自然 一覧

-
な 那久岬海岸
- [ 自然 | 海 | 遊歩道 ]
-
隠岐郡隠岐の島町那久
神功皇后が立ち寄ったという伝説の残る那久岬。高台に展望台があり、天候の良い日には島前を望むことができる。突
- [ 自然 | 花 ]
-
隠岐郡西ノ島町鬼舞
ヒメヒマワリの花が約3haの敷地に咲く。黄色いじゅうたんを敷きつめたように広がる。
- [ 公園 | 自然 ]
-
大田市三瓶町多根口58-2
三瓶小豆原埋没林公園として、地下13m、直径30mの地下展示棟で、縄文時代の巨木林を見ることができる。樹齢
-
し 自然回帰高原
- [ 自然 ]
-
邑智郡邑南町上田
晩秋の早朝には霧の海が見られる標高502mの伴蔵山の頂上付近にあり、展望台からの眺めはすばらしい。
- [ 公園 | 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
雲南市三刀屋町三刀屋川土手
ピンクとグリーンの2種類の桜を楽しもう
三刀屋川土手に約2kmに渡って桜並木が続く。1000本あまりのソメイヨシノが開花シーズンは美しい。「御衣黄
-
う 浮布の池
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
大田市三瓶町池の原
684年の三瓶山噴火で河川がせき止められてできた堰止池。万葉集(柿本人麻呂)で歌われた浮布池に映る三瓶山の
-
う 裏匹見峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
益田市匹見町匹見
匹見川による河川の浸食によって形成された渓谷で、道川~匹見間の表匹見峡、その奥部にある裏匹見峡。秋には、裏
- [ 自然 | 海 | 花 ]
-
益田市西平原町
国道9号沿いの奇勝・唐音の蛇岩がある海辺の斜面にスイセンが自生している。
- [ 海 | 乗り物 ]
-
隠岐郡西ノ島町浦郷
延長200mに及ぶ明暗の岩屋や、断崖絶壁が取り囲む鬼ヶ城をはじめ、天上界、竜宮城など自然美を堪能できる。
- [ 自然 | アウトドア ]
-
雲南市掛合町波多1300
旧「ふれあいの里奥出雲公園」を地元住民がリニューアルさせ、「さえずりの森」として季節限定で利用できる施設。
-
し 白島 海岸
- [ 自然 | 海 ]
-
隠岐郡隠岐の島町西村
隠岐諸島の主島である島後島の北端に当たる白島崎を中心とした海岸。大山隠岐国立公園に属し「隠岐白島海岸」の名
-
ふ 経島
- [ 自然地形 | 遊歩道 ]
-
出雲市大社町日御碕
出雲日御碕灯台から海沿いにのびる日御碕遊歩道上から見える岩の島。経本を重ねたように見えることから、この名が
-
み 美保関灯台
- [ 自然 | 灯台 | 日の出 ]
-
松江市美保関町美保関
「世界灯台100選」および「日本の灯台50選」に選ばれている日本を代表する灯台の一つ。
明治31(1898)年に完成した島根半島の先端の地蔵崎に立つ石造りの灯台で、世界歴史的灯台百選に選ばれてい
-
だ 壇鏡の滝
- [ 川・滝・渓谷 | 名水 ]
-
隠岐郡隠岐の島町那久
壇鏡神社社殿両側にある雄滝・落差約45m(右側)と雌滝・落差約35m。雄滝は滝を裏側から見ることのできる「
-
お 奥匹見峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
益田市匹見町道川
人を寄せ付けない秘境
表匹見峡をさらにさかのぼった最上流部に位置する。見所は、高さ15mの二段滝と、シャクナゲの名所としても知ら
-
ま 摩天崖
- [ 自然地形 | 海 ]
-
隠岐郡西ノ島町浦郷
国内最大級の海崖
海面から高さ257m、垂直にそそり立つけわしい崖。断崖の上部一帯はおだやかな地形が広がり、牛馬が放牧されて
-
か かみくの桃源郷
- [ 紅葉 | 自然 | アウトドア ]
-
雲南市大東町上久野383-2
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
昔仙人が住んでいたという桃源郷。
清流と自然に囲まれた静かな場内は、その名の通り桃源郷の雰囲気。古い民家を移築した清流の館では山菜料理を味わ
-
え 延命水
- [ 名水 ]
-
仁多郡奥出雲町八川 JR出雲坂根駅構内
JR出雲坂根駅構内北側ホームの端にこんこんと湧き出ている。島根県の名水百選にも選ばれ、長寿の水として遠方か
-
お 鬼の舌震
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
仁多郡奥出雲町三成
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
斐伊川の支流大馬木川にある約2kmの渓谷。
巨岩、奇岩が連なり、その間を縫うように清流が流れている。岩肌に沿って遊歩道が整備されている。国の名勝・天然
-
た 滝見の岩屋
- [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 ]
-
隠岐郡西ノ島町浦郷
白い岩肌が丁度滝の流れに似ているところから「滝見の岩屋」と名付けられた。付近には、「乙姫御殿」「明暗の岩屋
-
お 表匹見峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
益田市匹見町匹見
匹見川沿い全長約4kmの峡谷で、滝や淵、奇岩、巨石が連続している。悲恋伝説が伝わる神秘的な青い水をたたえた
-
り 龍厳山
- [ 自然地形 | 山・登山 | 紅葉 ]
-
大田市仁摩町大国
岩肌がむき出しになり、切り立った岸壁が絶景を創る標高154mの山。南側の絶壁にはノウゼンカズラ(仁摩町の天
-
か 加賀の潜戸
- [ 自然地形 ]
-
松江市島根町加賀
潜戸鼻にある海岸景勝地
波の浸食作用でできた新旧2つの岩の洞窟。新潜戸(海寄り)は高さ約40m、長さ200m。旧潜戸(陸寄り)は高
-
し 塩浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
隠岐郡隠岐の島町東町
-
い 岩倉の乳房杉
- [ 自然 ]
-
隠岐郡隠岐の島町岩倉
樹齢は約800年といわれる古杉。樹高約30m、幹囲約5m、主幹は15本に分岐し二十数個の巨大な鍾乳石状の「