観光スポット 一覧

-
も 門前温泉
- [ 温泉地 ]
-
那須塩原市塩原
門前町として栄える温泉街
門前温泉は塩原温泉郷の中央に位置し、また中心的な存在だ。大型のリゾートホテル、ホテルニュー塩原など10数軒
-
ゆ 湯守 田中屋
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
那須塩原市塩原6
西那須野塩原IC方面から国道400号を箒川沿いの樹林帯に入り、塩原温泉郷で最初に現れるのが大網温泉だ。その
-
ゆ ゆば亭 ますだや
- [ グルメ ]
-
日光市石屋町439
生ゆばのフルコースが楽しめる。11:00~16:00(※材料がなくなり次第閉店)木曜日定休
- [ ゴルフ場 ]
-
宇都宮市宮山田町1319
周囲の景観に恵まれた高台のコースで、樹木も多くうるおいに富んでいる。各ホールは一様でなく、池越えあり、ドッ
-
オ 思川 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
小山市下国府塚25-1
-
い 医王寺(鹿沼市)
- [ 寺院 ]
-
鹿沼市北半田1250
天平元年(765)勝道上人によって開山したのが始まりと伝わる。江戸初期に日光東照宮の陽明門を模して建てられ
- [ 博物館・資料館 | 自然 | 体験施設 ]
-
那須塩原市百村3090-6
板室と奥那須の自然と歴史を紹介する展示館。
展示スペースにはジオラマや模型などが並び、楽しみながら学べる施設。企画展やハイキングなどのイベントも開催。
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
日光市柄倉470-2
関所をくぐるとそこはまさしく江戸の町
物売りの声もにぎやかな宿場町を歩けば、すれ違うスタッフも江戸時代そのまま。芝居小屋ではおいらん劇や時代劇コ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
那須塩原市塩原1256
名湯・塩原温泉にあり、泉質自慢の湯と低価格な宿泊料金が魅力のホテル。日帰り利用できる男女別大浴場では、山の
-
お 岡本家住宅長屋門
- [ 歴史的建造物 ]
-
宇都宮市下岡本町1624-1
代々庄屋格組頭を務めた旧家で、正徳4(1714)年以前に建てられた建物は重要文化財に指定。
-
お 太平山神社
- [ 神社 | 花 | パワースポット ]
-
栃木市平井町659
平安初期に慈覚大師が淳和天皇の勅額を奉じた神社。
太平山自然公園六角堂前から随神門に至る太平山神社表参道、約1000段の石段両側に西洋あじさいをはじめ、額あ
- [ ゴルフ場 ]
-
芳賀郡茂木町深沢2120
全体の高低差が約20ほどで各ホールが樹木にセパレートされた落ち着きのあるコース。池は少ないものの、要所はバ
- [ ゴルフ場 ]
-
さくら市穂積533-1
ほとんどフラットな地形で、フェアウェイにはうねるようなアンジュレーションを配してティショットの方向を眩惑さ
- [ ゴルフ場 ]
-
佐野市岩崎町1616
どのホールもフラットな地形に恵まれたコース。アウトは左回りのレイアウトで6番までは右側が外周りでOB。もっ
- [ ゴルフ場 ]
-
佐野市船越町3183
赤松の密集した丘陵地を切り開いて造られているが、フェアウェイは広くフラットに仕上がっている。コース全体の距
-
さ 斉藤茂吉歌碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
那須塩原市塩原665
歌人で医師である斉藤茂吉の歌碑。「とうとうと喇叭をふけば塩はらの深染の山に馬車入りにけり」が建っている。こ
- [ ゴルフ場 ]
-
足利市小俣町4008
山岳コース的要素もミックスされ豪快な打ち下ろしが楽しめる反面、キッチリと狙った狭いポイントに打つ技術も要求
-
し 塩原温泉 華の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
那須塩原市上塩原603
民芸調の建物が目印の塩原温泉にある日帰り温泉施設。露天風呂は、岩組みの野趣あふれる湯船。女性脱衣所に広いパ
-
し 昭和館
- [ 博物館・資料館 ]
-
宇都宮市塙田1-1-20
栃木県の4代目県庁舎。復元等の改修工事を経て、「昭和館」として正庁と貴賓室の公開とともに、栃木県成立の歴史
-
じ 慈光寺(日光市)
- [ 寺院 ]
-
日光市湯西川
伝説も残る平家落人の菩提寺
江戸初期に建てられた京都知恩院の末寺。平家落人の菩提寺。集落を見下ろす高台に位置しており、門前にある夫婦石
- [ 美術館・ギャラリー | 特産 ]
-
芳賀郡茂木町茂木1320
ステンドグラスを見て、触れて、楽しもう
茂木にあるステンドグラス工房&ショップ。ステンドグラス作り体験ができる。体験は火・水・土曜の15:00~、
-
せ 瀬戸合見晴休憩舎
- [ 紅葉 | 自然 ]
-
日光市川俣720-2
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
日光観光百選にも選ばれる景色
100mの断崖の上にある展望台。このあたりは高さ100mの切り立った奇岩怪石が続き、瀬戸合峡と呼ばれている
-
た 高田山専修寺
- [ 寺院 ]
-
真岡市高田1482
西暦1225年(嘉禄元)に親鸞上人53歳の時、真岡城主大内氏の懇請により建立。長野の善光寺から一光三尊仏を
- [ ゴルフ場 ]
-
栃木市岩出町616
県立公園太平山の麓に展開する27ホール。西コースは眺望がよく、6番ロングは思い切り飛ばせるホール。8番は豪
- [ ゴルフ場 ]
-
足利市駒場町1234
アウト1番はゆったりとしたロングホールで思い切ったショットが楽しめる。4番は池越えのショートで距離もあり、
- [ テーマパーク・遊園地 | 水族館 | アウトドア | 釣り ]
-
大田原市佐良土2686
水と緑と魚のテーマパーク。
展示ゾーン(アマゾンの熱帯魚展示・淡水魚展示・海水魚展示)と、体験交流ゾーンからなる「おもしろ魚館」のほか
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市万町4-1
明治25(1892)年に建てられた北蔵をはじめ、南蔵、見世蔵、交流館として最近新しく建てられた蔵と、4棟の
-
ど どんどん滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
日光市中三依
水量が増すと「どんどん」という落下音が中流まできこえるためこう呼ばれている。高さ7m、幅15mの滝。谷を下
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
那須塩原市下田野268-5
塩原渓谷川岸の高台にあり、林間サイトと、芝を利用した広場サイトに分かれている。場内には檜と岩の2種類の露天
-
な 那須ロープウェイ
- [ 乗り物 ]
-
那須郡那須町湯本那須岳215番地
臼岳の山頂付近と山麓を結んでいるロープウェイ。全長812mで約3分40秒で山麓駅から山頂駅までを結ぶ。登山