観光スポット 一覧
-
は 浜っ子夏まつり
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
浜田市原井町
会場では石見神楽が行われ、夜店も130店並ぶ。花火の打ち上げ数は約5000発で、ダイナミックでバラエティ豊
-
み 三隅公園のツツジ
- [ 公園 | ツツジ ]
-
浜田市三隅町三隅
三隅神社の境内に隣接して造られた公園で、ツツジの名所として有名。4月末になると約5万本のツツジがいっせいに
- [ 道の駅 ]
-
松江市岡本町1048-1
-
い 一畑薬師
- [ 神社 | 初詣スポット | 庭園 | パワースポット ]
-
出雲市小境町803
眼病に霊験あらたかな「目のお薬師さま」として古くから信仰されている臨済宗の名刹。中国山地の山々を借景にした
-
い 出雲日御碕灯台
- [ 海 | 灯台 ]
-
出雲市大社町
日本一の灯塔高を誇る石造灯台
高さ43.65m、海面からの高さは63.3m。39kmに及ぶ光達距離で海上の安全を守っている。完成したのは
-
お 隠岐神社
- [ 神社 | 桜 ]
-
隠岐郡海士町海士
承久の乱(1221年)により海士に配流になり、在島19年、60歳で他界した後鳥羽天皇(配流時は法皇)を祀る
- [ 博物館・資料館 ]
-
仁多郡奥出雲町横田1380-1
古代からの伝統と歴史をもつ出雲地方の“たたら製鉄”を、展示と映像で紹介。定期的に日本刀鍛錬実演を公開され、
-
ご 江の川祭
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
江津市江津町
江津市音頭パレード、大蛇ボートレース、花火大会、灯籠流しなど各種イベントが催される。水上・水中花火や音楽と
-
ぜ 禅定寺(雲南市)
- [ 寺院 ]
-
雲南市三刀屋町乙加宮1874
奈良時代、聖武天皇の勅願所として設立された天台宗の古刹。聖武天皇の勅願寺として建立された。国重文指定の木造
-
た 田儀海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
出雲市多伎町口田儀
-
み みゆきの道
- [ 道・通り・街 ]
-
出雲市大津新崎町~大津町
出雲合同庁舎と出雲市立図書館の間を通る延長200m、幅員17mの道。景観を守るために電柱や看板類が無く、カ
-
あ 旭温泉
- [ 温泉地 ]
-
浜田市旭町木田
夏の海水浴、冬のスキーと、アウトドア派の拠点となる温泉
中国山地に湧く温泉は、やわらかい肌ざわりが特徴。夏はホタルの乱舞、冬は一面の雪景色が広がる温泉地は四季折々
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
出雲市大津町
出雲市を代表するまつりとして「神話の夢舞台出雲」をキャッチフレーズに開催されるイベント。8月16日(土)は
-
い 井戸神社
- [ 神社 ]
-
大田市大森町イ1372
60歳の老齢で銀山代官となり、享保17(1732)年の大飢饉の際に、減税や官米放出、イモの栽培普及などに努
-
い 出雲阿国の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
出雲市大社町杵築北
阿国は歌舞伎の創始者といわれ,約400年前京都四条河原で歌舞伎を演じ,好評を博した。
歌舞伎の始祖として知られている出雲阿国は大社出身の巫女であったといわれている。出雲阿国の生家である中村家の
-
い 石見畳ヶ浦
- [ 自然 | 海 | 夕日 | 心霊・不思議・廃墟 ]
-
浜田市国分町
夕陽の美しい、市内随一の景勝地。
1872年に発生した浜田地震によって海面が隆起、今にみられるような千畳敷と断崖が融合した景観となった。海食
-
き 清水寺(安来市)
- [ 寺院 | 桜 | パワースポット ]
-
安来市清水町528
用明天皇2年(587年)、尊隆上人により開かれたと伝わる山陰屈指の名刹。本堂をはじめ、三重塔や古門堂、光明
-
く 久村海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
出雲市多伎町久村
- [ 公園 | 展望台 | 湖・沼・池 ]
-
出雲市園町1664-2
宍道湖の野生動植物の保護、環境保全を目的に整備された公園。展望広場、野鳥観察舎などがあり、園内や周辺では、
-
ば 蟠竜湖
- [ 湖・沼・池 | 釣り ]
-
益田市高津町
竜がとぐろを巻いているような形から名が付けられた、淡水の潟湖。
湖の周囲は約4km。湖岸線が複雑に入り組み、竜がとぐろを巻いたような形をしていることからこの名がついた。蟠
-
ひ ひろせ祇園祭
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
安来市広瀬
富田八幡宮の境内社、須賀神社祭は疫病鎮護に御利益があり、祭りでは御神輿や約45本の竿灯が町内を練り歩く。2
- [ 温泉地 ]
-
出雲市斐川町学頭
神話に起源をもつ人気の美人湯
和歌山の龍神温泉、群馬の川中温泉と並び、日本三美人の湯の一つに数えられるなめらかな温泉。ホウ酸の含有量豊富
-
い 稲佐浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
出雲市大社町杵築北
-
い 石見銀山遺跡
- [ 歴史 ]
-
大田市大森町
江戸幕府の財政を支えた有名な銀山
2007年7月、世界遺産として新たに登録された『石見銀山遺跡』。戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期
-
お 小川家雪舟庭園
- [ 庭園 ]
-
江津市和木町165
江津指折りの旧家小川家の庭園。
室町時代に画僧雪舟が滞在した際に築庭したと伝えられる池泉観賞式の庭。書院の裏山の斜面を利用した上下2段の池
-
き きまち温泉
- [ 温泉地 ]
-
松江市宍道町上来待
独特の風情が漂う庭園風呂は、湯来石と向原石を組み上げたもの
宍道湖の南岸から少し山あいに入った場所に湧く温泉。一軒宿「きまち温泉」の湯来石と向原石を組み上げた庭園風呂
-
き 旧大社駅
-
出雲市大社町441-3
宮殿風の和風駅舎は「日本建築二百選」
平成2年廃駅となったJR大社駅を保存、公開している。大正13(1924)年に建てられた日本建築の駅舎がその
-
は 波子海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
江津市波子町
- [ 歴史的建造物 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
鹿足郡津和野町後田ロ66甲
西周や森鴎外など多くの人材を輩出した藩校跡。
江戸時代に建てられた津和野藩の藩校。西周、森鴎外もここで学んだ。今は剣術道場、書庫などが残るのみ。剣術道場
- [ 歴史的建造物 | 歴史 | 庭園 ]
-
松江市北堀町305
江戸初期から松江藩中級藩士が屋敷替えによって入れ替り住んだ屋敷。庭園は飾りを排した素朴なつくりで、屋敷や長