お花見 桜スポット 一覧
-
お花見 [桜]スポット

-
あ 赤蛙公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
伊豆市修善寺
桂川の側に、作家、島木健作の短編小説『赤蛙』にちなんで造られた公園。春には園内に植えられた桜が花咲く。
-
い 伊豆高原
- [ 自然 | 桜 ]
-
伊東市八幡野
伊東市南部位置する伊豆高原は、大室山山麓にある別荘地やペンションをはじめ、さまざまな美術館や博物館が集まる
-
い 糸川遊歩道
- [ 桜 | 遊歩道 ]
-
熱海市銀座町 糸川沿い
ユニークなオブジェが欄干に飾られた川沿いのプロムナード。
温泉街の中心を流れる糸川の両岸に整備された遊歩道で、細い川の流れは来宮駅まで続いている。沿道には早咲きの熱
-
か 掛川城公園
- [ 城 | 公園 | 桜 ]
-
掛川市掛川1138-24
平成6年に復元された掛川城天守閣を中心に整備された公園。国の重要文化財になっている御殿のほか二の丸茶室など
-
ま 松崎町の桜
- [ 桜 ]
-
賀茂郡松崎町町内一帯
松崎一帯に見所が点在、富士見彫刻の桜は、国道沿いに設置された彫刻と、桜のトンネルが楽しめ、那賀川堤・那賀バ
-
い 岩本山公園
- [ 公園 | 夜景 | 桜 | 梅 | 花 | 紅葉 ]
-
富士市岩本
富士山頂上までを一気に眺められるポイント。
岩本山は富士市岩本にある標高193mの山。山頂に岩本山公園がある。10個のエリアからなる13.2ヘクタール
-
か 勝間田川沿いの桜
- [ 桜 ]
-
牧之原市静波~勝俣
3月下旬~4月上旬になると、勝間田川の両岸の約1500本桜が花のトンネルをつくり出す。見頃には「さくらまつ
- [ 桜 ]
-
島田市川根町家山
[ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
道路の両脇にある約250本のソメイヨシノが春になると一斉に咲き、桜のトンネルを作り上げる。期間中はさくらま
-
さ サンレモ公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
熱海市和田浜南町
熱海市が昭和51(1976)年にイタリア・サンレモ市と国際姉妹都市提携を結んだことを記念して造園された公園
- [ 桜 | アウトドア | ハイキング ]
-
周智郡森町三倉
徳川軍と武田軍の攻防の足跡が残る古道。
徳川家康など戦国時代の伝説が残るハイキングコース。バードウォッチングや歴史散策、自然観察といったさまざまな
-
か 狩宿の下馬桜
- [ 桜 ]
-
富士宮市狩宿98-1
[ 桜時期 4月上旬~4月中旬 ]
樹齢800年を越える日本最古級のヤマザクラ。
駒止めの桜とも呼ばれる日本最大級のヤマザクラ。源頼朝が富士山麓で巻狩りをした際、ここに陣屋が置かれ馬から下
-
ご 御殿山
- [ 山・登山 | 桜 ]
-
静岡市清水区蒲原 御殿山
[ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
新蒲原駅の北側に見える小山で、桜の名所として知られている。
山頂狼煙場(のろとば)広場にはローラー、滑り台、フィールドアスレチックなどがあり、遊歩道谷間に架かる長さ3
- [ 寺院 | 桜 ]
-
伊豆市小下田1652
資料館「夢の実現堂」には、土肥地内遺跡発掘品や伊豆水軍土肥高谷城主富永山城守に係る系図など郷土資料の他、武
-
さ 桜ヶ池
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
御前崎市佐倉
桜の名所で、県に名勝として指定されている。
ほとりには竜神を祀る池宮神社がある。約2万平方メートルある池は、三方を原生林に囲まれ、竜神伝説から底無しと
-
さ 佐鳴湖公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
浜松市中区富塚町5147-4ほか
佐鳴湖の西側にある、渡り鳥のバードウォッチングも楽しめる公園。春には湖畔に見事な桜が咲く。
-
た 玉澤妙法華寺
- [ 寺院 | 桜 | 梅 | 紅葉 ]
-
三島市玉沢
日蓮宗の本山で日昭上人により、弘安7年(1284)鎌倉で創建され、江戸時代慶長9年(1601)に今の地へ移
-
ふ 冨士霊園
- [ 桜 | 花 ]
-
駿東郡小山町大御神888-2
[ 桜時期 4月上旬~4月中旬 ]
公園墓地は桜とツツジの名所
富士山麓の花と緑に囲まれた、敷地面積230万平方mの公園墓地。園内にはソメイヨシノ約1200本、ヤマザクラ
-
れ 蓮華寺池公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
藤枝市若王子474-1
「花と水と鳥」がテーマの総合公園。
総面積約29haの園内には、藤、ツツジ、蓮などが咲き、水鳥や野鳥も多く見られる。春には桜1300本余りも咲
-
お 乎那の峯
- [ 自然 | 桜 | 花 ]
-
浜松市北区三ヶ日町 板築山
奥浜名湖駅に近い猪鼻湖の山並みの一角は乎那の峯と呼ばれ「万葉集」の歌の舞台となった場所と言われている。2月
-
き 木屋川堤の桜
- [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
焼津市すみれ台
木屋川沿いには、1.5kmに渡って700本の桜が植えられていて、春になるといっせいに花が咲き乱れる。
-
こ 小室山公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
伊東市川奈
椿とツツジ、アジサイで有名な花の名所。
標高321mの小室山リフト山頂駅を中心に自然を生かした公園。春のつつじ(10万本)を始め、アジサイや椿・桜
- [ 公園 | 桜 ]
-
伊東市富戸
[ 桜時期 3月下旬~4月中旬 ]
大室山の北西側中腹に伊東市が作った「サクラの公園」
伊東市内から南へ15kmの大室山山麓4万平方メートルに広がる広大な敷地に、ソメイヨシノ、サトザクラ、シダレ
-
は 浜松城
- [ 城 | 歴史 | 桜 | 紅葉 ]
-
浜松市中区元城町100-2
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ] [ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
野面積みの石垣で有名。
徳川家康が元亀元年(1570年)に曳馬城に入城し、浜松城へと改称。家康が17年間過ごしたことから「出世城」
- [ 公園 | ホタル | 桜 | 梅 | 花 | デート ]
-
浜松市西区舘山寺町195
[ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
浜名湖畔に位置し、3,000種10万本の植物が植えられている植物園。季節のテーマ展示が楽しみな大温室、四季
-
ふ 船明ダム
- [ 湖・沼・池 | 桜 ]
-
浜松市天竜区船明
天竜川をせき止めることによってできたダム湖
ダム湖畔は2000mものコースをもつ東海地方唯一のボート場。桜の名所としても有名。3月下旬から4月上旬が見
-
い 稲取ふれあいの森
- [ 桜 | 花 ]
-
賀茂郡東伊豆町稲取
四季折々の花に包まれた自然森林公園。
敷地には「お花見の森」や「果実の森」などがあり、桜やツツジなど四季折々の花が美しく咲く。山頂広場の展望台か
-
し 松月院(伊東市)
- [ 寺院 | 桜 ]
-
伊東市湯川377
寿永2年(1183年)に僧銀秀により真言宗の寺として開創され、慶長12年(1607年)宗銀により曹洞宗に転
-
た 田貫湖
- [ 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 釣り ]
-
富士宮市佐折
周囲約4km、水深約8mの人造湖。
春は桜やツツジ、秋は紅葉が楽しめる。湖畔では釣りやサイクリングもできる。湖面には富士山が映る。
-
ち 秩父宮記念公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
御殿場市東田中1507-7
秩父宮同妃両殿下の御別邸と隣接地を整備した公園。春は桜の名所として知られている。御別邸の母屋は記念館になっ