旅案内 たびあん

公園・庭園 一覧

滋賀
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原) 三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
2ページ 50件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 公園 | 紅葉 ]
  •  

  • 東近江市五個荘川並町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    一帯に広がる落葉樹や遊歩道は、ハイキングや森林浴など楽しめる。

    近江商人の塚本仲右衛門が、私財を投じ、自然の地形を生かして、100年前に造園した公園。晩秋の紅葉は素晴らし

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 高島市今津町福岡771  

    文政6(1823)年に説誉上人が伊香郡大浦出身の岩崎清光に依頼して造った浄土宗極楽寺の枯山水庭園(県の名勝

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 犬上郡甲良町在士  

    戦国武将で知られている藤堂高虎の出生の地を整備した公園。園内に藤堂高虎の像が立つ。高虎は地侍から身を起こし

  •  [ 城 | 公園 | 桜 ]
  •  

  • 大津市本丸町7  

    水辺の城跡公園

    徳川家康が関ケ原の戦いで落城した湖水を利用し、天然の堀をめぐらした水城の跡地。膳所城は、湖水を利用した堀を

  • 総持寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
  •  

  • 長浜市宮司町708  

    天平年間(729~49)、行基菩薩が開山したのが始まりと伝えられる。4月下旬~5月中旬にかけて大輪のボタン

  •  [ 公園 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 高取山ふれあい公園
  • 犬上郡多賀町藤瀬1090番地  

    標高612mの高取山に広がる86平方mもの緑豊かな公園。敷地内には、バンガローやオートキャンプ場、バーベキ

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 甲賀市甲賀町油日2216  

    油日岳の麓に広がる豊かな自然に囲まれた公園。炊事場も備えており、バーベキューを楽しむファミリーも多い。

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 第1なぎさ公園
  • 守山市今浜町地先  

    約4000平方メートルの敷地に夏には約12,000本のひまわりが咲き、冬には早咲きのカンザキハナナが約12

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア | 海水浴場 ]
  • 第2なぎさ公園水泳場
  • 守山市今浜町  

    琵琶湖大橋東詰から北へ向かってすぐの場所にある。美しい比良山系を望む広々とした憩いの公園で、浜の遊泳区域は

  • 大池寺

  •  [ 紅葉 | 花 | 庭園 | 寺院 ]
  • 大池寺
  • 甲賀市水口町名坂1168  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    四季それぞれにすぐれた趣をみせるお寺。

    江戸時代に水口城を築城した小堀遠州(こぼりえんしゅう)がが作庭したと伝えられる観賞式枯山水「蓬莱庭園」が有

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 大津市本堅田2-12-5  

    居初氏庭園(いそめしていえん)内にある茶室「天然図画亭」。藤村庸軒・北村幽安作の琵琶湖などを借景にした枯山

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 近江八幡市宮内町  

    八幡城跡などがある八幡山のの南側麓にある緑豊かな公園。春には桜が咲き、多くの観光客が訪れる。

  •  [ 神社 | 庭園 ]
  •  

  • 野洲市五条566  

    奈良時代創建の古社。正式名称は兵主神社。足利尊氏の寄進と伝えられる神宝の寄進・社殿造営が有名。入母屋造りの

  • 百済寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  • 百済寺
  • 東近江市百済寺町323  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    老杉の境内に僧坊跡多く湖東三山の一つ。

    聖徳太子が百済人のために創建したと伝わる近江の最古級寺院で、湖東三山(金剛輪寺、西明寺)と共に天台宗の古刹

  • 豊公園定番

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 豊公園
  • 長浜市公園町  

    羽柴秀吉の居城、長浜城跡に造られた公園。

    江戸時代前期に廃城となった長浜城の城跡に明治42年作られた豊公園。天守閣を模した歴史博物館に見守られるよう

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • みなくち子どもの森
  • 甲賀市水口町北内貴10  

    甲賀の里山を楽しめる自然いっぱいの公園。園内には昆虫広場や体験農場などがある。自然館では230万年前のみな

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 守山市今浜町十軒家2870-2  

    水生植物の観察や学習を目的とした水辺の環境を生かした公園。芝生広場やキャンプ場、田植え体験のできる水田など

  •  [ 公園 | 庭園 | 湖・沼・池 | 花 ]
  •  

  • 大津市柳が崎5-35  

    琵琶湖畔に広がる公園で、びわ湖大津館を中核施設として2002年に開園。バラやラベンダーなど四季折々の花が咲

  • 陽明園

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 高島市安曇川町青柳1150-1  

    中国浙江省余姚市と、滋賀県安曇川町との友好交流を記念して建設された中国式庭園。園内には、明代の建築様式で復

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 蘆花浅水荘(記恩寺)
  • 大津市中庄1-19-23  

    日本画家山元春挙の別邸とその庭園。数寄屋造りの本屋や離れ、持仏堂や表門などがある。拝観は事前予約が必要。蘆

50件中[ 31 ~ 50 件] を表示
 
ページトップ