観光スポット 一覧

-
と 島郷海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
沼津市下香貫
-
や 山宮浅間神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
富士宮市山宮字宮内
富士山本宮浅間大社の創建以前に富士信仰の大神が最初に奉斎された場所
富士山本宮浅間大社の元となる富士信仰の大神が最初に奉斎された場所で、大神が現在の本宮浅間大社に遷されること
-
た 高松神社
- [ 神社 | 桜 ]
-
御前崎市門屋2068
創建は大宝元年(701)とされ、本殿は天明4年(1784)に建て直しがされ熊野三山の「新宮」にあたる遠州の
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
下田市3丁目
1854年アメリカ艦隊をひきいて、下田に来航したペリー提督が第一歩を印した上陸地に建つ。記念碑のペリー像は
-
お 小土肥海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
伊豆市小土肥
-
か 河津浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
賀茂郡河津町浜
-
し 下田温泉
- [ 温泉地 ]
-
下田市市内各地
「開国」の地、下田にある温泉
市内に点在する単純泉の蓮台寺温泉・河内温泉・白浜温泉や、強アルカリ泉の観音温泉などを総称して慣例的に下田温
-
せ せせらぎの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
賀茂郡西伊豆町中532
西伊豆町の市街地から県道を伊豆市天城湯ケ島方面へ1.5kmほど走った、仁科川の対岸に立つ町営の温泉施設。西
-
み 御浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
沼津市戸田
-
い 伊豆下田河内温泉
- [ 温泉地 ]
-
下田市河内
金谷山をはじめ緑に囲まれた歴史ある温泉
下田市街から少し離れた場所にある伊豆下田河内温泉。弱アルカリ性の単純温泉は、無色透明のさらりとした湯。飲用
-
い 医王寺(磐田市)
- [ 寺院 | 庭園 | あじさい ]
-
磐田市鎌田2065-1
真言宗の寺。江戸時代初期に造園された約1000平方メートルもの枯山水の古庭園は、小堀遠州作といわれる。境内
-
か 河津浜温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡河津町浜
温暖な気候と海の眺めでくつろぐ温泉
河津駅から歩いて行ける距離にある河津浜に面した温泉地。毎年2月に行われる河津桜まつりの会場にもほど近く、人
-
く 雲見
- [ 自然 ]
-
賀茂郡松崎町雲見
温泉も湧く海辺の集落。海は透明度が高く、海水浴客やダイバーに人気。標高約160mの烏帽子山の展望台から、駿
-
こ 事任八幡宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
掛川市八坂643
「枕草子」にも名前が記され“思いのままに願い事が叶う”神社として信仰されている。諏訪大社、特に下社春宮(長
-
す 駿河の湯 坂口屋
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
沼津市岡の宮1265-3
東名高速沼津ICから沼津市街方向へ800m行った県道に面して立つ、鉄筋3階建ての施設。天然温泉の看板が目印
-
べ 弁天島温泉
- [ 温泉地 ]
-
浜松市西区舞阪町弁天島
浜名湖の入り口に位置する弁天島。昔から景勝地として知られる
浜名湖と太平洋に挟まれた弁天島は、風光明媚な物見遊山の地。多くの宿が立ち並ぶが、温泉を引いているのは2軒の
-
ほ 報本寺のしだれ桜
- [ 寺院 | 桜 ]
-
下田市加増野433-1
木の高さ約13m、枝張り約20mのしだれ桜が咲き誇る。樹齢200年といわれる下田市の天然記念物で、期間中は
-
ほ 本源寺(掛川市)
- [ 寺院 ]
-
掛川市西大淵5431
寛永5年(1628)、当時の横須賀城の城主井上正利が父親である井上正就の菩提を弔う為に開き、寛永8年(16
-
ま 松崎海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
賀茂郡松崎町松崎
-
い 今井浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
賀茂郡河津町見高
-
ざ 坐漁荘
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊東市八幡野1741
約4000坪の敷地に日本庭園をもつ純和風旅館で、昼食付きの日帰り入浴も可能だ。大浴場は伊豆石を使用した「そ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
榛原郡川根本町千頭368-3
寸又峡温泉の温泉街奥、カジカ沢の近くにある立ち寄り湯の施設。南アルプスの麓から湧き出す温泉で、泉質は単純硫
- [ 道の駅 ]
-
賀茂郡松崎町大沢20-1
郷土の三聖人の業績を中心に、松崎の歴史、文化を紹介する複合施設「かじかの湯」は、令和2年3月31日にて閉館
-
わ 和田たばこ店
- [ 道・通り・街 | テーマパーク・遊園地 B級スポット ]
-
熱海市昭和町4−27
熱海の駄菓子屋和田たばこ店
なつかしい駄菓子と昭和レトロゲームの博物館
- [ 海水浴場 ]
-
賀茂郡東伊豆町稲取
- [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
-
伊東市富戸842-135
約20坪ほどのギャラリーにはオーナーの作品が並ぶ。茶室風庵、穴窯、山草園なども見学ができ、コーヒーのサービ
-
し 静波海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
牧之原市静波
-
し 賤機山
- [ 山・登山 | 桜 ]
-
静岡市葵区大岩
静岡市葵区にある標高171の山。国指定史跡の賤機山古墳や南麓には静岡浅間神社がある。静岡浅間神社から山頂に
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下田市河内114-2
下田河内[しもだこうち]温泉の一軒宿で、江戸時代末期創業の老舗旅館。自慢の千人風呂は、檜の香り漂う長さ15
-
ひ 人穴
- [ 自然地形 ]
-
富士宮市人穴
1203(建仁3)年、源頼朝が仁田忠常(新田四郎)に人穴探検を命じたという伝説が残る洞穴。全長は約90m、