観光スポット 一覧
- [ 神社 ]
-
松江市八幡町303
正面に平濱八幡宮、その西隣りに武内神社があり境内地は約1万坪という広さ。平濱八幡宮は出雲国八所八幡宮の総社
-
ふ 船引運河
- [ その他 ]
-
隠岐郡西ノ島町船越
大正4年(1915年)に西ノ島のほぼ中央にあった地峡を開いて造られた運河。かつて内海と北の外海を結ぶ船路と
-
ほ 堀庭園
- [ 紅葉 | 庭園 ]
-
鹿足郡津和野町邑輝795
裏山を借景とした池泉廻遊式庭園。
旧家・堀家の池泉廻遊庭園。国の名勝に指定されている。堀家の裏山を借景とし、数寄屋造りの客殿「楽山荘」があり
-
い 出雲湖陵温泉
- [ 温泉地 ]
-
出雲市湖陵町二部
『出雲国風土記』にも記される、神西湖畔に湧く風光明媚な温泉
大社町南方にある湖畔の温泉。神西湖は『出雲国風土記』にも「神門水海」と記され、貞享4(1687)年に開かれ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
出雲市佐田町原田737
出雲神話のスサノオ伝説ゆかりの地に湧く温泉。宿泊も可能な温泉施設「ゆかり館」で日帰り入浴もできる。大浴場に
-
い 出雲平成温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
出雲市平成町2320-13
平成スポーツ公園内の日帰り温泉。運動後の利用に最適なジェット風呂や露天風呂のほか、7種の薬草が入った美肌効
-
か 春日神社の黒松群
- [ 神社 ]
-
隠岐郡隠岐の島町布施
地区の氏神として信仰を集める神社の境内の横に、樹齢100年以上のクロマツ群がある。なかには樹齢350年以上
-
か 加茂岩倉遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
雲南市加茂町岩倉
雲南市加茂町岩倉にある弥生時代の遺跡。平成8年10月に農道工事に伴って39個の銅鐸が発見された。平成11年
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
松江市宍道町上来待210-1
昔の湯治場をイメージした和風の建物が懐かしい雰囲気の日帰り温泉施設。芳しさに満ちた檜風呂と野趣あふれる岩風
-
く 国賀海岸
- [ 自然 | 自然地形 | 海 | 遊歩道 ]
-
隠岐郡西ノ島町国賀浜
隠岐諸島の西ノ島、北西部に位置する国の名勝に指定された自然景勝地。日本海の風浪に削り取られた大断崖や奇岩怪
-
こ 琴ヶ浜(大田市)
- [ 海 ]
-
大田市仁摩町馬路
美しい浜辺が広がり、夏には琴ヶ浜海水浴場となり多くの人で賑わう。きめ細かい砂浜は歩くたびにキュッキュッと音
-
こ 荒神谷史跡公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
出雲市斐川町神庭873-8
昭和59(1984)年に大量の銅剣が、翌年には銅鐸と銅矛が発見され、一躍脚光を浴びた遺跡をそのまま、史跡公
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
大田市三瓶町多根1121-8
国立公園三瓶山の麓にある自然科学系博物館。島根県の地質、動物、植物、天文展示を中心とした施設。館内ではプラ
-
し 清水谷製錬所跡
- [ 歴史 ]
-
大田市大森町
仙ノ山北側に位置するこの製錬所は、明治28(1895)年に完成したもので、当時の先端技術によって建設された
-
じ 城安寺(安来市)
- [ 寺院 ]
-
安来市広瀬町富田439
正和元年(1312)古愚和尚により開基。藩政時代は広瀬藩の菩提寺だった臨済宗の寺。本尊脇侍の極彩色のカブト
-
そ 染羽天石勝神社
- [ 神社 ]
-
益田市染羽町
神亀2(725)年の創建と伝えられる古社。朱塗りの本殿は、華麗な透かし彫りや細工を施した桃山時代を代表する
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
出雲市大津町~今市町
高瀬川は市街地中心部を東西に流れる川で、大梶七兵衛が私財を投じて開削した灌漑用水路。河畔には、今も古い街並
-
な 中村海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
隠岐郡隠岐の島町中村
-
ほ 帆掛島
- [ 自然 | 海 | 釣り ]
-
隠岐郡隠岐の島町西村
隠岐諸島に属する日本海の無人島で磯釣りのメッカとして知られる。
- [ 道の駅 ]
-
出雲市多伎町多岐135-1
-
あ 海士温泉
- [ 温泉地 ]
-
隠岐郡海士町福井
中ノ島唯一の天然温泉。岬に「マリンポートホテル海士」がある
隠岐の中ノ島にあるただ一つの天然温泉。菱浦港近くの岬に「マリンポートホテル海士」がある。大きく窓をとった解
-
あ 赤川ほたる
- [ 自然 | ホタル ]
-
雲南市大東町
町内を流れる赤川とその支流近辺で観賞することができる。特に多く見られるのは湿度が高く、暖かい日の20時過ぎ
-
あ 赤名ぼたん園
- [ 花 ]
-
飯石郡飯南町下赤名
島根県一の栽培面積と栽培本数を誇る「赤名観光ぼたん園」
2haの園内には約2万8千本もの牡丹が植えられている。牡丹の種類には早生から遅咲きのものまで品種もたくさん
- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
出雲市平田町515
江戸時代松江藩の本陣として使われた屋敷と庭を移築、公開している。枯山水庭園、美術展示室、民芸展示室、茶室な
-
か 金びしゃく井戸
- [ 自然 | 名水 ]
-
大田市温泉津町湯里
銀山街道の清水地区に今も残る名水。
岩の間から湧き出る泉で、銀山街道を行き来する人々はここで喉を潤していた。銀山街道の途中にあり、あまりにもお
-
き 金光寺山
- [ 寺院 | 展望台 | 山・登山 ]
-
隠岐郡海士町東
海士町東部にある標高164mの山。ドライブウェイで登れる頂上部には六社権現や展望遊戯広場があり、海士町の田
-
じ 浄土ヶ浦
- [ 海 | 遊歩道 ]
-
隠岐郡隠岐の島町浄土ヶ浦
大小多数の島々や岩礁が散在し、まるで浄土のように美しい海岸。風光明媚な景勝地で知られ、また隠岐布施海岸の名
- [ 神社 ]
-
邑智郡邑南町矢上
約1000年、荒れ地を開拓するために農耕を勧める神を、信州・諏訪神社から分霊し祭っている。樹齢約1000年
- [ 浸かる | 体験施設 | その他 ]
-
大田市温泉津町温泉津ロ200-1
湯治場として有名な温泉津温泉にある
古い民家を改装したリラクセーション施設。ゆったり満喫コースは、温泉街の公衆浴場に入った後、施術を受ける。東
- [ 歴史 ]
-
大田市大森町
鎌倉時代の末期、周防の国守大内氏によって発見された石見銀山(根県中央部の大田市)。江戸時代には徳川幕府の直