旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

栃木
栃木・佐野・足利 (足利・栃木・佐野・小山・西方) 宇都宮・鹿沼 (宇都宮・鹿沼・下野・上都賀・下都賀・壬生・野木・岩舟・河内・上三川) 真岡・益子・烏山 (真岡・那須烏山・芳賀・益子・茂木・市貝・芳賀・高根沢) 日光・鬼怒川 (日光・日光市日光・山内・今・所野・高徳・相生・安川・七里・本・花石・千本木上の山・清滝・上鉢石・下鉢石・中鉢石・藤原・湯元・川俣・中宮祠・日光戦場ヶ原・宮小来川・足尾・鬼怒川温泉・川治温泉・湯西川・塩谷) 那須・塩原 (大田原・佐久山・中田原・湯津上・矢板・平野・那須塩原・那須塩原市塩原・上塩原・中塩原・福渡温泉・板室・湯本塩原・三斗小屋温泉・さくら・喜連川・那須・那須・湯本・那珂川) 茨城県福島県群馬県
50音頭文字検索
19ページ 542件 [ 16/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • 東武ワールドスクエア
  • 日光市鬼怒川温泉大原209-1  

    ガリバーになって世界一周旅行を楽しもう

    25分の1の住人、ユネスコの世界文化遺産に登録されている45の世界遺産を含む、世界の有名建築物102点を展

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須郡那須町湯本  

    豊富な源泉から個性に富んだ湯が湧くリゾート温泉地

    標高1900mの那須岳の山麓に、7つの温泉地が点在する温泉郷。開湯は1300年ほど前といわれる。個性的な温

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須郡那須町湯本  

    九尾の狐伝説で有名な温泉

    那須温泉郷で最も古く、温泉神社を中心に温泉街を形成している。100以上の源泉を持つ那須温泉の中心。鹿の湯を

  •  [ 道の駅 ]
  • 那須高原友愛の森 道の駅
  • 那須郡那須町高久乙593-8  

    広い構内には緑が溢れ、お買い物・お食事・体験と併せてのんびりと過ごしていただくにはぴったりの場所。平成24

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん
  • 日光市所野2823  

    日光八景の筆頭『小倉春曉』として謳われる風光明媚な小倉山にある日帰り温泉施設。赤と黒を基調にした外観が印象

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 日光市芹沼3581  

    有機栽培の日光いちごをほおばろう

    有機栽培で育ったとちおとめは、甘さの中にほど良い酸味がありとてもジューシー。可動式高設ベンチ栽培で高さが変

  •  [ 祭り・イベント ]
  •  

  • 日光市湯元官有無番地  

    奥日光の情報はおまかせ

    草花や木、野鳥、昆虫、魚、ハイキングコースなど、奥日光の自然に関する情報を展示。また、季節や場所に応じた自

  •  [ 宿泊 ]
  • 日光金谷ホテル
  • 日光市上鉢石町1300  

    日本最古(創業、明治6年)のクラシックリゾートホテル。総客室数:71室。チェックイン:15:00チェックア

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須塩原市塩原  

    多くお宿が軒を連ねる塩原温泉郷の中心地

    古くから湯治客で賑わっていた温泉地。塩原温泉郷の中で最も多くの温泉宿が点在し、観光馬車や遊技場などがあり昔

  •  [ 特産 ]
  • みちのく民芸店
  • 那須郡那須町湯本130-1  

    200年前の民家を移築した店内には、凧・玩具類から竹細工・焼き物など全国の民芸品がずらりと並ぶ。「たまり漬

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須郡那須町湯本157  

    環境省指定「かおり風景100選」のひとつ

    季節になると八幡ツツジ群落の花景色が広がる。23haに20万本のヤマツツジ、レンゲツツジが咲き誇る、文字通

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 那須塩原市大網国有林  

    落差、15m程度の滝。

    冬の3ヶ月間水が涸れ、晩春のころから水を得て滝になったところからこの名がつけられた。駐車場から10分程度距

  •  [ 自然 | その他 ]
  •  

  • 日光市川治温泉川治22 松井様宅内  

    戦後すぐに起きた鬼怒川の氾濫のあと、上流の川岸で発見された奇石。なでながら願いごとをすればかなうといわれ、

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 塩谷郡高根沢町下柏崎26  

    リンゴなどのフルーツ狩りを満喫

    夏はブルーベリー摘み、秋はリンゴ狩り、春はイチゴの販売と、四季さまざまなフルーツ狩りが楽しめる観光農園。自

  •  [ 自然 | 花 ]
  • 大笹牧場
  • 日光市瀬尾大笹原3405  

    霧降高原道路沿いの広大な牧場

    霧降高原道路沿いにある広大な観光牧場で、ウシとヒツジ、ヤギ、ウマなどの触れ合い動物が放牧されている。ブラウ

  • 川俣湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 | 釣り ]
  •  

  • 日光市川俣  

    1966年(昭和41)に鬼怒川をせき止めて造った人造湖。

    湖底には落人集落といわれた川俣本村が沈む。ヤマメやイワナ、コイなどの釣りのメッカとしても知られ、4月上旬~

  • 間欠泉

  •  [ 温泉地 | 自然 ]
  •  

  • 日光市川俣温泉  

    川俣いち押しの観光スポットである間欠泉。鬼怒川にかかる噴泉橋の真下にある岩と岩の隙間から、白い蒸気が一気に

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 芳賀郡芳賀町祖母井1726-3  

    減農薬、有機肥料で実った幸水と豊水のナシ狩りが楽しめる。完熟梨で搾った梨ジュース、梨ゼリーなども販売。

  • 鎌倉山

  •  [ 山・登山 ]
  • 鎌倉山
  • 芳賀郡茂木町大字九石  

    雲海の見られる山鎌倉山

    那珂川県立自然公園随一の景観といわれ、「栃木の景勝百選」に選ばれています。散歩道は、白糸の滝から出発して頂

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 日光市藤原19  

    鬼怒川温泉で最初に開設された市営の温泉施設で、江戸時代の代官屋敷を思わせる日本瓦がのった白壁の外観が印象的

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原
  • 那須郡那須町高久甲5861-2  

    那須高原の明るい林間サイト。季節ごとの催しや、10月のハロウィンなど、年間を通じてイベント満載なので、ファ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
  •  

  • 日光市鬼怒川温泉大原1414  

    奇岩怪石の渓谷美を堪能する川下り

    鬼怒川港から鬼怒川大瀞までの全長6kmを船で下る鬼怒川の名物、鬼怒川ライン下り。数々の奇岩が現れては消えて

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須塩原市塩原  

    明治の文人たちに愛された温泉

    塩原温泉郷の一つで、名前の通り塩分の強い温泉。露天風呂は鹿股川のほとりにあり、自然との一体感を実感できる。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 日光市川俣740  

    川治温泉から川治ダムを過ぎ、鬼怒川源流沿いに瀬戸合峡の難所を越えた川俣湖近くにある。日光ICから霧降高原有

  •  [ 自然 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 日光市山内  

    神橋や板垣退助銅像など、歴史的人物ゆかりの地を中心に、日光観光の主要地の多くをまわるハイキングコース。

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 日光市所野1550-73  

    陶芸体験と陶器作品のショップ

    オリジナルデザインで制作された陶器作品を展示販売。電動ろくろや手びねり、絵付けなどの陶芸体験もできる。喫茶

  • 滝見橋

  •  [ 川・滝・渓谷 | 橋 ]
  •  

  • 日光市鬼怒川温泉滝  

    鬼怒川に架かる昔ながらの温泉風情が感じられるつり橋

    鬼怒川公園駅から温泉街に向かうと見えてくるのが滝見橋。鬼怒川温泉街に架かる橋の中で唯一の吊り橋。

  •  [ 宿泊 ]
  • 中善寺金谷ホテル
  • 日光市中宮祠2482  

    日光国立公園内、中禅寺湖畔に建つログハウス風洋式ホテル。日光金谷ホテルとは姉妹館。客室・収容:59室。チェ

  • 天狗岩

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 那須塩原市塩原国有林  

    高さ100m、底辺50mの岩。国道400号を見下ろす崖のようにも見える。頂上に登る道があり、箒川沿いの渓谷

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 鹿沼市酒野谷929-1  

    とちひめが食べられるいちご園

    とちおとめはもちろん、観光いちご園限定の品種・とちひめの30分間食べ放題が楽しめるいちご園。とちひめの宅配

542件中[ 451 ~ 480 件] を表示
 
ページトップ