旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

埼玉
さいたま市 (さいたま・西・北・大宮・見沼・中央・桜・浦和・南・緑・岩槻) 川口・越谷・戸田 (戸田・川口・鳩ヶ谷・越谷・蕨・和光) 草加・八潮 (草加・八潮・三郷・吉川・松伏) 川越・所沢 (川越・所沢・狭山・入間・朝霞・志木・新座・富士見・ふじみ野・鶴ヶ島・三芳) 日高・飯能・入間 (飯能・下名栗・日高・入間・毛呂山・越生) 東松山・坂戸・比企郡 (東松山・坂戸・比企・滑川・嵐山・小川・川島・吉見・鳩山・ときがわ) 熊谷・本庄・深谷 (熊谷・本庄・深谷・児玉・美里・上里・大里・寄居) 春日部・久喜 (春日部・久喜・蓮田・幸手・南埼玉・宮代・白岡・北葛飾・杉戸・松伏・伊奈) 上尾・桶川 (行田・加須・羽生・鴻巣・上尾・桶川・北本) 秩父・長瀞 (秩父・大滝・上山田・荒川贄川・黒谷・荒川白久・秩父・横瀬・皆野・神川・長瀞・小鹿野・東秩父) 茨城県栃木県群馬県山梨県東京都
50音頭文字検索
18ページ 536件 [ 11/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 特産 ]
  • まちかん
  • 川越市幸町7-3  

    川越一番街にある刃物店。ステンレス製の包丁はなく全て炭素鋼(所謂『鉄』)の包丁を取り扱う店。

  • 満蔵寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 日高市梅原266  

    創建年代は不詳で、僧慶順による開山と伝えらる。地蔵堂領として慶安2年に3石の御朱印状を拝領。境内では、石仏

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • 丸広百貨店屋上 わんぱくランド
  • 川越市新富町2-6-1  

    昔懐かしい屋上遊園地があります。

    1957年(昭和26年)10月に開店し、丸広百貨店の中では飯能店に次ぐ老舗店舗で、川越市唯一の百貨店である

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 美里ゴルフ倶楽部
  • 児玉郡美里町大字猪俣3499  

    見晴らしの良い高台にあるが、各ホールの高低差は少なくフラットな造形。フェアウェイのレベルとほとんど変わらな

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父郡横瀬町横瀬2160  

    安産子育ての観音として有名。

    建久2年(1191)明智禅師の開創と伝えられる札所9番の古刹。毎年1・8月の16日(縁日)は安産、子育て祈

  •  [ 道・通り・街 | 花 ]
  •  

  • 秩父市三峰  

    秩父湖から三峯神社までへの三峯観光道路(県道278号)の道沿い約5キロにわたりキリシマツツジを中心にミツバ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 水子貝塚資料館
  • 富士見市水子2003-1 水子貝塚公園内  

    富士見市の埋蔵文化財を学習できる資料館。

    市内で発掘された石器や土器など貴重な文化財を多数展示。

  • 皆野町水と緑のふれあい館 閉館
  • 秩父郡皆野町大字下日野沢3993番地3  

    平成30年9月末をもって閉館満願の湯のすぐ横にある町営温泉本百観音の結願寺、秩父札所34番水潜寺。そのふと

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 武蔵カントリークラブ
  • 入間市小谷田961  

    武蔵カントリークラブ緩やかにうねるフェアウェイと、その両サイドを枝ぶりを誇る天然の松が埋め尽くした典型的な

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • むさしの村
  • 加須市志多見1700-1  

    遊園地で遊び農園で収穫体験

    ファミリー向けの遊園地に、ウサギ・ポニーのいるふれあい牧場、イチゴ、サツマイモなどの収穫体験、プールとさま

  • 盲目の国学者 塙保己一
  • 本庄市児玉町  

    日本が誇る盲目の国学者塙保己一

    八幡山には雉岡(きじおか)城跡があり、江戸時代の国学者・塙保己一の記念館がある。7歳で失明し、目が不自由な

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 秩父市寺尾3287  

    イチゴ、ブドウなどのフルーツ狩りができる。

    ハウス栽培しているので雨が降っても濡れずに楽しめる。子ヤギやウサギなどの小動物も飼育されていて、子供たちに

  •  [ 見学 ]
  • ヤマキ醸造御用蔵
  • 児玉郡神川町下阿久原955  

    皇室へも献上している醤油・味噌を作るヤマキ醸造。

    明治35年創業の御用蔵は、味噌・醤油蔵から始まり、百年を越えるものづくりを続けています。国産大豆を使った上

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 山崎美術館
  • 川越市仲町4-13  

    和菓子の老舗である「亀屋」を営む山崎家の美術品のコレクションを公開。敷地奥の土蔵が展示室になっている。井戸

  •  [ ゴルフ場 ]
  • ユニオンエースゴルフクラブ
  • 秩父市下吉田8371-3  

    全体の高低差はあるがティショットの落ちぎわは広く取られていて、見た目の窮屈さは感じさせない。ただしブライン

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 寄居カントリークラブ
  • 大里郡寄居町牟礼12861286  

    緑の濃い丘陵地にありコースは自然の地形と樹木を残している。フェアウェイはゆったりしており比較的フラット。ア

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 秩父市寺尾2354  

    秩父札所21番の古刹。

    大正12年、近くの小学校の火災のとき飛び火して観音堂、庫裏など全て焼けてしまった。本尊の聖観音は幸い火難を

  • 蓮馨寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 蓮馨寺
  • 川越市連雀町7-1  

    天文18年(1549年)、川越城主(武蔵国河越城主)大道寺政繁の母・蓮馨によって開基。厄除け、安産子育て、

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 秩父郡東秩父村御堂441  

    彫刻の森は「和紙の里」に隣接する、自然と現代美術が調和した新しいスタイルの公園。現代彫刻家による大小のユニ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 鷲宮神社
  • 久喜市鷲宮1-6-1  

    関東最古の大社「鷲宮神社」

    関東最古の大社と称する鷲宮神社は、葛飾郡鷲宮町に鎮座する。かつては鷲大明神〔わしのだいみょうじん〕、浮き島

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 朝霞市 朝霞中央公園  

    3日間にわたり行われる「彩夏祭」の中のイベントのひとつの打上げ花火は、全国でも珍しく市街地で見られ豪快で迫

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 熊谷市河原町2丁目周辺  

    熊谷の夏の風物詩、熊谷花火大会が熊谷の熱い夏を彩る。尺玉の打上げ花火、色とりどりの光と形で構成されたスター

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
  • 有間ダム
  • 飯能市下名栗  

    有間川をせきとめて造った名栗湖(有間ダム)。

    入間川支流の有間川に、昭和61年、県営第1号として完成した多目的ダム。東京近郊ではめずらしい岩を積み重ねた

  •  [ 公園 | 果物狩り ]
  •  

  • 秩父郡横瀬町芦ヶ久保1915-6  

    15軒の農園が集まった果樹公園村。

    春のイチゴ、夏のプラム、秋のしいたけ、ぶどう、りんごなど、季節を通してさまざまな果物狩りが楽しめる。バーベ

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 入間郡越生町麦原  

    公園には1万5000本のあじさいが咲き誇る。

    公園まで続く約3kmの「あじさい街道」では、道の両側に5000本ののアジサイが咲く。花の見頃の6月中旬から

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 上尾市平方3326  

    自然豊富な公園。

    広大な敷地を彩り尽くすハナショウブ、アジサイの水生植物園がメインの公園。釣り池、小動物のコーナーなどもあり

  •  [ 道・通り・街 | 花 ]
  •  

  • 鴻巣市明用地内ほか  

    荒川堤沿いの4.5kmに広がる800万本といわれるコスモス畑。

    濃いピンク色のコスモスの背景には、秩父連山や富士、浅間などの山並みが浮かぶ。見頃は10月中旬~下旬。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市山田1392  

    現在の観音堂は、1870年に秩父神社の境内にあった蔵福寺の薬師堂を譲り受け移築されたもの。本尊は室町時代の

536件中[ 301 ~ 330 件] を表示
 
ページトップ