観光スポット 一覧

-
い 井上靖文学館
- [ 博物館・資料館 ]
-
駿東郡長泉町東野クレマチスの丘(スルガ平)515-57
幼少年時代を伊豆湯ヶ島で過ごした小説家、井上靖の生原稿や創作ノートなどを収蔵する文学館。館内には、少年時代
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
御殿場市印野1380-25
富士山南麓の広大な風景が広がる印野地区に立つ温泉施設。富士山を仰ぐ好環境にあり、気泡湯、寝湯が設けられたサ
-
か 勝間田公園
- [ 公園 | 自然 | 花 ]
-
牧之原市静谷724-1-5
勝間田公園山頂付近は、コバノミツバツツジ(県指定天然記念物)が約1万本群棲。花の見頃となるのは、4月上旬か
-
か 勝間田城跡
- [ 城 | 公園 ]
-
牧之原市勝田2160-1
勝間田氏の居城だった勝間田城を城跡公園に整備。城周りのおもだった箇所は復元、保存されている。
-
こ 駒の湯源泉荘
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊豆の国市奈古谷1882-1
中伊豆にある自然林と渓流に囲まれた秘湯ムード漂う「駒の湯源泉荘」(宿泊は休業中)は、ぬる湯好きに好評な日帰
-
し 志太温泉
- [ 温泉地 ]
-
藤枝市志太
東海道の宿場町として栄えた歴史の地に湧く効能豊かな鉱泉
焼津の北に位置する藤枝市に湧く。市街地にありながら竹林や松林に囲まれた静かな環境の中に源泉を持つ1軒の宿が
-
ね 袮宜ノ畑温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡西伊豆町大沢里
仁科川沿いに湧く温泉地
仁科川沿いの山間にある温泉。各家庭に配湯されるほど湯量は豊富で、宿泊施設は町営「やまびこ荘」をはじめ、数件
-
い 石部温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡松崎町石部
オリーブの里に湧く温泉
昔ながらの漁村の面影を色濃く残す、自然味あふれる浜辺の温泉。効能はリウマチ、運動器障害、創傷、慢性湿疹、虚
-
う 宇久須海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
賀茂郡西伊豆町宇久須
-
し 下船原鈴木農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
伊豆市下船原214
狩りとったキウイは家に持ち帰ってから追熟しないと食べられない。そのため、農園では追熟したキウイの味見や、見
- [ 道の駅 ]
-
伊豆の国市田京195-2
-
あ 熱川温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡東伊豆町奈良本
温泉情緒とリゾートムードが混ざり合う、東伊豆きっての温泉地
伊豆熱川駅から海岸へ向かって宿が建ち並ぶ熱川温泉は、東伊豆を代表する温泉地のひとつ。江戸城を築城した太田道
-
お 御前崎海岸
- [ 海 | 日の出 ]
-
御前崎市
駿河湾・遠州灘に挟まれて、周辺は、御前崎遠州灘県立自然公園に指定されてる。内海では、海水浴が楽しめ、きれい
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊豆市大野1826
敷地面積168万平方mという、広大なサイクルスポーツセンターの西側に位置する日帰り温泉施設。男女別の大浴場
-
し 白沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
榛原郡川根本町奥泉
深い渓谷にあり、川のせせらぎを聞きながら露天風呂が楽しめる
大井川の深い渓谷にあるネイチャーリゾートエリア「もりのくに」に湧く。宿泊はコテージで、温泉は緑に包まれた温
-
た 多々戸浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
下田市吉佐美
-
と 土肥温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊豆市土肥
駿河湾越しに沈む夕日も美しい、効能豊かな湯が湧き出る温泉地
西伊豆最大かつ最古の温泉地。効能豊かな湯の量は豊富で、宿や立ち寄り湯が充実。土肥温泉発祥の湯「まぶ湯」は、
-
な 中郷温水池
- [ 湖・沼・池 ]
-
三島市富田町
湧水を稲作用水で利用するために水を温める池として、昭和28(1953)年建設。周囲は植栽が施された散策コー
-
あ 熱海駅前温泉浴場
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
熱海市田原本町8-16
熱海駅に一番近い熱海駅前振興会館1階にある小さな共同浴場。男女別にある浴場は、男湯には湯船が1つ、女湯には
- [ 博物館・資料館 ]
-
三島市文教町1-9-11 Z会文教町ビル 1・2F
2017年11月26日をもって閉館詩人・大岡信ゆかりの品、彼と交流のあった美術家の作品などを収蔵するミュー
- [ 海水浴場 ]
-
浜松市西区舘山寺町
-
し 修善寺梅林
- [ 梅 ]
-
伊豆市修善寺
総面積3haの園内には白加賀や青軸など20種1000本の紅白梅が咲きほこる。早咲きから遅咲きまで種類も多く
-
た 滝ノ谷不動峡
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
藤枝市瀬戸ノ谷
滝ノ谷川の上流にある静かな山里。魔崖仏や水車村などあり初夏にはホタルも楽しめる。吊り橋や展望橋から眺める紅
-
ゆ 湯の国会館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊豆市青羽根188
国道136号沿い、湯ケ島温泉の手前の狩野川との狭間に立つ市営の温泉施設。男女別の大浴場は、浴槽と洗い場が柿
- [ 道の駅 ]
-
静岡市駿河区宇津ノ谷82-2
-
あ 安良里海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
賀茂郡西伊豆町安良里
-
い 井田海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
沼津市井田
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
浜松市南区松島町1960
浜松市郊外の遠州灘の海岸沿いに立つ日帰り温泉施設。自慢は、四国産の天然石を配した東海随一の広さを誇る大巌[
-
く 雲見温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡松崎町雲見
ダイビングスポットとして人気。駿河湾沿いに広がる海浜温泉
家族連れやグループで落ち着いてステイできる温泉郷。肌にやさしい食塩泉で、リウマチや運動器障害、慢性湿疹、虚
- [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
-
伊東市富戸842-175
ステンドグラス作家・二見美和子氏が館長を務める、ステンドグラスの美術館。二見氏のコレクションを中心に、シャ