自然 一覧

-
な 成田ふれあい牧場
- [ 自然 ]
-
甲賀市甲南町新治696
仔牛やヤギ、ヒツジとふれ合う牧場がある。また屋外テントでのバーベキューは、昼は2名以上、夜は10名以上での
-
に 二本松水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
伊香郡西浅井町大浦
-
に 西の湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
蒲生郡安土町大字下豊浦
西の湖~四季変化~
西の湖琵琶湖と水路でつながる内湖。琵琶湖八景の一つ「春色・安土八幡の水郷」で名高い。ヨシが群生し、ブラック
-
ぬ 貫川内湖
- [ 湖・沼・池 | 遊歩道 | 釣り ]
-
高島市今津町深清水
バス釣りやヘラブナ釣りのスポット
貫川内湖(ぬけがわないこ)には北湖と南湖があり、湖の周辺にはヨシやカキツバタ、アジサイなどが見られる。遊歩
-
は 箱館山
- [ 自然 | 山・登山 | 花 | ハイキング ]
-
高島市今津町日置前
標高690m。春から秋にかけてはハイキング、トレッキング、冬はスキーが楽しめる。7月から8月にかけて「びわ
-
ぶ 武奈ヶ岳
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
-
大津市北比良
標高1214m、比良山地の最高峰。日本二百名山、近畿百名山の一つ。春から夏にかけてはブナやミズナラ、カエデ
-
ほ ほたるの森資料館
- [ 博物館・資料館 | 自然 | ホタル ]
-
守山市三宅町10
観賞できる種類はゲンジボタル。ほたるの森資料館は5月27日(月)~6月9日(日)までは18時30分~22時
-
ま 松の浦水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
大津市荒川
- [ 海水浴場 ]
-
高島市マキノ町知内
- [ 海水浴場 ]
-
高島市マキノ町西浜
-
み 宮ヶ浜水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
近江八幡市沖島町宮ケ浜
日本の水泳場88選に選ばれた事もある。休暇村前にのびる長さ約400mのビーチで、売店、カフェテリアなどを完
- [ 公園 | 自然 ]
-
甲賀市水口町北内貴10
甲賀の里山を楽しめる自然いっぱいの公園。園内には昆虫広場や体験農場などがある。自然館では230万年前のみな
-
み 南花沢のハナノキ
- [ 自然 ]
-
東近江市南花沢町
八幡神社の境内に立つ、国の天然記念物に指定されている巨木。聖徳太子がこの地を訪れた際に植えたなど、由来は諸
-
み みさき自然公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
守山市今浜町十軒家2870-2
水生植物の観察や学習を目的とした水辺の環境を生かした公園。芝生広場やキャンプ場、田植え体験のできる水田など
- [ 自然 | 花 | ハイキング ]
-
大津市木戸1547-1
蓬莱山の汁谷から夫婦滝へ抜けるコースに。四季を通じて景観の優れた滝で、深緑や紅葉の時期は、多くのハイカーが
- [ 自然 | 花 ]
-
大津市北比良
ツツジより大きなレンゲツツジが約30株咲き揃う。1輪7cmほどのオレンジ色の花が群生する姿は見ごたえある。
-
や 柳が崎湖畔公園
- [ 公園 | 庭園 | 湖・沼・池 | 花 ]
-
大津市柳が崎5-35
琵琶湖畔に広がる公園で、びわ湖大津館を中核施設として2002年に開園。バラやラベンダーなど四季折々の花が咲
-
よ 余呉湖
- [ 湖・沼・池 | 遊歩道 | 釣り ]
-
長浜市余呉町川並
周囲約7kmの小さな湖。日本最古とされる羽衣伝説の地として知られ、その衣掛柳が立つ湖を一周する遊歩道が整備
-
り 霊仙山
- [ 自然 | 山・登山 | 花 ]
-
米原市上丹生
鈴鹿山脈の最北に位置する標高1094mの山。北側には伊吹山が対峙していている。花の百名山として花の多い山で
-
り 栗東自然観察の森
- [ 自然 ]
-
栗東市安養寺178-2
観察小屋や観察路が設置されているので、四季折々の植物や昆虫、野鳥などが自然のなかで観察できる。