旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

栃木
栃木・佐野・足利 (足利・栃木・佐野・小山・西方) 宇都宮・鹿沼 (宇都宮・鹿沼・下野・上都賀・下都賀・壬生・野木・岩舟・河内・上三川) 真岡・益子・烏山 (真岡・那須烏山・芳賀・益子・茂木・市貝・芳賀・高根沢) 日光・鬼怒川 (日光・日光市日光・山内・今・所野・高徳・相生・安川・七里・本・花石・千本木上の山・清滝・上鉢石・下鉢石・中鉢石・藤原・湯元・川俣・中宮祠・日光戦場ヶ原・宮小来川・足尾・鬼怒川温泉・川治温泉・湯西川・塩谷) 那須・塩原 (大田原・佐久山・中田原・湯津上・矢板・平野・那須塩原・那須塩原市塩原・上塩原・中塩原・福渡温泉・板室・湯本塩原・三斗小屋温泉・さくら・喜連川・那須・那須・湯本・那珂川) 茨城県福島県群馬県
50音頭文字検索
19ページ 542件 [ 12/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ゴルフ場 ]
  • 益子カントリー倶楽部
  • 芳賀郡益子町大字上大羽2268  

    全体の高低差も少ないフラットな地形と落ち着いた雰囲気の中、正確なショットを要求されるホールやパワーヒッター

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 日光市松原町256  

    日光東照宮に由来する日光彫を体験する

    タンスから小物まで、熟練彫師による見事な日光彫のオリジナル作品が飾られた店内。日光にしかないといわれている

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須塩原市塩原  

    門前町として栄える温泉街

    門前温泉は塩原温泉郷の中央に位置し、また中心的な存在だ。大型のリゾートホテル、ホテルニュー塩原など10数軒

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  • 真岡木綿会館
  • 真岡市荒町2162-1  

    江戸時代から続く伝統工芸

    独特の光沢と風合いがある真岡木綿。館内では木綿製品が展示されるほか、製造工程を追った見学コースもある。ここ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 湯守 田中屋
  • 那須塩原市塩原6  

    西那須野塩原IC方面から国道400号を箒川沿いの樹林帯に入り、塩原温泉郷で最初に現れるのが大網温泉だ。その

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鹿沼市北半田1250  

    天平元年(765)勝道上人によって開山したのが始まりと伝わる。江戸初期に日光東照宮の陽明門を模して建てられ

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 | 体験施設 ]
  •  

  • 那須塩原市百村3090-6  

    板室と奥那須の自然と歴史を紹介する展示館。

    展示スペースにはジオラマや模型などが並び、楽しみながら学べる施設。企画展やハイキングなどのイベントも開催。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 日光市安良沢  

    日光三大名瀑のひとつ。

    松尾芭蕉も「暫くは滝に篭るや夏の初」の句を詠んだという。以前は滝の裏側に回れたが、現在は行けない。紅葉と新

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 延喜式内 大前神社
  • 真岡市東郷937  

    厄払い、縁結びの神様。

    健康と縁結びのご利益があるとされる、大国様とえびす様を祀る神社。境内地には「日本一えびす様大前恵比寿神社」

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須塩原市湯本塩原  

    日光国立公園塩原温泉郷の豊かな自然の中、質の高い温泉

    標高約1000mの山あいにある小さな温泉宿場です。日塩もみじライン沿い、塩原ではもっとも高いところにある温

  •  [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
  •  

  • 那須塩原市湯本塩原  

    森林浴の森日本100選にも選ばれ、天然広葉樹林に囲まれた湿原。4月にはミズバショウが白い花をつけ、6月には

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 宇都宮市下岡本町1624-1  

    代々庄屋格組頭を務めた旧家で、正徳4(1714)年以前に建てられた建物は重要文化財に指定。

  •  [ 神社 | 花 | パワースポット ]
  • 太平山神社
  • 栃木市平井町659  

    平安初期に慈覚大師が淳和天皇の勅額を奉じた神社。

    太平山自然公園六角堂前から随神門に至る太平山神社表参道、約1000段の石段両側に西洋あじさいをはじめ、額あ

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 日光市川治温泉高原45  

    川治温泉の中心部にある公園。

    足湯やイベント広場、休憩施設、温泉やぐらなどがある。

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 那須塩原市三区町636  

    烏ヶ森一帯に広がる公園。

    園内の四季折々の花が咲き目を楽しませてくれる。オナガやホオジロなどの野鳥も集まり、花見をしながらバードウォ

  •  [ 植物園 | 庭園 | 自然 ]
  •  

  • 日光市上三依682  

    テーマごとの庭園が見事

    約300種類、3万木もの湿生・水生植物が栽培されている。2万2000平方メートルの広大な園内はロックガーデ

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 霧降高原
  • 日光市所野1531  

    四季を彩る高山植物が美しい

    5~6月にツツジが咲き、7月にはニッコウキスゲが咲き乱れる。ハイキングコースを歩いたり、観光リフトに乗った

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 皐月ゴルフ倶楽部 佐野コース
  • 佐野市船越町3183  

    赤松の密集した丘陵地を切り開いて造られているが、フェアウェイは広くフラットに仕上がっている。コース全体の距

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 那須塩原市塩原665  

    歌人で医師である斉藤茂吉の歌碑。「とうとうと喇叭をふけば塩はらの深染の山に馬車入りにけり」が建っている。こ

  •  [ 美術館・ギャラリー | 特産 ]
  •  

  • 芳賀郡茂木町茂木1320  

    ステンドグラスを見て、触れて、楽しもう

    茂木にあるステンドグラス工房&ショップ。ステンドグラス作り体験ができる。体験は火・水・土曜の15:00~、

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 日光市藤原  

    虹見の滝のすぐ上流を流れ落ちる滝で、その名の通り、竪琴の弦のように清らかな水が幾筋にも分かれて流れ、小さな

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 佐野市小中町975  

    生涯、足尾鉱毒事件で闘い続けた田中正造が生まれ育った家。表門、母屋、隠居所、土蔵、便所などが現存。家族が明

  • 大中寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 栃木市大平町西山田252  

    七不思議が伝わる曹洞宗の寺

    真言宗の寺として久寿年間(1154~1155)に建てられたが、その後、衰退していたのを快庵妙慶禅師が延徳元

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  • 栃木県中央公園
  • 宇都宮市睦町2-50  

    「水と緑と文化」をテーマにした10.5haの公園。

    敷地には、大噴水が上がる昭和大池など4つの池を中心に、日本庭園やフランス式庭園、芝生広場が整備されている。

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • 栃木県防災館
  • 宇都宮市中里町248  

    大地震(震度7まで)や、風速30mの暴風体験、豪雨が降りそそぐ大雨体験、煙など自然災害の恐ろしさを擬似体験

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • とちぎ蔵の街美術館
  • 栃木市万町3-23  

    およそ200年前に建てられた土蔵3棟を改修し、美術館として現代に甦らせ収蔵

    人間国宝による陶芸作品のほか、田中一村の日本画など栃木市ゆかりの作家の美術工芸品を収蔵。展覧会では国内外の

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 日光市中三依  

    水量が増すと「どんどん」という落下音が中流まできこえるためこう呼ばれている。高さ7m、幅15mの滝。谷を下

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 那須郡那須町高久丙1792  

    御用邸に隣接する東急那須リゾート、変化に富んだ18ホールを楽しめる

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 那須クラシックカー博物館
  • 那須郡那須町高久甲5705  

    世界の名車が集う那須クラシックカー博物館。

    箱形フォードやポルシェ356、ジャガーEタイプなど、往年の名車がずらりと並ぶ博物館。ハリウッド映画『スピー

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 西那須野カントリー倶楽部
  • 那須郡西那須野町千本松804-2  

    地形はフラットだが、フェアウェイにはリンクスを彷彿させるうなるようなアンジュレーションがつけられている。野

542件中[ 331 ~ 360 件] を表示
 
ページトップ