美術館・博物館・科学館 一覧
-
栃木・佐野・足利
- 美術館・博物館・科学館都道府県選択
- 栃木県全て
- 栃木・佐野・足利 [17]
- 宇都宮・鹿沼 [8]
- 真岡・益子・烏山 [8]
- 日光・鬼怒川 [9]
- 那須・塩原 [17]
-
美術館・博物館・科学館
- [ 博物館・資料館 ]
-
佐野市若松町481-4
「佐野駅前交流プラザぱるぽーと」内にある佐野ラーメンの情報コーナー。
1階観光案内所の隣にあるミニ博物館。20以上のらーめん店のフィギュアを展示し、各店主の麺・具材・スープへの
-
く 栗田美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
足利市駒場町1542
伊万里・鍋島の磁器専門の美術館。
江戸時代、肥前鍋島藩で生産された伊万里・柿右衛門・鍋島を1万点あまり収蔵、展示している。3万坪といわれる広
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
栃木市万町3-23
およそ200年前に建てられた土蔵3棟を改修し、美術館として現代に甦らせ収蔵
人間国宝による陶芸作品のほか、田中一村の日本画など栃木市ゆかりの作家の美術工芸品を収蔵。展覧会では国内外の
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
栃木市大平町西山田898-1
国内最大級の舟形木棺をはじめ郷土の貴重な資料を展示。
下野七回り鏡塚古墳出土品(国指定重要文化財)を中心に展示する歴史民俗資料館と、江戸時代の大庄屋の風格を残す
-
と とちぎ山車会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市万町3-23
2年に一度開催のとちぎ秋まつりの際に市内を練り歩く、3台の山車を常時展示。2階は、山車の資料に関する展示室
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市万町4-1
明治25(1892)年に建てられた北蔵をはじめ、南蔵、見世蔵、交流館として最近新しく建てられた蔵と、4棟の
- [ 博物館・資料館 ]
-
足利市通1-2673-1
足利の歴史や文化、自然に親しみ、楽しみ、学ぶ施設。
1階の展示ゾーンでは、八丁撚糸機・足踏み織機、足利銘仙など足利の伝統産業である織物のなど資料を展示、手織り
-
あ 足利市立美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
足利市通2-14-7
1994年4月に開館した足利市の中心部にある美術館。川島理一郎や大山魯牛など地元にゆかりの作家の作品を紹介
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市嘉右衛門町1-12
栃木屈指の旧家の蔵
500年の歴史をもつ市内でも屈指の旧家で、現当主岡田嘉右衛門氏は26代目。名主役、代官職を務めるなど地域に
-
そ 草雲美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
足利市緑町2-3768
足利が生んだ幕末の勤皇画家田崎草雲の遺作・遺品など約200点を展示。敷地内には草雲が晩年を過ごした白石山房
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市万町5-3
栃木出身の文豪・山本有三の記念館で、作品や遺品、資料などを展示している。記念館は江戸末期に建てられた見世蔵
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
佐野市葛生東1-14-30
吉澤コレクションを中心に、江戸から現代の日本の絵画、近現代の陶芸を親しみやすい視点で紹介・展示。
-
お 小山市立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
小山市乙女1-31-7
小山の歴史を知ることができる。
ナウマン象の歯の化石や、竪穴式住居を復元したもののほか、映像が見られるビデオBOXを設備。北側には国の史跡
-
あ あだち好古館
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市万町4-2
江戸末期から続く呉服問屋の初代安達幸七が集めた浮世絵、書画、彫刻、古美術品、仏像等を中心とし土蔵倉庫に展示
-
つ 塚田歴史伝説館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
栃木市倭町2-16
巴波川(うずまがわ)沿いに続く長い黒板塀の中に軒を並べる8つの蔵。江戸末期創業の栃木市を代表する木材回漕問
-
と 栃木市郷土参考館
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市倭町4-18
質商を営んでいた坂倉家の母屋と土蔵からなり、約200年前の江戸期の建物を改装したもの。星野遺跡などの歴史資
-
よ 横山郷土館
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市入舟町2-16
両側にどっしりとした蔵を配し、正面から見ると左右対称の横山家は国の有形文化財。建物の右半分で麻を商い、左半