観光スポット 一覧
-
さ 醒井宿資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
米原市醒井592
文化財建造物を活用した博物館で1915年築の擬洋風建築である旧醒井郵便局舎と、江戸時代築の旧醒井宿問屋場の
- [ 歴史 ]
-
甲賀市信楽町宮町
紫香楽宮(しがらきのみや)は奈良時代に聖武天皇により造営された都で、3年余り天皇が滞在した。25年以上の発
-
な 苗村神社
- [ 神社 ]
-
蒲生郡竜王町綾戸467
33年に一度大祭が行われる式年祭(33年大祭)近郷33町村の氏神として親しまれている。茅葺きの楼門、東本殿
- [ 花 ]
-
東近江市妹町184-1 道の駅あいとうマーガレットステーション内
地元の野菜を使ったレストランやハーブショップなどがある道の駅。広大な敷地一面に、色とりどりのコスモスが咲き
-
い 伊吹山
- [ 山・登山 ]
-
米原市上野
岐阜県と滋賀県の県境にそびえる滋賀県下最高峰(標高1377m)の山。日本百名山、新・花の百名山、及び関西百
-
お 雄琴温泉
- [ 温泉地 ]
-
大津市雄琴1丁目
琵琶湖の大観を一望し近江富士と呼ばれる対岸の三上山が美しく眺められる。
琵琶湖の湖畔に湧く温泉。延暦3年(784)、比叡山延暦寺の開祖・最澄により開湯されたと伝わる。無色透明の湯
- [ 歴史的建造物 ]
-
栗東市六地蔵402
大角弥右衛門の店舗兼住居跡。草津・石部の宿として公家や大名にも利用された。明治天皇が使われた上段の間や供の
- [ 博物館・資料館 ]
-
甲賀市信楽町長野1142
外装だけでなく内装にいたるまで信楽焼の特製タイルがあしらわれている信楽焼の殿堂。館内には平安時代から現代に
-
す 須賀谷温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
長浜市須賀谷町36
小谷城の武将たちも湯治に通った歴史を誇る褐色湯
浅井長政も湯治に通ったと伝わる歴史ある一軒宿の「須賀谷温泉」。2004年(平成16)にリニューアルオープン
-
た 高島びれっじ
- [ 複合施設 | 体験施設 ]
-
高島市勝野1400
江戸末期の商家や蔵を手づくりで改装した「高島びれっじ」。1~8館あり、飲食店や体験施設などあり1日楽しめる
- [ アウトドア | 遊歩道 ]
-
大津市におの浜1~4
打出の森から市民プラザーへと続く、湖岸沿いに続く遊歩道。比叡の山並みや湖、石の階段から水辺に降り立ち、四季
- [ 城 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
長浜市公園町10-10 豊公園内
戦国時代末期に羽柴秀吉が築城した長浜城の跡地に、昭和58(1983)年に長浜城の天守閣を再興し歴史博物館を
-
な 南郷水産センター
- [ アウトドア ]
-
大津市黒津4-4-1
さかなと遊べるパラダイス
魚のつかみ取りや釣り堀での釣りが楽しめるレジャースポット。広大な敷地に大小50の養魚池をはじめ、庭園や水産
-
ひ 曳山博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長浜市元浜町14-8
日本三大山車祭に数えられる「長浜曳山まつり」の実物の山車を2基展示。壮麗な曳山の上で演じられる子ども歌舞伎
-
び 琵琶湖岸道路
- [ 道・通り・街 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
大津市由美浜
琵琶湖付近を散策できる「琵琶湖岸道路」。自転車や徒歩で景色をゆっくり楽しみなら散策できる。
- [ 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
高島市今津町住吉1-3-5
駅に乗り捨てできる便利な「広域レンタサイクル」。
町内だけを利用する「町内レンタサイクル」と貸出窓口と返却窓口が異なる、乗り捨て可能な「広域レンタサイクル」
-
よ 余呉湖
- [ 湖・沼・池 | 遊歩道 | 釣り ]
-
長浜市余呉町川並
周囲約7kmの小さな湖。日本最古とされる羽衣伝説の地として知られ、その衣掛柳が立つ湖を一周する遊歩道が整備
-
る 瑠璃温泉
- [ 温泉地 ]
-
大津市浜町
サラリとした肌ざわりの単純温泉
昭和初期に創業した大津の老舗、琵琶湖ホテルがもつ独自源泉。開湯は近年だが、名ホテルで温泉が楽しめるとあって
-
あ 芦浦観音寺
- [ 寺院 | 観音 ]
-
草津市芦浦町445
聖徳太子の開基と伝えられている。
琵琶湖をはさみ比叡山を望む湖畔近くに立つ、聖徳太子の開基と伝わる古刹。堀をめぐらせた白壁塀に武家門があり、
- [ 博物館・資料館 ]
-
大津市神宮町1-1 近江神宮内
国内最初の時計博物館として、日本の時刻制度発祥の地に設けられた博物館。
天智天皇が日本初の水時計を作ったことにちなみ、館内には日本最初の時計や漏刻、和時計をはじめ、珍しい時計を展
-
し 正福寺
- [ 寺院 ]
-
甲賀市甲南町杉谷2928
飛鳥時代聖徳太子の開基と伝えられる古刹。1681年(天和元年)江戸幕府5代将軍徳川綱吉の援助により再興され
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
近江八幡市長命寺町157
聖徳太子の開基と伝える。
西国三十三所第31番札所。「健康長寿の観音様」で有名な千手観音立像や十一面観音像のほか、本堂、三重塔など国
-
み 明寿院
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
愛知郡愛荘町松尾寺874 金剛輪寺内
江戸時代中期の創建といわれる金剛輪寺の本坊。金剛輪寺は湖東三山の一つで、奈良時代に聖武天皇の勅願により行基
-
よ 楊梅の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
大津市北小松
滝川の上流にあり、県下一の落差76mを誇る比良最大規模の滝。雄滝・雌滝に分かれ、白布をかけたように見えるこ
-
お 小谷城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
長浜市湖北町伊部・小谷郡上町
戦国武将浅井長政と妻お市の方の悲話の舞台となった城跡。浅井家の本拠地だった小谷城は豊臣秀吉によって城楼、寺
-
か 海津の町並み
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
高島市マキノ町海津
古くから西近江路と湖上交通の要衝として栄えた港町。湖岸には、風や波から家を守るために延々と続く石積みが約1
-
げ 幻住庵
- [ 歴史 ]
-
大津市国分2
松尾芭蕉が1690(元禄3)年に4か月間暮らした住居。
47歳の芭蕉は、ここで「奥の細道」に次いで著名で、「石山の奥、岩間のうしろに山あり、国分山といふ」の書き出
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
大津市瀬田南大萱町1740-1 びわこ文化公園内
文化公園の文化ゾーンにある美術館。日本庭園に囲まれた美術館で、滋賀県ゆかりの作品や国内外の現代美術作品を常
-
た 宝船温泉
- [ 温泉地 ]
-
高島市安曇川町下小川
すべて自家製のオリジナル料理が味わえる、小さな一軒宿が湯元
琵琶湖の西岸に位置し、夏期は行楽客でにぎわう近江白浜水泳場がすぐ近く。宿は「宝船温泉」が一軒宿として湯元を
-
た 立木神社
- [ 神社 ]
-
草津市草津4-1-3
1240年の歴史を有する、滋賀県隋一の古社。境内には1680(延宝8)年建立の銘がある旧追分道標が立つ。樹