旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

栃木
栃木・佐野・足利 (足利・栃木・佐野・小山・西方) 宇都宮・鹿沼 (宇都宮・鹿沼・下野・上都賀・下都賀・壬生・野木・岩舟・河内・上三川) 真岡・益子・烏山 (真岡・那須烏山・芳賀・益子・茂木・市貝・芳賀・高根沢) 日光・鬼怒川 (日光・日光市日光・山内・今・所野・高徳・相生・安川・七里・本・花石・千本木上の山・清滝・上鉢石・下鉢石・中鉢石・藤原・湯元・川俣・中宮祠・日光戦場ヶ原・宮小来川・足尾・鬼怒川温泉・川治温泉・湯西川・塩谷) 那須・塩原 (大田原・佐久山・中田原・湯津上・矢板・平野・那須塩原・那須塩原市塩原・上塩原・中塩原・福渡温泉・板室・湯本塩原・三斗小屋温泉・さくら・喜連川・那須・那須・湯本・那珂川) 茨城県福島県群馬県
50音頭文字検索
19ページ 542件 [ 6/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ グルメ ]
  • 和処ダイニング暖や黒磯店
  • 那須塩原市末広町53-78  

    和にこだわった炭火焼きのダイニング。掘りごたつやテーブル席ありで、多種ニーズにも応えられる。備長炭を使った

  •  [ ゴルフ場 ]
  • アゼリアヒルズカントリークラブ
  • 栃木市梅沢町1  

    最大の特徴は、東北道栃木インターチェンジから約6キロと抜群のアクセスの好立地。バンカーが少なく、またアップ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 宇都宮市道場宿鬼怒川  

    2014年は「感謝の言葉を、大切な人に言える日にして欲しい」との願いを込めて、テーマを「感謝」とし、音楽と

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 宇都宮市塙田5-2-70  

    八幡山公園にある高さ89mの展望塔。

    エレベーターで展望台(30m)まで上がることができ、日光連山や那須連峰まで一望できる。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 小山ゴルフクラブ
  • 小山市喜沢1140  

    アウトは素直なホールが少ないので飛ばすよりも正確に狙った地点に落とすプレースメントが必要だ。ゆるやかなアン

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 温泉保養センター日光温泉
  • 日光市七里425-3  

    日光の中心部からやや今市寄りの市街地に立つ小ぢんまりとした温泉施設。2つの浴場は石積みの内風呂で、大きなガ

  • 太平山定番

  •  [ 夜景 | 桜 | 紅葉 ]
  • 太平山
  • 栃木市平井町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    山中に4,000本のソメイヨシノが植えられている。

    公園内にはソメイヨシノを中心に、ヤマザクラなど約4000本が植栽されている。太平山遊覧道路には桜並木があり

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 日光市藤原19  

    鬼怒川温泉で最初に開設された市営の温泉施設で、江戸時代の代官屋敷を思わせる日本瓦がのった白壁の外観が印象的

  •  [ 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 日光市鬼怒川温泉大原三ツ石  

    鬼怒川温泉駅前の無料足湯施設

    東武鉄道の鬼怒川温泉駅前にある無料の足湯施設で、温泉街と同じアルカリ性単純温泉を堪能できる。駅に降り立って

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 栃木市湊町10-12  

    部賀舟と呼ばれる昔ながらの小船に乗り、巴波川のほとりを案内(約20分)する。船上では船頭が歌う栃木河岸船頭

  •  [ 水族館 | 自然 ]
  •  

  • 日光市中宮祠2482-3  

    天然林の中で魚について学ぼう

    明治時代に設立された養魚場を起源とする、淡水魚の研究所。さまざまなサケやマスの仲間を観察し、給餌体験もでき

  •  [ 浸かる ]
  • サンバレーリゾート那須高原
  • 那須郡那須町湯本203  

    温泉を利用した遊び場。サンバレーリゾート!

    水着着用・男女共浴部分が大半を占める「アクアヴィーナス」は、1周50mの流れる温泉や各種機能浴槽など22種

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 塩原グリーンビレッジ 森のいで湯 福のゆ
  • 那須塩原市塩原1230  

    大網温泉を過ぎて福渡温泉に入る少し手前の箒川の右岸、ブナやナラなどの広葉樹に囲まれた中に開かれたオートキャ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 日光市川俣740  

    川治温泉から川治ダムを過ぎ、鬼怒川源流沿いに瀬戸合峡の難所を越えた川俣湖近くにある。日光ICから霧降高原有

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 自然浴 離れの湯 あけび
  • 日光市小佐越字原19-26  

    完全個室制で、宿のようなプライベート感を味わうことができる温泉施設。全10室の個室には、それぞれ木造りと石

  •  [ ハイキング ]
  • 塩原温泉ビジターセンター
  • 那須塩原市塩原前山国有林  

    自然を中心に塩原地区全体の紹介。

    塩原情報の発信地的スポットとして、ハイキング前の情報収集に最適。年間を通してハイキングや観察会などの行事も

  •  [ 城 | 公園 | 桜 ]
  •  

  • 佐野市若松町 佐野駅北  

    慶長19(1614)年に廃城になった旧佐野城跡を利用した公園。

    総面積約4万4000平方メートル、園内は前山、中山、本丸、奥山の4つのエリアからなる。3月下旬頃からはソメ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 草雲美術館
  • 足利市緑町2-3768  

    足利が生んだ幕末の勤皇画家田崎草雲の遺作・遺品など約200点を展示。敷地内には草雲が晩年を過ごした白石山房

  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  •  

  • 日光市中宮祠2485-8  

    昭和22年、アメリカ水辺リゾートの建物をモデルに「日光観光ホテル」の付帯施設として建築されたボートハウス。

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 塚田歴史伝説館
  • 栃木市倭町2-16  

    巴波川(うずまがわ)沿いに続く長い黒板塀の中に軒を並べる8つの蔵。江戸末期創業の栃木市を代表する木材回漕問

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 ]
  • 栃木県立日光自然博物館
  • 日光市中宮祠2480-1  

    奥日光の自然、文化、歴史など日光のさまざまな事柄を、楽しみながら知ることができる展示室は自然系と人文系があ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 那珂川町馬頭広重美術館
  • 那須郡那珂川町馬頭116-9  

    江戸後期の浮世絵師歌川広重の肉筆画などの収集で知られる「青木コレクション」の収蔵作品を展示。名品とされる「

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • 那須とりっくあーとぴあ
  • 那須郡那須町高久甲上ノ台5760  

    平面なのに立体的に見えるトリックアート。トリックアートの館や、ミケランジェロ館、トリックアート迷宮?館もあ

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • 那須ハイランドパーク
  • 那須郡那須町高久乙3375  

    広大な遊園地は居るだけで面白い。

    標高600mの高原に広がるアミューズメントパーク。子どもから大人まで楽しめるアトラクションが揃う。ぶらさが

  • 虹見橋

  •  [ 橋 | ハイキング ]
  • 虹見橋
  • 日光市藤原  

    ハイキングコースの龍王峡自然研究路内にある橋。起点から徒歩約10分。橋の中央から龍王峡の絶景美が楽しめると

  •  [ 寺院 ]
  • 日光山輪王寺・大猷院仁王門
  • 日光市山内2300 日光山輪王寺・大猷院  

    仁王門は三代将軍徳川家光公が眠る廟所「奥の院」へ辿る一つ目の門。「仁王門」の左右に金剛力士像を安置する。・

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 日光開山勝道上人像
  • 日光市山内2300 日光山輪王寺  

    輪王寺入口に僧・勝道上人の像が立つ。

    勝道上人は782年(延暦元年)、男体山の開山を志し入山、神仏をまつり、日光山に四本龍寺(現輪王寺)と日光(

  •  [ 歴史 ]
  • 日光東照宮眠り猫
  • 日光市山内2301  

    東照宮の数ある彫刻のなかで最も有名な彫刻。

    坂下門手前のくぐり門上部にあり江戸前期の名工・左甚五郎の作と伝わる彫刻。うたた寝する猫()の裏側には楽しそ

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 日光市所野1535-4  

    高原で爽やかな汗を流そう

    アウトドアが満喫できるレジャーランド。アーチェリー、4輪バギー、パターゴルフなど、さまざまな遊びがそろうほ

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  •  

  • 日光市御幸町591  

    日光の情報基地

    日光観光のナビゲーター的存在。国道119号沿いに面しており、1階が観光案内と観光ビデオコーナー、2階が日光

542件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ