観光スポット 一覧

-
と 栃木県立美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
宇都宮市桜4-2-7
日本の近代美術館の先駆けとして1972年(昭和47年)に開館。日本画、工芸、書、油彩画、彫刻など県内、国内
- [ ゴルフ場 ]
-
鹿沼市下南摩町982-2
総体的にホールはフラットだが戦略的なレイアウト。豪快なショットとともに飛距離だけでなく方向の正確さ、頭脳プ
-
ふ 福厳寺
- [ 寺院 ]
-
足利市緑町1-3270
1182(寿永元)年、足利又太郎忠綱が母の菩提と父の供養のために開創した古刹。足利義兼公と時子夫人の守り本
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
宇都宮市今里町18-4
「ほたるの里」として知られる、上河内地区の郊外にある温泉施設。魅力は1分間に276リットル湧出する豊富な湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
さくら市喜連川4145-10
国道293号沿いに立つ「道の駅きつれがわ」の主要施設である、総合交流ターミナル内にある温泉施設。円形の館内
-
も 真岡井頭温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
真岡市下籠谷21
里山にたたずむ県内最大級の公営温泉施設。巨大なバーデプールは、ドイツ型温浴システムを取り入れ、歩行浴や気泡
-
ユ 湯西川 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
日光市西川478-1
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
-
栃木市平井町
桜のトンネルにあじさい坂、紅葉も美しい
春になると太平山遊覧道路は、4月には4,000本もの桜がトンネル状に咲き、日本さくら名所100選に選定され
- [ ゴルフ場 ]
-
宇都宮市上横倉町1000
自然の起伏を巧みに生かしたイーストは各ホールの景観が素晴らしく、多彩なショットが要求される。初心者からベテ
- [ ゴルフ場 ]
-
鹿沼市酒野谷1240
全コースでの高低差が15mほどのためおおきなアップダウンはない。各コースにそれぞれ特徴があり、東コースは距
-
さ 西明寺(芳賀郡)
- [ 寺院 ]
-
芳賀郡益子町益子4469
天平年間(729年~749年)行基の開山、紀有麻呂の開基によって創建されたと伝えられる。室町時代に建てられ
- [ ゴルフ場 ]
-
真岡市青谷60
全体的にバンカーは少ないが変化に富んだホールが多く、多彩なショットが要求される。グリーンはコーライとベント
- [ 庭園 ]
-
日光市本町8-27
大正天皇の旧御用邸
嘉仁親王(大正天皇)の御静養地として明治32(1899)年造営された。1棟の床面積は1360坪で国内最大級
-
ろ ロマンの碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
芳賀郡芳賀町東高橋1222
明治の天才画家、青木繁の記念碑。両岸を結ぶ橋のたもとに建てられている。この橋は、青木の代表作「わだつみのい
- [ ゴルフ場 ]
-
足利市田島町字坊之入2127-1
山岳地帯を切り開き、各ホールがそれぞれ独立した感じで展開している。ホールごとの起伏はあまり感じられない。フ
- [ ゴルフ場 ]
-
さくら市鷲宿3880
ホールレイアウトは素直なものが多く、その点ではやさしいが距離はたっぷりある。完全なブラインドホールは2番と
- [ ゴルフ場 ]
-
鹿沼市藤江町1545-2
北コースは一見ゆったりしているが、豊富な樹木を巧み巧みに配しているので意外と難しい。南は北よりアンジュレー
-
せ 千本松温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
那須塩原市千本松799(千本松牧場内)
広い那須千本松牧場の中に位置する日帰り温泉。源泉かけ流し使用の湯は無色に近い、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化
- [ ゴルフ場 ]
-
那須郡那須町寺子乙677-28677-28
ゆるやかな起伏だ、ホール毎の高低差はそれほど大きくない。フェアウェイの幅もゆったりしており、思い切ったショ
- [ ゴルフ場 ]
-
上都賀郡粟野町大字深程1746
丘陵コース。トム・ワトソンの設計監修でかなり難度が、各ホールとも決して狭くはないのだが一つひとつのホールが
- [ ゴルフ場 ]
-
大田原市北野上3604-2
周囲は急峻な山並みに囲まれているが、コースは盆地状の位置にあって、よく整備された庭園風の造りに仕上がってい
- [ ゴルフ場 ]
-
宇都宮市下田原町15251525
自然の地形を利用してレイアウトされている。北コースは樹木も豊で地形的にはフラット。池、ドッグレッグなど変化
-
お 小山総合公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
小山市外城371-1
思川に隣接して整備されている公園。
公園囲むようにサイクリングコースがある。公園の一角には、ゲンジボタルが生息できる水路を備えた施設「ほたるの
-
か 鹿沼温泉
- [ 温泉地 ]
-
鹿沼市栃窪
四季折々の自然が楽しめる温泉
豊かな自然に囲まれた鹿沼温泉は、宇都宮市にも近く温泉だけでなくレジャー施設も充実している。肌にやさしい湯は
-
ふ 福渡温泉
- [ 温泉地 ]
-
那須塩原市塩原
露天の共同浴場
箒川に隣接して岩の湯、不動の湯の2つの共同浴場がある。新鮮な湯が絶え間なく注ぎ、すぐそばを流れる川のせせら
-
ふ 不動の湯
- [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
那須塩原市塩原福渡
四季折々の絶景が楽しめる温泉
福渡温泉にある共同浴場。ホテル松屋の裏口から架かっている吊り橋を渡り、岩の湯から山に入って塩原渓谷歩道を3
-
う 宇都宮タワー
- [ 展望台 ]
-
宇都宮市塙田5-2-70
八幡山公園にある高さ89mの展望塔。
エレベーターで展望台(30m)まで上がることができ、日光連山や那須連峰まで一望できる。
- [ 自然 | 遊歩道 | ハイキング ]
-
日光市中宮祠
小田代ガ原の広さは戦場ガ原の約4分の1。湯川の西側に広がる周囲2キロの草原で、ミズナラの林に囲まれている。
-
し 鹿の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
那須郡那須町湯本181
温泉街を流れる湯川を挟んで立つ、木造の共同浴場。栃木県最古の湯であり、白鹿伝説で知られる名湯は、ひなびた湯
-
た ただおみ温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
宇都宮市新里町丙712
日帰り温泉施設がブームになる以前から、地元の人たちの憩いの湯として親しまれてきた素朴な雰囲気の温泉。施設が