温泉から鬼怒川をさかのぼり、男鹿川と合流する谷間に湧く静かな温泉。享保3年の発見といわれ、旅人や湯治

  • 鎌倉山

  •  [ 山・登山 ]
  • 鎌倉山
  • 芳賀郡茂木町大字九石  

    雲海の見られる山鎌倉山

    那珂川県立自然公園随一の景観といわれ、「栃木の景勝百選」に選ばれています。散歩道は、白糸の滝から出発して頂

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ガラスの芸術 エミールガレ美術館
  • 那須郡那須町高久丙132  

    エミール・ガレの作品約100点を展示。

    19世紀末フランスを代表する芸術家、エミール・ガレの作品約100点を展示。代表作『トリステスの花器』をはじ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 日光市鬼怒川温泉  

    見どころ満載の温泉観光地

    鬼怒川の清流沿いに広がる一大温泉観光地。開湯は江戸時代で、日光詣での僧侶や大名のみが利用可能だった。明治以

  • 近龍寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 栃木市万町22-4  

    慶永18年(1421)良懐上人によって当初城内宿河原の創建、其后天正16年(1588)に移された浄土宗の名

  •  

  • 日光市鬼怒川温泉大原1404-1  

    鬼怒川・川治温泉の情報を仕入れるならここへ

    鬼怒川温泉駅の駅前にある観光情報センター。鬼怒川・川治温泉の情報を仕入れるのに便利。周辺の観光案内や宿泊案

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 大田原市堀之内674  

    旧城下町を見下ろす高台にある総合運動公園の一角に位置し、正式名称は「大田原市総合交流ターミナルセンター」。

  •  [ 橋 | 遊歩道 ]
  •  

  • 日光市鬼怒川温泉滝  

    鬼怒川の景勝地を回れる散策路。川に面した展望台からは、温泉旅館と断崖の風景が楽しめる。

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  •  

  • 佐野市町谷町112-1  

    佐野市の東にそびえる緑豊かな三毳山(みかもやま)は、万葉集にも詠まれたほどの名山。この麓の北斜面にカタクリ

  •  [ 橋 | ハイキング ]
  •  

  • 日光市中宮祠  

    菖蒲ヶ浜から湯滝に向かうハイキングコースの途中にある橋。ハイブリッドバスの停留所がすぐ近くにある。

  •  [ 自然 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 日光市山内  

    神橋や板垣退助銅像など、歴史的人物ゆかりの地を中心に、日光観光の主要地の多くをまわるハイキングコース。

  •  [ 教会 ]
  • セントミッシェル教会
  • 那須郡那須町高久丙1790  

    大自然の中にひっそりと佇む美しい教会。

    150年前に1200本のパイプで作られたパイプオルガン、ステンドグラス、外灯、門扉は英国からの直輸入。

542件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ