旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

エリア選択で絞込
大津周辺
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原) 三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
4ページ 105件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 石山寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 | 梅 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 石山寺
  • 大津市石山寺1丁目1-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    良弁開山の東寺真言宗大本山で西国三十三霊場第13番の観音霊場。

    瀬田の清流を望む西国三十三所第13番札所。境内には国宝の本堂、多宝塔などが立ち並ぶ。紫式部が『源氏物語』を

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 大津市観音寺12-28  

    大津市在住の中川清之氏のコレクションを展示する私設美術館。古銭や茶道具、ガラス工芸品、陶器、ミニチュア機関

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大津市苗鹿3-9-5  

    大好評の湯遊びスパ施設が湯元。独自掘削した琵琶湖の人気温泉

    日帰り温泉施設「スパリゾート雄琴あがりゃんせ」が独自掘削した琵琶湖の人気温泉。1000坪もの大増築で施設も

  •  [ 科学館 ]
  • 大津市科学館
  • 大津市本丸町6-50 生涯学習センター内  

    科学の基礎・応用のさまざまな展示物を触ったり、映像を観て楽しく体験することができる。展示ホールでは星座をか

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  • 瀬田川洗堰
  • 大津市南郷  

    通称として南郷洗堰

    琵琶湖から流れ出る唯一の天然河川である瀬田川の水を堰き止め、利水および治水に供する目的で運用されている。1

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 天然温泉 比良とぴあ
  • 大津市北比良1039-2  

    大津市北比良地区にある日帰り温泉施設。男女とも大浴場と露天風呂があり、和風庭園を眺めながら温泉に浸かること

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大津市浜町  

    サラリとした肌ざわりの単純温泉

    昭和初期に創業した大津の老舗、琵琶湖ホテルがもつ独自源泉。開湯は近年だが、名ホテルで温泉が楽しめるとあって

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大津市和邇南浜233-1  

    浜辺は遠浅で家族連れに最適。浜からの景観が美しく、志賀地区では近江舞子や松の浦に次ぐ人気のビーチ。キャンプ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大津市石山寺  

    紫式部ゆかりの古風な門前町。瀬田川畔に湧く静かな療養泉

    瀬田川畔に湧く滋賀県の老舗的温泉。紫式部が『源氏物語』の構想を練った地と伝わるほか、聖徳太子や空海などにゆ

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大津市和邇今宿6-2  

  •  [ 寺院 ]
  • 岩間山正法寺 岩間寺
  • 大津市石山内畑町82  

    標高445mの岩間山中腹に位置し、岩間山正法寺と称する。通称岩間寺。

    岩間山山頂に立つ真言宗醍醐派の寺で、西国三十三所第12番札所。泰澄が養老6(722)年に創建した。本尊の千

  •  [ 寺院 ]
  • 延暦寺・西塔
  • 大津市坂本本町 比叡山内  

    比叡山の山内は「東塔(とうどう)」「西塔(さいとう)」「横川(よかわ)」と呼ばれる3つの区域に分かれている

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大津市雄琴、苗鹿  

    比叡山の山麓、琵琶湖のほとりにある湖国随一の行楽温泉街

    約1200年前に比叡山延暦寺の開祖、最澄が開いたと伝えられる。琵琶湖に臨んで宿が並び建ち、温泉街もにぎやか

  •  [ 浸かる ]
  • おごと温泉 六角足湯
  • 大津市雄琴北1-3-12  

    おごと温泉駅への駅名変更時に誕生した駅前足湯。

    おごと温泉の始祖とされる最澄大師自作の石地蔵を祀る六角地蔵堂を模す。電車の待ち時間に最適。風情もなかなか。

  •  [ 温泉地 ]
  • 雄琴温泉
  • 大津市雄琴1丁目  

    琵琶湖の大観を一望し近江富士と呼ばれる対岸の三上山が美しく眺められる。

    琵琶湖の湖畔に湧く温泉。延暦3年(784)、比叡山延暦寺の開祖・最澄により開湯されたと伝わる。無色透明の湯

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 大津市唐崎1-7-1  

    日吉大社の摂社の一つ(末社)で、湖畔の境内に社殿が立つ。宇志丸宿禰が植えたのに始まるとされる近江八景の一つ

  •  [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
  •  

  • 大津市瀬田南大萱町1740-1 びわこ文化公園内  

    文化公園の文化ゾーンにある美術館。日本庭園に囲まれた美術館で、滋賀県ゆかりの作品や国内外の現代美術作品を常

  •  [ アウトドア ]
  • 南郷水産センター
  • 大津市黒津4-4-1  

    さかなと遊べるパラダイス

    魚のつかみ取りや釣り堀での釣りが楽しめるレジャースポット。広大な敷地に大小50の養魚池をはじめ、庭園や水産

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大津市北比良  

    貸切ができる家族風呂は、鉄分を含んだにごり湯の源泉かけ流し

    滋賀県では珍しい鉄分を含んだ重曹泉のにごり湯を、源泉かけ流しの貸切家族風呂で楽しめる。休日の午後をゆっくり

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
  • 比叡山延暦寺
  • 大津市坂本本町4220  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    最澄開山の古刹で天台宗総本山。

    標高848mの比叡山全域を境内とする寺院で伝教大師最澄が開いた天台宗の総本山。多くの高僧を輩出し、仏教界に

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 大津市小関町1-1  

    長等公園の自然の中にあり、長等創作展示館と併設している。35歳で夭折した画家・三橋節子の個人美術館。草木を

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 大津市坂本6-1-27  

    重要伝統的建造物群保存地区に選定されている坂本にあり、日吉大社の境内108社の1社だった神社。伝教大師最澄

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 大津市石山寺  

    花の寺として名高い石山寺は紫式部が『源氏物語』の構想を練ったといわれる寺として有名。桜の季節になると境内が

  •  [ 寺院 ]
  • 延暦寺・横川
  • 大津市坂本本町 比叡山内  

    比叡山の山内は「東塔(とうどう)」「西塔(さいとう)」「横川(よかわ)」と呼ばれる3つの区域に分かれている

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 大津カントリークラブ東コース
  • 大津市大石淀町800  

    ゆったりとしたうねりを持つ地形にレイアウトされ、幅の広い雄大なコース。南郷コースは距離が長くタフなコース。

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大津市南小松  

    白砂青松の美しい浜がおよそ4km続く水泳場。湖水の透明度が高く、「涼風・雄松崎の白汀」として琵琶湖八景の一

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 大津市南小松  

    スターマインなど約2000発のさまざまな花火が、琵琶湖上から打ち上げられる花火大会。毎年約2万人が幻想的に

  •  [ 果物狩り ]
  • 近江舞子観光いちご園
  • 大津市南小松  

    広大ないちご園で、イチゴを好きなだけ収穫して味わえる観光農園。秋にはさつまいも園やピーナツ園も開園する。

105件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ