観光スポット 一覧

-
だ 大中寺
- [ 寺院 ]
-
栃木市大平町西山田252
七不思議が伝わる曹洞宗の寺
真言宗の寺として久寿年間(1154~1155)に建てられたが、その後、衰退していたのを快庵妙慶禅師が延徳元
-
ち 茶臼岳
- [ 紅葉 | 自然 | 山・登山 ]
-
那須郡那須町湯本那須岳
[ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]
日本百名山のひとつ、那須岳の主峰。
標高1915mの那須岳の主峰。山頂からは、関東平野や日光連山を望める。山麓は広葉樹を中心とする植生であり、
- [ 公園 | 体験施設 ]
-
下都賀郡壬生町国谷2273
花の街・こどもの村・ふしぎの森・風の谷・みどりの丘の5つのエリアを通して、夢を育み、冒険を体験できる公園。
-
と 栃木県中央公園
- [ 公園 | 庭園 ]
-
宇都宮市睦町2-50
「水と緑と文化」をテーマにした10.5haの公園。
敷地には、大噴水が上がる昭和大池など4つの池を中心に、日本庭園やフランス式庭園、芝生広場が整備されている。
- [ 体験施設 | 特産 ]
-
芳賀郡益子町益子3527-7
自分で作るオリジナルみやげ
初心者には、ろくろ体験40分コースがおすすめ。もちろん、絵付けまでできる手びねり体験もOK。粘土も使い放題
- [ グルメ ]
-
那須塩原市井口1168-2
直営牧場のこだわり素材で極上のステーキや牛刺しが味わえる。自家生産した「なべ牛」「なべ米」「なべ野菜」は、
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
那須塩原市接骨木452-9
60万平方mの広さをもつ那須野が原公園内のキャンプ場。キャンパー専用のクアルームでは温泉が楽しめる。14棟
-
な 夏目漱石句碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
那須塩原市塩原665
小説家であり英文学者の夏目漱石の句碑。「湯壺から首丈出せば野菊哉」。大正元年、漱石が塩原温泉を訪ねたときに
- [ ゴルフ場 ]
-
那須郡西那須野町千本松804-2
地形はフラットだが、フェアウェイにはリンクスを彷彿させるうなるようなアンジュレーションがつけられている。野
-
に 日光和の代温泉
- [ 温泉地 ]
-
日光市清滝和の代町
緑あふれる露天風呂で癒しの湯を堪能
日光宇都宮道路清滝IC近く、人気の温泉施設に湧く。日光の代表的な観光スポットも近くに点在している。肌がツル
-
ぬ 沼ッ原湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
那須塩原市板室
高山植物の宝庫”沼ッ原湿原”で那須の大自然を満喫!
標高1200mのこの湿原には、四季折々の高原植物が咲き乱れ湿原を一面黄色に染める。7月上旬はニッコキスゲが
-
は 八幡山公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
宇都宮市塙田5-2-70
花の名所として知られる公園。
園内には約800本の桜と30種約5000本のツツジが植えられている。
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
芳賀郡益子町益子3388
世界的に有名な陶芸家で人間国宝の濱田庄司の作品をはじめ僚友のバーナード・リーチ、河井寛次郎らの作品や庄司氏
-
ば 馬頭町広重美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
那須郡那珂川町馬頭116-9
豊かな自然に囲まれた美術館で江戸の美、浮世絵に出会う。
歌川(安藤)広重の肉筆画や浮世絵版画など、約70点を展示。年間約10本の展覧会を開催しています。自然と光あ
- [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 | 特産 ]
-
芳賀郡益子町益子4264
広大な敷地内はまるで益子焼のテーマパーク
140年の歴史を誇る益子焼の窯元。約4万坪の広大な敷地に益子焼工場、カフェ、美術館、ショップなどを併設して
- [ 博物館・資料館 ]
-
下都賀郡壬生町大字国谷2300
おとなの郷愁とこどもの夢のかけ橋
下都賀郡壬生町の壬生町総合公園(道の駅みぶ)内にある玩具の博物館。館内には、1階はおもちゃのワンダーランド
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市万町5-3
栃木出身の文豪・山本有三の記念館で、作品や遺品、資料などを展示している。記念館は江戸末期に建てられた見世蔵
- [ 公園 | 花 ]
-
芳賀郡市貝町見上614-1
どこまでも続くシバザクラのカーペット
本州最大級の芝ざくら公園。総面積2.4haの敷地を覆い尽くす4色約25万株のシバザクラが、訪れる人の目を楽
-
う 裏見ノ滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
日光市安良沢
日光三大名瀑のひとつ。
松尾芭蕉も「暫くは滝に篭るや夏の初」の句を詠んだという。以前は滝の裏側に回れたが、現在は行けない。紅葉と新
-
う 宇都宮城址公園
- [ 城 | 公園 ]
-
宇都宮市本丸町、旭1
関東七名城の一つである宇都宮城を復元、宇都宮城址公園として一般に公開。土塁、堀と清明台、富士見櫓、土塀を再
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
真岡市東郷937
厄払い、縁結びの神様。
健康と縁結びのご利益があるとされる、大国様とえびす様を祀る神社。境内地には「日本一えびす様大前恵比寿神社」
-
お 大沼公園
- [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
-
那須塩原市湯本塩原
森林浴の森日本100選にも選ばれ、天然広葉樹林に囲まれた湿原。4月にはミズバショウが白い花をつけ、6月には
-
お 乙女の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
那須塩原市板室
清らかな水ときれいな空気に包まれて心も体もリフレッシュ
白笹山から湧いた水が、沢名川に流れ落ちる落差10mの滝。名の由来は、流れ落ちる滝が乙女の髪を連想させるから
-
か 唐沢ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
佐野市富士町1
アウトは全体にゆるやかなスロープにある。風景も良いので漫然と打ち出していきやすいが各ホールは個性的なデザイ
- [ ゴルフ場 ]
-
鹿沼市楡木町1475
フェアウェイには適度な起伏もあり豪快な打ちおろしが楽しめるホールやドッグレッグホールなど、いずれも戦略性に
-
か 上塩原温泉
- [ 温泉地 ]
-
那須塩原市上塩原
南会津地方からの玄関口
国道400号線沿いに続く塩原温泉街から、4kmほど離れた広い谷間にある温泉地。湯量は豊富で、神経痛、筋肉痛
-
さ 桜杉
- [ 自然 | 桜 ]
-
日光市森友
春には宿り木となって花を咲かせる珍しい桜。
杉の割れ目に山桜の種が入って芽をふき、1本の樹木に成長。明治35年の暴風で着生部から風折れしたが、再び新し
-
さ 逆杉
- [ 自然 | パワースポット ]
-
那須塩原市中塩原11
塩原八幡宮境内の真ん中にそびえ立つ、樹齢約1500年、高さ40mの御神木。源義家が戦勝祈願にこの地を訪れた
-
さ 三條屋
- [ グルメ ]
-
那須塩原市塩原678-2
手打そば三條屋
石臼製粉の手打ちそばが味わえる伝統あるそば屋、創業は明治(1869)年
-
し 下野薬師寺歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
下野市薬師寺1636
下野薬師寺の歴史を紹介する展示施設。下野薬師寺は僧侶に戒律を授ける日本三戒壇のひとつで、古代、東国の僧たち