公園・庭園 一覧

-
ま まどが浜海遊公園
- [ 公園 | 海 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
下田市柿崎
国道135号線沿いの港が一望できる憩いの公園。
24時間、無料開放の足湯のほか、約1kmに渡る海岸遊歩道、芝生広場、開国の町のシンボルとして錨のモニュメン
- [ 公園 | 自然 | ホタル | 紅葉 ]
-
伊東市松原
自然の中の「緑と水」の公園。
夏には蛍が飛びかい、秋には紅葉が見れる公園です。6月上旬より「ホタル観賞会」が開催しています。「ハナショウ
- [ 公園 ]
-
伊東市小室山1260
小室山を中心とした自然公園。
つつじの名所として有名な小室山公園。その一角に恐竜模型のある恐竜広場がある。広々とした場所には、ディメトロ
-
い 岩本山公園
- [ 公園 | 夜景 | 桜 | 梅 | 花 | 紅葉 ]
-
富士市岩本
富士山頂上までを一気に眺められるポイント。
岩本山は富士市岩本にある標高193mの山。山頂に岩本山公園がある。10個のエリアからなる13.2ヘクタール
-
さ サンレモ公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
熱海市和田浜南町
熱海市が昭和51(1976)年にイタリア・サンレモ市と国際姉妹都市提携を結んだことを記念して造園された公園
- [ 公園 | 川・滝・渓谷 ]
-
三島市一番町
富士山の湧水流れる桜川河畔の公園。
溶岩が露出し、いたるところに湧出点があり、富士山からの地下水が湧出している。園内は散歩に適していて、三島の
-
し 清水マリンパーク
- [ 公園 | 遊歩道 ]
-
静岡市清水区港町1-7-8
清水港にある公園。
城壁風の立体遊歩道、海沿いのボードウォークや人工海浜、イベント広場などがある。木材を貨車に積むため昭和3年
-
ち 智者の丘公園
- [ 公園 ]
-
榛原郡川根本町東藤川
智者山の斜面の小高い丘にある野外公園。
雄大な大井川や千頭駅発着のSLを眺めることができる。「音の蛇口」や「風の歌」など音が出る遊具がある。
-
つ 月見ヶ丘公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
熱海市下多賀
天正18年豊臣秀吉が小田原城攻めのための仮りの城を求め里人に軍馬を徴発した場所。園内にはその際に建立された
-
の 野守公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
島田市川根町家山1173-3
野守池のほとりにある公園。
全長207mを一気に滑り降りる1人乗りのカート「ボブコースター」が人気。乗車は5歳以上。
-
よ 横須賀城跡
- [ 城 | 歴史 | 公園 ]
-
掛川市山崎
天正年間、武田方、高天神城に対抗して徳川家康によって築城された城。高天神城から約5km、谷を隔てたところに
-
さ 佐鳴湖公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
浜松市中区富塚町5147-4ほか
佐鳴湖の西側にある、渡り鳥のバードウォッチングも楽しめる公園。春には湖畔に見事な桜が咲く。
-
し 修善寺自然公園
- [ 公園 | 自然 | 紅葉 ]
-
伊豆市修善寺
伊豆最大のもみじ林。
修善寺自然公園と修善寺虹の郷にまたがる約2ヘクタールの丘に約2000本のもみじが色づきく。岡本綺堂や夏目漱
-
と 吐月峰柴屋寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
静岡市駿河区丸子3316
月の名所、竹の寺として有名。
室町時代の連歌師・宗長が永正元年(1504年)に開いた禅寺。京都銀閣寺を模した庭園は国の名勝・史跡に指定さ
-
な なぎさ公園
- [ 公園 | 海 ]
-
伊東市東松原町178-36
伊東港に面した海浜公園。
伊東の市政30周年を記念し、1977年(昭和52)に造られた公園。伊東市在住の彫刻家、重岡建治氏によるブロ
-
ま 牧之原公園
- [ 公園 | 展望台 | 夜景 | 花 ]
-
島田市富士見町
南アルプスから駿河湾までを眺望できる高台の公園。昼間の景観はもちろん、夜景もおすすめ。3月下旬~4月上旬は
-
れ 蓮華寺池公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
藤枝市若王子474-1
「花と水と鳥」がテーマの総合公園。
総面積約29haの園内には、藤、ツツジ、蓮などが咲き、水鳥や野鳥も多く見られる。春には桜1300本余りも咲
- [ 公園 ]
-
浜松市南区江之島町白鳥山1706
県西部地域におけるレジャーやスポーツに活用できる広域公園。球技場、多目的広場、自然生態観察園や木製遊具広場
-
こ 小室山公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
伊東市川奈
椿とツツジ、アジサイで有名な花の名所。
標高321mの小室山リフト山頂駅を中心に自然を生かした公園。春のつつじ(10万本)を始め、アジサイや椿・桜
-
し 静岡県立森林公園
- [ 公園 | 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
-
浜松市浜北区尾野2597-7
[ 紅葉時期 10月下旬~12月上旬 ]
10万本のアカマツ林のある自然豊かな公園
ビジターセンター「バードピア浜北」、宿泊研修施設「森の家」、木工体験館、吊橋、キャンプ場などがある森林レク
-
は 浜松城公園
- [ 公園 ]
-
浜松市中区元城町100-2
徳川家康によって築城された浜松城跡を中心とした公園。自然石を積み上げた野面積みの石垣が歴史を忍ばせる。園内
- [ 公園 | ホタル | 桜 | 梅 | 花 | デート ]
-
浜松市西区舘山寺町195
浜名湖畔に位置し、3,000種10万本の植物が植えられている植物園。季節のテーマ展示が楽しみな大温室、四季
- [ 歴史 | 公園 ]
-
伊豆の国市四日町17-1
平治の乱で平清盛に敗れた源頼朝の流刑地として知られる。園内には「蛭ヶ島の夫婦(ふたり)」と題した頼朝と北条
- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
榛原郡川根本町水川71-1
川根茶の産地にあるお茶の資料館。
数百年の伝統を持つ茶業の歴史、茶室、川根本町とお茶の関わりについて紹介。日本庭園は、川根本町に自生する木々
-
ま 万葉の森公園
- [ 公園 | 庭園 | 花 ]
-
浜松市浜北区平口5051-1
「万葉集」に登場する植物を観賞できる公園。
今から約1200年前に大伴家持によって編集されたと伝えられているわが国最古の歌集「万葉集」にある浜北ゆかり
-
ゆ 由比本陣公園
- [ 公園 | 庭園 ]
-
静岡市清水区由比297-1
江戸時代、東海道の由比宿には参勤交代の大名の宿「本陣」や脇本陣が立ち並んでいた当時の面影を残し整備した公園
-
り 龍潭寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
浜松市北区引佐町井伊谷1989
733年(天平5年)行基によって開かれたと伝えられる遠州の古刹。龍の彫刻(伝左甚五郎作)や龍潭寺屏風遊戯之
-
か 掛川市 竹の丸
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
掛川市掛川1200-1
江戸時代に家老等重臣の屋敷地があった場所。
明治36(1903)年葛布を扱う豪商松本家が、家老等重臣の屋敷があった場所に建てた邸宅。平成19年から建物
-
き 帰一寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
賀茂郡松崎町船田39
中国の名僧である一寧が開山した臨済宗建長寺派の古刹。本尊は観世音菩薩。堂の本尊・弁財天は聖徳太子が刻んだと
-
さ 佐野美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
三島市中田町1-43
回遊式庭園のある美術館。
日本刀をはじめ東洋の工芸品を中心に、陶磁器・金銅仏・日本画・能面・装身具などを所蔵する美術館。広大な敷地内