観光スポット 一覧
-
真岡・益子・烏山
- 観光スポット都道府県選択
- 栃木県全て
- 栃木・佐野・足利 [81]
- 宇都宮・鹿沼 [66]
- 真岡・益子・烏山 [50]
- 日光・鬼怒川 [185]
- 那須・塩原 [164]

-
お 大畑武者絵資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
芳賀郡市貝町田野辺721
全国唯一の「武者絵資料館」。
江戸時代より武家社会では端午の節句になると、男子の無事成長と立身出世を願い勇壮な武者絵や鍾馗の絵を描いて庭
- [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
-
芳賀郡益子町益子3021
益子陶芸美術館では益子焼を有名にした濱田庄司の作品をはじめ、氏とゆかりの人たちの作品や現代の益子焼作家、窯
- [ 自然 | ホタル ]
-
芳賀郡茂木町小山1067
世界的な押し花作家杉野宣雄がプロデュースした「花の山」。東京ドーム3個分の広さに、花木約35000本が植え
- [ 公園 | 紅葉 | 桜 ]
-
真岡市下籠谷99
トロピカルな鳥と蝶々に一年中出会える温室がある
93.3haの広大な敷地には、中央の井頭池を囲む形でコナラ・クヌギ・アカマツなどの丘陵地と雑木林が広がり、
-
た 太平寺
- [ 寺院 ]
-
那須烏山市滝395
延暦22年(803)、坂上田村麻呂が東夷東征の際、戦勝祈願としてこの地に千手観音菩薩像を安置したのが始まり
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
芳賀郡茂木町飯野1662
目の前を流れる関東随一の清流「那珂川」での川遊びの拠点に好適なキャンプ場。初心者を対象に、カヌー・カヤック
-
か 烏山和紙会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
那須烏山市中央2-6-8
奈良時代から1200年以上の歴史を持つ烏山和紙。和紙製品の展示即売や和紙に関する資料を展示。手作り品を集め
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
芳賀郡茂木町桧山120-1
春夏秋冬の花火の祭典の中で、最大の打ち上げ数を誇る夏の風物詩。今夏は、非常に難度の高い「三重芯」を「二尺玉
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
真岡市荒町
花火の打上げと同時に、五行川川畔で神輿の川渡御が行われる。約2万発の打上花火や屋台のぶっつけも行われ、勇壮
-
い 井頭公園
- [ 公園 | 花 ]
-
真岡市下籠谷99
真岡市の北の端にある公園。
広大な敷地の北半分には、自然植物園やバラ園などがあり、南半分はスポーツ施設などのレクリエーションエリアにな
- [ ゴルフ場 ]
-
芳賀郡茂木町大字下菅又735
高低差が15mとゆったりしている。西コースは細かいアンジュレーションのある複合したコースで距離カンが狙いや
-
か 鎌倉山
- [ 山・登山 ]
-
芳賀郡茂木町大字九石
雲海の見られる山鎌倉山
那珂川県立自然公園随一の景観といわれ、「栃木の景勝百選」に選ばれています。散歩道は、白糸の滝から出発して頂
- [ ゴルフ場 ]
-
芳賀郡益子町大沢2202-8
全体の高低差が21mとフラットな地形で、インは特に穏やかなアンジュレーションになっているいずれのティからも
-
ま 益子県立自然公園
- [ 公園 | 自然 | 宿泊 ]
-
芳賀郡益子町益子4231
県内で最初に指定された県立自然公園。
面積約31haのなだらかな丘陵地に、赤松林に囲まれた園内にはトリム歩道や自然歩道、、芝生広場、吊り橋、展望
-
は はが 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
芳賀郡芳賀町大字祖母井842-1
芳賀町の特産品を使った農産物加工品の販売や焼きたてのパン、弁当・お菓子工房ベルモックの入った「物産館」がオ
- [ ゴルフ場 ]
-
芳賀郡茂木町木幡寺ノ入181
高低差がほとんどない丘陵地で緑が豊かなコース。距離が短くてクロスバンカーでピリッと味付けしてあるおばなコー
-
お 大森果樹園
- [ 特産 ]
-
塩谷郡高根沢町下柏崎26
リンゴなどのフルーツ狩りを満喫
夏はブルーベリー摘み、秋はリンゴ狩り、春はイチゴの販売と、四季さまざまなフルーツ狩りが楽しめる観光農園。自
- [ ゴルフ場 ]
-
那須烏山市大桶2401
フェアウェイが広く距離もたっぷりあって飛ばし屋有利のようだが、自然のマウンドを生かしたデザインは用意周到な
- [ ゴルフ場 ]
-
芳賀郡市貝町大谷津1180
西コースは距離が長く、フェアウェイも広くてガンガン飛ばしたいコース。起伏も豊かで攻めて楽しい。池も巧みに利
-
た 高田山専修寺
- [ 寺院 ]
-
真岡市高田1482
西暦1225年(嘉禄元)に親鸞上人53歳の時、真岡城主大内氏の懇請により建立。長野の善光寺から一光三尊仏を
- [ ゴルフ場 ]
-
芳賀郡市貝町大字市塙4933
松林で各ホールがセパレートされ、一部を除くと林間コースといった印象のホールが続く。27ホールのいずれもが距
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
芳賀郡芳賀町大字上延生160
県道沿いの「道の駅はが」内にあり、手ごろな入浴料で人気の施設。一面に広がる田園風景の真ん中に突然現れるピラ
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
那須烏山市大金240 那須烏山市役所南那須庁舎隣公園
那須烏山市の冬の風物詩
総数約24万個のLED電球が冬の夜空を彩り、訪れる人々を幻想の世界へと誘います。長さ35m、幅4mの光のア
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
真岡市東郷937
厄払い、縁結びの神様。
健康と縁結びのご利益があるとされる、大国様とえびす様を祀る神社。境内地には「日本一えびす様大前恵比寿神社」
- [ ゴルフ場 ]
-
芳賀郡茂木町深沢2120
全体の高低差が約20ほどで各ホールが樹木にセパレートされた落ち着きのあるコース。池は少ないものの、要所はバ
- [ 博物館・資料館 ]
-
真岡市大根田20-9
館長の柳田福津久氏(刀匠・研磨師)が、35年にわたり国内外から収集した刀を1600振り所蔵。鎧(よろい)、
-
つ 綱神社
- [ 神社 ]
-
芳賀郡益子町上大羽2350
建久5(1194)年に宇都宮氏の第3代当主宇都宮朝綱が創建した神社。
朝綱が謀反の疑いで土佐に流罪になった際、土佐の加茂明神に祈って罪を許されたことを感謝して、本国に帰った後、
- [ ゴルフ場 ]
-
芳賀郡益子町大字上大羽2268
全体の高低差も少ないフラットな地形と落ち着いた雰囲気の中、正確なショットを要求されるホールやパワーヒッター
-
も 真岡木綿会館
- [ 博物館・資料館 | 特産 ]
-
真岡市荒町2162-1
江戸時代から続く伝統工芸
独特の光沢と風合いがある真岡木綿。館内では木綿製品が展示されるほか、製造工程を追った見学コースもある。ここ
-
か 金田果樹園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
芳賀郡芳賀町祖母井1726-3
減農薬、有機肥料で実った幸水と豊水のナシ狩りが楽しめる。完熟梨で搾った梨ジュース、梨ゼリーなども販売。