旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

栃木
栃木・佐野・足利 (足利・栃木・佐野・小山・西方) 宇都宮・鹿沼 (宇都宮・鹿沼・下野・上都賀・下都賀・壬生・野木・岩舟・河内・上三川) 真岡・益子・烏山 (真岡・那須烏山・芳賀・益子・茂木・市貝・芳賀・高根沢) 日光・鬼怒川 (日光・日光市日光・山内・今・所野・高徳・相生・安川・七里・本・花石・千本木上の山・清滝・上鉢石・下鉢石・中鉢石・藤原・湯元・川俣・中宮祠・日光戦場ヶ原・宮小来川・足尾・鬼怒川温泉・川治温泉・湯西川・塩谷) 那須・塩原 (大田原・佐久山・中田原・湯津上・矢板・平野・那須塩原・那須塩原市塩原・上塩原・中塩原・福渡温泉・板室・湯本塩原・三斗小屋温泉・さくら・喜連川・那須・那須・湯本・那珂川) 茨城県福島県群馬県
50音頭文字検索
19ページ 542件 [ 5/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 金剛桜

  •  [ 桜 ]
  • 金剛桜
  • 日光市山内2300  

    輪王寺境内の三仏堂の前にある山桜。

    樹齢500年以上を経た古木。国指定天然記念物。開花時期は、4月中旬から5月の上旬。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 塩原もの語り館
  • 那須塩原市塩原747  

    塩原の文学や歴史を目や耳で体験する資料展示室などで塩原の魅力を紹介。レストランや、足湯コーナー、新鮮野菜の

  •  [ 公園 | 自然 | ホタル ]
  • 須花坂公園憩い館
  • 佐野市下彦間町1575-1  

    自然発生のゲンジボタルの乱舞が見られる。祭りでは田んぼの農道入口にあんどんを設置し、出店やほたるの観賞など

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 鹿沼市千手町2610  

    木造の千手観音堂がある公園。

    広さ2万7000平方メートルの園内には、300本の桜と1000本のツツジがあり、春には見事な景観を見せる。

  •  [ 自然 | 紅葉 ]
  •  

  • 日光市川俣  

    野門橋付近から川俣ダムまで約2kmに渡って続く渓谷。

    日本観光百景に選ばれ、瀬戸合見晴休憩舎の展望台からの景色がすばらしい。10月中旬~11月上旬の紅葉は見もの

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ダイアナガーデンエンジェル美術館
  • 那須郡那須町高久乙3392  

    紀元前4世紀のテラコッタ天使像やブロンズ、大理石彫刻、ポストカードなど美術装飾品約80点を展示。四季折々の

  •  [ 寺院 ]
  • 徳蔵寺 ピンポン寺
  • 足利市猿田町9-3  

    平安朝末頃開創と伝えられ、県の文化財にもなっている五百羅漢尊を祀る。九州の耶馬渓の羅漢寺、鎌倉の建長寺とと

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 那須高原アカルパ
  • 那須郡那須町高久丙2993-1  

    白戸川が流れる標高600mの高原。場内には愛犬とノーリードで遊べる大型ドッグランがある。天然のイワナやヤマ

  •  [ 動物園 | デート ]
  • 那須サファリパーク
  • 那須郡那須町高久乙3523  

    日本でも数少ない貴重な動物がいるサファリパーク。

    ライオンやトラ、キリンなど約70種類、700頭羽の野生動物が放し飼いにされた園内をバスやマイカーで巡る動物

  •  [ 道・通り・街 | 紅葉 | ドライブ ]
  • 日光いろは坂
  • 日光市細尾  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    日光連山を望む紅葉の名所

    全長15.8kmの山岳道路で、「日本の道100選」にも選ばれている。48ヵ所のカーブがあり「いろはにほへと

  •  [ 神社 | 桜 ]
  • 乃木神社(那須塩原市)
  • 那須塩原市石林795  

    桜の季節には花見客で賑わう。

    明治天皇に殉じた陸軍大将乃木希典命[のぎまれすけのみこと]と夫人静子命を祀る。境内には1890年(明治23

  •  [ 神社 | 名水 ]
  •  

  • 日光市山内2307 二荒山神社  

    滝尾神社境内の天狗沢ほとりに湧く「酒の泉」と恒霊山の洞窟から湧く「薬師の霊水」の2つが流れ込む小さな泉。こ

  •  [ 神社 ]
  • 二荒山神社 大国殿
  • 日光市山内2307 二荒山神社  

    男体山の神、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る神殿。

    幸福をもたらす神様として信仰されている。縁日には「だいこくまつり」が開かれ多くの人々で賑わう。全国唯一の招

  •  [ ゴルフ場 ]
  • ホウライカントリー倶楽部
  • 那須郡西那須野町千本松793  

    欧米風の趣きを持ちドッグレッグホールが多く、フェアウェイも狙う点を絞っている。戦略性の高いコース。アウトで

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 足利鹿島園温泉
  • 足利市大沼田町2149  

    足利市郊外にあるゴルフ練習場に隣接した温泉施設。建物は地上2階・地下1階建てで、1階が受付や食事処兼大広間

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 足利市立美術館
  • 足利市通2-14-7  

    1994年4月に開館した足利市の中心部にある美術館。川島理一郎や大山魯牛など地元にゆかりの作家の作品を紹介

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 井頭公園
  • 真岡市下籠谷99  

    真岡市の北の端にある公園。

    広大な敷地の北半分には、自然植物園やバラ園などがあり、南半分はスポーツ施設などのレクリエーションエリアにな

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 小山ゴルフクラブ
  • 小山市喜沢1140  

    アウトは素直なホールが少ないので飛ばすよりも正確に狙った地点に落とすプレースメントが必要だ。ゆるやかなアン

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • オートキャンプ那珂川ステーション
  • 芳賀郡茂木町飯野1662  

    目の前を流れる関東随一の清流「那珂川」での川遊びの拠点に好適なキャンプ場。初心者を対象に、カヌー・カヤック

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  •  

  • 日光市川俣  

    根名草山から流れ出る滝でヒナタオソロシ滝と対をなしている。北向きの滝なので日陰(オロ)という。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 B級スポット ]
  • 大芦渓谷
  • 鹿沼市草久  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    渓谷美はすばらしく、大小20に及ぶ滝がある。

    大芦渓谷は全長20kmで、大小20におよぶ滝があります。中でも大滝には滝見台があり、紅葉の時期には素晴らし

  • 太平山定番

  •  [ 夜景 | 桜 | 紅葉 ]
  • 太平山
  • 栃木市平井町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    山中に4,000本のソメイヨシノが植えられている。

    公園内にはソメイヨシノを中心に、ヤマザクラなど約4000本が植栽されている。太平山遊覧道路には桜並木があり

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 日光市鬼怒川温泉  

    見どころ満載の温泉観光地

    鬼怒川の清流沿いに広がる一大温泉観光地。開湯は江戸時代で、日光詣での僧侶や大名のみが利用可能だった。明治以

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 鬼怒川温泉オートキャンプ場 上滝乃湯
  • 日光市鬼怒川温泉滝1053  

    鬼怒川温泉街から少し離れた鬼怒川上流の左岸、鬼怒川温泉オートキャンプ場内に独立した浴場棟がある。キャンパー

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 霧降ノ滝
  • 日光市所野  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    岩に当たる水が霧のように飛び散ることが名の由来

    日光三大名瀑のひとつに数えられている。水が岩にあたって霧のように飛び散る様子からこの名が命名された。滝の正

  •  [ 浸かる ]
  • サンバレーリゾート那須高原
  • 那須郡那須町湯本203  

    温泉を利用した遊び場。サンバレーリゾート!

    水着着用・男女共浴部分が大半を占める「アクアヴィーナス」は、1周50mの流れる温泉や各種機能浴槽など22種

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 自然浴 離れの湯 あけび
  • 日光市小佐越字原19-26  

    完全個室制で、宿のようなプライベート感を味わうことができる温泉施設。全10室の個室には、それぞれ木造りと石

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 塩原グリーンビレッジ
  • 那須塩原市塩原1230  

    箒川の渓谷沿いのオートキャンプ場。テニスコートや卓球・カラオケキャビン、バーベキュー場などの施設が揃う。ロ

  •  [ 自然 ]
  • 森林ノ牧場
  • 那須郡那須町豊原乙627-114  

    8haの森林にジャージー牛を牧場するめずらしい牧場。子牛放牧エリアにカフェ、牛乳工房、などがあり、ソフトク

542件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ