観光スポット 一覧

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高島市マキノ町牧野931-3
マキノ高原にある日帰り温泉施設。浴場には大浴槽、四季湯(低温湯)、寝湯、またはジャグジーが備わる。野坂山地
-
ま 松の浦水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
大津市荒川
- [ 海水浴場 ]
-
高島市マキノ町知内
- [ 海水浴場 ]
-
高島市マキノ町西浜
- [ 公園 | 果物狩り ]
-
高島市マキノ町寺久保835-1
55haという関西屈指の広大な栗園。毎年9月中旬から栗ひろい体験ができ、1kgまで持ち帰れる。さくらんぼ、
- [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
-
高島市マキノ町知内2010-1
奥琵琶湖で人気のマキノサニービーチの知内エリアにあり、売店、温水シャワー、ペットシャワー、コインランドリー
-
み 宮ヶ浜の湯
- [ 温泉地 ]
-
近江八幡市沖島町宮ヶ浜
休暇村の第一号館に湧いた温泉。湖畔レジャーと湯を存分に楽しむ
「休暇村近江八幡」が平成15年に開いた温泉。同時に東館には琵琶湖を展望する露天風呂を設置。湖畔レジャーが楽
-
み 宮ヶ浜水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
近江八幡市沖島町宮ケ浜
日本の水泳場88選に選ばれた事もある。休暇村前にのびる長さ約400mのビーチで、売店、カフェテリアなどを完
-
み 南浜水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
長浜市南浜町
-
み 三上山
- [ 山・登山 | アウトドア | ハイキング ]
-
野洲市三上
標高が432mで富士山に似た姿から近江富士とも呼ばれる。藤原秀郷(俵藤太)によるムカデ退治伝説が残る。
- [ 山・登山 | 桜 | ハイキング ]
-
甲賀市水口町水口
安土桃山時代に水口岡山城が築かれた古城山。春には山全体がサクラに囲まれ、美しい光景の花見を楽しむことができ
-
み 三尾神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
大津市園城寺町251
卯年生れの守り神として信仰をあつめている神社。三尾明神が太古、卯の年、卯の月、卯の日、卯の刻、卯の方より出
-
み ミシガンクルーズ
- [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
大津市浜大津5-1-1
ミシガンは、南湖を周遊する陽気な外輪船
大津港から琵琶湖の南湖を周遊する。アメリカミシガン州ランシング市との交流をきっかけに運航しているアーリーア
-
み 三井寺観音堂
- [ 寺院 | 観音 ]
-
大津市園城寺町246 三井寺内
天台寺門宗の総本山である三井寺の境内にある、西国三十三所第14番札所の観音堂。本尊の如意輪観世音菩薩は秘仏
- [ 城 | 博物館・資料館 ]
-
甲賀市水口町本丸 水口城内
明治7年に廃城となった水口城が復元されて、現在水口城博物館として公開。「碧水城」とも呼ばれた水口城は、徳川
-
み 明王院
- [ 寺院 ]
-
大津市葛川坊村町155
延暦寺の僧・相応和尚が創建した古刹。本尊は千手観音。近畿三十六不動尊二十七番。回峰行の道場として名高い。7
-
み 南花沢のハナノキ
- [ 自然 ]
-
東近江市南花沢町
八幡神社の境内に立つ、国の天然記念物に指定されている巨木。聖徳太子がこの地を訪れた際に植えたなど、由来は諸
-
み 明寿院
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
愛知郡愛荘町松尾寺874 金剛輪寺内
江戸時代中期の創建といわれる金剛輪寺の本坊。金剛輪寺は湖東三山の一つで、奈良時代に聖武天皇の勅願により行基
- [ 花 ]
-
東近江市妹町184-1 道の駅あいとうマーガレットステーション内
地元の野菜を使ったレストランやハーブショップなどがある道の駅。広大な敷地一面に、色とりどりのコスモスが咲き
-
み 三井寺 園城寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
-
大津市園城寺町246
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
長等山園城寺(おんじょうじ)天台寺門宗の総本山。
長等山の中腹に立つ天台寺門宗の総本山で日本三不動の一である黄不動で著名な寺院で知られる。近江八景の一つであ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
甲賀市信楽町田代桃谷300
建物の約80%が地中に埋設されたユニークなミュージアム
ルーブル美術館のガラスピラミッドで知られるI.M.ペイ設計。エジプト、西・中央・南アジア、中国にわたる古代
- [ ゴルフ場 ]
-
甲賀市信楽町田代65
丘陵コース。湘南アルプスに囲まれて、夏は冷涼な高原にフラットな18ホールが展開する。全体の地形がフラットで
- [ ゴルフ場 ]
-
甲賀市土山町大野4970
アウトは松林でセパレートされ、フラットなホールが多い。松は美しいがフェアウェイにも枝が張り出し、随所に口を
- [ ゴルフ場 ]
-
東近江市石塔町983-150
比叡コースはややドッグレッグのホールが多くティショットの落下地点がスコアメイクのカギ。フェアウェイは広い。
- [ 自然 | 花 | ハイキング ]
-
大津市木戸1547-1
蓬莱山の汁谷から夫婦滝へ抜けるコースに。四季を通じて景観の優れた滝で、深緑や紅葉の時期は、多くのハイカーが
-
め 夫婦滝
- [ 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
-
大津市葛川坊村町白滝
びわ湖バレイ山頂から歩いて1時間のところにある、比良山系のハイキングコースの中の、白滝谷コース途中にある滝
-
め 名勝玄宮楽々園
- [ 紅葉 | 庭園 ]
-
彦根市金亀町3-40
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
彦根城北側にある池泉回遊式庭園。
国の名勝に指定されている。秋にはイロハモミジの紅葉で紅く染まり、池に映った紅葉が格別。11月中旬から11月
- [ 自然 | 花 ]
-
大津市北比良
ツツジより大きなレンゲツツジが約30株咲き揃う。1輪7cmほどのオレンジ色の花が群生する姿は見ごたえある。
-
や 八雲ヶ原湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
大津市北比良
関西では珍しい高層湿原で、奥ノ深谷の水源地の一つ。所々に木道が整備されている。池ではヒツジグサやジュンサイ
-
や 八ツ淵の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
-
高島市鹿ヶ瀬
「日本の滝100選」に選ばれている滝群。「七遍返し(しちへんがえし)淵」「貴船(きぶね)ヶ淵」「屏風(びょ