観光スポット 一覧

- [ 海水浴場 ]
-
賀茂郡東伊豆町奈良本
-
あ 旭滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
伊豆市大平
全長105mと伊豆随一の高さを誇る。6段に折落し、水量は多くは無いが姿が良い事で知られる。真東を向いており
- [ 道の駅 ]
-
駿東郡小山町用沢72-2
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
伊東市伊豆高原9-184
古代中国の陶磁器とガラス美術作品を中心に約1000点をテーマ別に展示している。18世紀の香水瓶コレクション
- [ 温泉地 ]
-
浜松市西区舘山寺町
浜名湖の風光明媚な景色を望む東海地方有数の行楽温泉
昭和33(1958)年の開湯と歴史は浅いが、風光明媚で立地条件もよく、浜名湖遊覧の基地として賑わっている。
-
は 萩原農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
静岡市清水区増270
石垣を利用する石垣イチゴで主に栽培される章姫は、酸味がほとんどなく粒が大きいのが特長。温室休憩所や車椅子で
-
ゆ 湯の花温泉
- [ 温泉地 ]
-
沼津市内浦三津
駿河湾の懐深く潮騒がここちよい海浜温泉
駿河湾に面した三津浜に湧く温泉。温暖な気候に恵まれ、太宰治が愛した土地として知られる。新鮮な海の幸も魅力。
-
ゆ 湯河原峠
- [ 展望台 | 峠 | ドライブ | ツーリング ]
-
田方郡函南町桑原
箱根外輪山の南斜面を走る有料道路・トーヨータイヤターンパイク、湯河原パークウェイに位置する鞍掛山(くらかけ
-
あ 天城荘
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
賀茂郡河津町梨本359
敷地15万坪内に、美しい7つの滝が連なる名勝「河津七滝」で「伊豆最大級」落差30m幅7mの大滝(おおだる)
-
い 今井浜温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡河津町見高
文学の舞台にもなった浜辺の温泉
海沿いにあり、文学の舞台となっている温泉地。日帰り入浴施設もあり、夏の海水浴シーズンはたくさんの人でにぎわ
-
お 大瀬崎
- [ 岬 ]
-
沼津市西浦大瀬
西浦海岸南端の駿河湾に、天狗の鼻のように突き出た長さ800mほどの半島。先端には神池があり、海の近くなのに
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
伊東市八幡野1041-56
創作人形約80点をはじめ、世界の人形約1000点、魔女の人形200点を展示。中島氏のテーマのひとつは「人生
-
べ 弁天の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊豆市土肥61-3
土肥温泉にある蔵造りの外観が印象的な共同浴場。石造りの内湯と小さな露天風呂が男女別にあり、漁港や海の眺めが
-
み みなと湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
賀茂郡南伊豆町湊972
白砂青松の弓ケ浜から5分ほど歩いた住宅街の一画に、白壁が美しい素朴なたたずまいの浴舎が立つ。清掃の行き届い
- [ 公園 | アウトドア ]
-
袋井市愛野2300-1
「健康とスポーツと自然」をテーマにつくられた広大なスポーツパーク。5万人収容の県下最大エコパスタジアムや、
-
か 楓橋
- [ 橋 ]
-
伊豆市修善寺 桂川沿い
桂川に架かる5つの恋の橋の一つ。恋の橋:渡月橋(みそめ橋)/虎渓橋(あこがれ橋)/桂橋(結ばれ橋)/楓橋(
-
か 髪の塚
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
島田市野田
古刹、鵜田寺近くにある虎御前ゆかりの塚。虎御前は、島田髷を最初に結ったといわれる女性で、今でも多くの女性の
-
こ 金比羅山緑地
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 梅 ]
-
藤枝市志太3、瀬古1
富士山や南アルプス連峰を遠望し、眼下には瀬戸川が流れる緑地公園。敷地面積は約1.6haで園内には、ソメイヨ
-
と ときわぎ
- [ スイーツ | 特産 ]
-
熱海市銀座町14-1
1918年(大正7年)創業の和菓子屋。店舗は京都の宮大工さんたちによって建てられたもので、寺社仏閣にみられ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下田市横川1092-1
観音温泉は、深い緑に囲まれた、伊豆奥下田の山中にたたずむ秘湯の一軒宿。その観音温泉が、2010年(平成22
- [ 庭園 ]
-
静岡市清水区由比297-1
由比本陣公園内にあり、明治天皇が三度休憩したという離れ座敷を復元した記念館。亭内には水屋などを備えた伝統的
-
み 妙樂湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
熱海市下多賀1118-8
国道135号の網代温泉の手前を案内看板に導かれて右折し、2kmほど走った静かな山あいに立つ。館内には男女別
-
み 三保内浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
静岡市清水区三保
-
あ 安倍の大滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
静岡市葵区梅ケ島
落差80m、幅4mの直瀑で、「駿河大滝」「乙女の滝」とも呼ばれる。
-
お 大仁温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊豆の国市大仁
伊豆半島の真ん中に湧く
緑豊かな狩野川河畔にあり、アユ釣りなどを楽しんだり、足をのばしてサイクルスポーツセンターで遊んだりできる。
-
き 北山本門寺
- [ 寺院 ]
-
富士宮市北山4965
日蓮の高弟・日興上人によって1298(永仁6)年に創建された。静岡県の駿東地方の西山本門寺、大石寺、下条妙
-
に ニューさがみや
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
熱海市伊豆山601
目の前が相模湾というロケーションが自慢の温泉宿・ニューさがみやで、平日なら昼食付きの日帰り入浴ができる。温
-
お 大田子海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
賀茂郡西伊豆町田子
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
静岡市葵区伝馬町1-13
慶応4(1868)年、西郷隆盛と山岡鉄舟が江戸開城について話し合った西郷・山岡会見の跡の案内板が「ペガサー
- [ 自然 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
伊東市八幡野~富戸
荒々しい岩が連なるコース。日蓮が置き去りにされた俎板(まないた)岩、日本一のヤマモモの大群生などが点在。