観光スポット 一覧

-
く 黒山三滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | パワースポット ]
-
入間郡越生町黒山
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
越生梅林と並ぶ、埼玉県の代表的な観光地。
三滝川に流れ落ちる男滝・女滝・天狗滝の3つの滝の総称。町営駐車場から15分くらいで、第一の滝「天狗滝」が現
- [ 博物館・資料館 ]
-
熊谷市俵瀬581-1
日本初の女性医師の記念館
明治18年、日本公許登録女医一号となった荻野吟子を紹介する記念館。吟子が使用した医学書や書簡、年表のほか、
-
く 蔵の町並み
- [ 道・通り・街 | 歴史街道 | デート ]
-
川越市幸町7番地9
蔵造りは類焼を防ぐための巧妙な耐火建築で、江戸の町家形式として発達したものです。今の東京では見ることのでき
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
東松山市下唐子1401
「原爆の図」を常設展示している美術館。
丸木位里、俊夫妻の「原爆の図」で有名。戦争の悲惨さと愚かさを描いた作品群、特に広島の被爆直後の惨状を移す作
- [ ゴルフ場 ]
-
鴻巣市関新田2133
水田に囲まれたフラットな地形に展開する珍しいコースだ。土地の性格上、池が多く、その池も多彩な形をもってホー
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
本庄市児玉町蛭川1051-6
本庄児玉ICから児玉町へ向かう国道462号沿いにある。館内は広く、特に浴場が広々としているのが特徴。地下9
-
こ 高麗川 巾着田
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
日高市大字高麗本郷
デイキャンプやバーベキューは、高麗川の河原でのみOK(マンジュシャゲ開花時9月~10月上旬は不可)。近くに
-
こ 越谷花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
越谷市越ヶ谷
スターマインなどを中心に約5000発。打ち上げの高さが低いため臨場感があり、非常に見ごたえのある花火大会。
- [ 寺院 ]
-
秩父市山田1803
大草鞋が懸けられた二階造りの仁王門は札所の中で最大のもの。金昌寺は石仏の寺として有名で1319体あまりの石
-
こ 小谷野果樹園
- [ 果物狩り ]
-
飯能市芦苅場131
ブドウは20品種以上も栽培。
栽培品種はあきひめ、紅ほっぺ。いちごハウスはバリアフリーになっており、車イス、ベビーカーの使用可。
- [ 庭園 | 桜 | 梅 ]
-
越谷市花田6-6-2
約21000平米の広さを誇る回遊式池泉庭園。
サクラやウメなど様々な樹木が植えられており、季節ごとに日本の伝統美を堪能できる。表門は当地の名主の門を再現
-
こ 高麗家住宅
- [ 歴史的建造物 | 桜 ]
-
日高市新堀850
江戸初期の藁葺き古民家(重要文化財)。高麗家は、1300年前高句麗から渡来した高麗王若光の子孫であり、代々
- [ 科学館 ]
-
越谷市千間台東2-9
天文科学施設でもあり、科学館としての機能も併せ持った特色ある児童館。
屋上には県下有数の天体大望遠鏡をもち、一般公開もしている。2階のプラネタリウムで星や惑星の動きと宇宙の仕組
-
こ 高麗山 聖天院
- [ 寺院 | 桜 | 花 ]
-
日高市新堀990-1
高麗郡初代郡長の高麗王を弔い草創したと伝える寺。
本尊は不動明王(胎内仏弘法大師作)。別に高句麗佛聖天尊を祀る。境内は、5つの池を配した庭園をはじめ、5千本
-
こ 高麗神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
日高市新堀833
高麗王若光を祀って創建した神社
初代高麗郡長の高麗王若光を祀って創建したと伝える、古式ゆかしい神社。代々の宮司は若光の子孫。大般若波羅蜜多
-
こ 小島ぶどう園
- [ 果物狩り ]
-
坂戸市欠ノ上82-1
甘酸っぱいスモモを堪能
馬糞の堆肥を使用するユニークな観光農園。各種ブドウ狩りのほか、関東では珍しい酸味と甘味が絶妙な「太陽」のス
-
こ 古代蓮の里
- [ 公園 | 花 ]
-
行田市小針2375
50mタワーがそびえる蓮の名所
古代蓮の里公園内には、新品種『甲斐姫』も(株)ヤ入りし、約12万株、42種類の花が咲く。6月下旬~8月上
-
こ 小淵山観音院
- [ 寺院 | 観音 ]
-
春日部市小渕1634
イボとり観音ともよばれ、イボやコブ、アザをとる御利益があるとして親しまれている修験寺院。元禄年間(1688
- [ 祭り・イベント ]
-
鴻巣市中央1-1
日本一のピラミッド型ひな壇
鴻巣市における人形製作は、約380年の歴史があり、鴻巣の貴重な伝統工芸として現在に伝えられています。
-
ご ゴリラ公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
川口市芝4341
高速道路の真下入口にあるゴリラ像がシンボル。
人工芝によるバナナスクエア、自転車のモトクロスコース、せせらぎ水路など、小さい子供も楽しく遊べる公園。
-
ご 権現山古墳群
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
ふじみ野市滝
3世紀後半に造られた前方後方墳1基(全長32m)と方墳11基で古墳時代初期の希少な古墳群(県指定文化財)。
- [ ゴルフ場 ]
-
比企郡ときがわ町西平2042
全体に高低差はあるもののインターバルにリフトなど配して、各ホールはおおむねフラットに仕上がっている。フェア
-
さ サイボクハム
- [ グルメ | 特産 ]
-
日高市下大谷沢546
年間400万人が訪れる人気のスポット
敷地内にある加工工場で作られたお肉・ハム・ソーセージが直売で買えるのが魅力温泉・陶芸教室・パークゴルフなど
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
戸田市美女木8-15-4
都心近くの広大な荒川調節池「彩湖」を臨むウォーターフロントに整備された都市公園。豊かな自然のなかに充実した
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
さいたま市岩槻区大字村国229
さいたま市花火大会は、大和田公園、東浦和大間木公園、岩槻文化公園の3カ所で開催。岩槻文化公園会場は公園内で
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
さいたま市緑区大間木地内
さいたま市花火大会は、大和田公園、東浦和大間木公園、岩槻文化公園の3カ所で開催。東浦和大間木公園会場は、見
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
児玉郡神川町矢納
神流川の登仙橋から神流湖の下久保ダムにいたる渓谷。渓流両岸に奇岩、巨石の連続。獅子岩、龍巻石などの名前がつ
- [ 動物園 | 公園 ]
-
さいたま市大宮区高鼻町4
大宮公園内にある動物園。
1953年4月1日に動物園が開設され、46種200匹以上の動物が飼育されている。特に鳥類の種類は豊富で、特
- [ 博物館・資料館 ]
-
さいたま市北区盆栽町150
日本初の漫画に関する資料館。
日本近代漫画の先駆者である北沢楽天の偉業を称え、北沢楽天の旧居である楽天居跡に開館。1階は楽天の作品とゆか
- [ 自然 ]
-
北本市荒井5-200
北本自然観察公園内にある学習施設。
1Fは常設展示と企画展示、図書情報コーナーなどがあり、2Fには望遠鏡のある野外観察ロビー、ネイチャーQ&A