観光スポット 一覧

-
か 川越歴史博物館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
川越市久保町11-8 喜多院北参道入り口
川越城や川越藩のゆかりの品が展示してある歴史博物館。
川越の貴重な歴史的資料を一堂に展示、川越城に仕えた忍者の資料などもある。
-
か 川越市立美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
川越市郭町2-30-1
川越城二の丸跡にある川越市立の美術館。
川越市市制施行80周年の事業として、2002年(平成14年)12月1日(川越市民の日)に開館。川越市立博物
-
か 河越館跡史跡公園
- [ 公園 ]
-
川越市上戸192-1
平安時代末から南北朝時代、武蔵国で有数の勢力を誇った武士、河越氏の居館跡を整備し平成21年11月15日に開
-
か 川越市立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
川越市郭町2-30-1
川越城二の丸跡にある市立博物館。
歴史、民俗、史料など、幅広く展示されており、各コーナーとも映像により、楽しみながら学べるようになっている。
-
か 鎌北湖
- [ 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 ]
-
入間郡毛呂山町大谷木地内
別名「乙女の湖」とも呼ばれている、周囲約2kmの小さな湖。
見晴らし台からは湖が一望。ソメイヨシノやモミジが植生し、紅葉の季節になると木々が色づき湖面に映える。奥武蔵
-
か 菓子屋横丁
- [ 道・通り・街 | 特産 | 祭り・イベント ]
-
川越市元町2-7
昔懐かしい駄菓子を商う店がズラリ並ぶ
カラフルで種類豊富な飴を筆頭に、駄菓子やダンゴなど20軒あまりの菓子店が短い路地に密集。店主達の呼び声が通
-
か 唐松尾山
- [ 山・登山 ]
-
秩父市
秩父市・甲州市の県境にある標高2,109mの山。
奥秩父の山域の主脈の一つ。植林により、かつて山一帯がカラマツ(針葉樹マツ科カラマツ属)林だったことから名が
- [ デート | スイーツ ]
-
川越市仲町6-4
レトロモダンな洋館風の外観と、昔の面影をそのまま残した蔵造りの店内一階はカウンター席二階にはテーブル席が
-
か 加須の手打うどん
- [ グルメ ]
-
加須市
手打うどんのまち加須
今から約200年前の江戸時代のなかば、利根川の渡舟場や不動岡にある總願寺の門前で参拝客をもてなしたのが、加
-
き 旧新井家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
秩父郡長瀞町長瀞1164
名主・新井家(江戸時代)の旧宅を緑の村の一施設として移築。
板葺き屋根に石を載せた特徴のある造りで、内部では当時の養蚕農家の様子を知ることが出来る。長瀞町郷土資料館を
-
き 旧秩父橋
- [ 橋 ]
-
秩父市阿保町3795
テレビアニメの舞台としてキービジュアルなどにも登場した、全長134.4mの3連アーチ橋。竣工は昭和6(19
-
き 喜多院
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
川越市小仙波町1-20-1
埼玉県川越市にある天台宗の寺院。山号は星野山(せいやさん)。
良源(慈恵大師、元三大師とも)を祀り川越大師の別名で知られ、境内にある五百羅漢の石像も有名である。徳川家康
- [ 公園 | 花 | デート ]
-
日高市大字高麗本郷125-2
自然にふれられ愛郷公園、日本一の彼岸花の群生地。
清流高麗川沿いの広大な水田跡の直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コ
-
く 熊谷ゴルフクラブ
- [ ゴルフ場 ]
-
熊谷市石原1431
昭和37年4月に開場した歴史あるゴルフ場です。熊谷市内を流れる豊な荒川の自然に育まれた、河畔の林間の地に展
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
熊谷市月見町2-1-65
毎分634リットルもの湯が地下1385mから湧出し、贅沢に源泉かけ流しで使用される露天風呂が人気の熊谷市の
-
く 黒山三滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | パワースポット ]
-
入間郡越生町黒山
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
越生梅林と並ぶ、埼玉県の代表的な観光地。
三滝川に流れ落ちる男滝・女滝・天狗滝の3つの滝の総称。町営駐車場から15分くらいで、第一の滝「天狗滝」が現
-
く クイック羽生
- [ アウトドア ]
-
羽生市桑崎275-1
スリル満点のモータースポーツ
一周約700mのコーナーの多いサーキットコース。ゴーカート、ドリフトカート、スポーツカートなどから選択でき
- [ 博物館・資料館 ]
-
熊谷市俵瀬581-1
日本初の女性医師の記念館
明治18年、日本公許登録女医一号となった荻野吟子を紹介する記念館。吟子が使用した医学書や書簡、年表のほか、
-
く 蔵の町並み
- [ 道・通り・街 | 歴史街道 | デート ]
-
川越市幸町7番地9
蔵造りは類焼を防ぐための巧妙な耐火建築で、江戸の町家形式として発達したものです。今の東京では見ることのでき
- [ ゴルフ場 ]
-
本庄市児玉町秋山3012
それぞれに趣の違う9ホールずつの3コース。西コースは最も距離が長く、フェアウェイも広い。3番ショートは砲台
- [ ゴルフ場 ]
-
児玉郡神川町渡瀬1492-1
なだらかな丘陵地帯に展開する18ホールは各ホールともフラットに仕上がっている。アウトでは4・5番ホールが面
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
越谷市大間野町3-61-1
日光街道(国道4号)に面して立ち、ドライブ途中の立ち寄り客で賑わう温泉施設。浴場は1階の「やませの道」には
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
本庄市児玉町蛭川1051-6
本庄児玉ICから児玉町へ向かう国道462号沿いにある。館内は広く、特に浴場が広々としているのが特徴。地下9
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
川越市安比奈
観光協会創立55周年を記念した花火大会。2014年は安比奈親水公園にて開催。河川敷から打ち上げられる花火は
- [ 寺院 ]
-
秩父市山田1803
大草鞋が懸けられた二階造りの仁王門は札所の中で最大のもの。金昌寺は石仏の寺として有名で1319体あまりの石
-
こ 小谷野果樹園
- [ 果物狩り ]
-
飯能市芦苅場131
ブドウは20品種以上も栽培。
栽培品種はあきひめ、紅ほっぺ。いちごハウスはバリアフリーになっており、車イス、ベビーカーの使用可。
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
秩父郡横瀬町横瀬1408
農作物のほかマスのつかみ取りもできる観光農園。
イチゴ狩りやブドウ狩り、ジャガイモ掘りなど1年を通じて収穫を楽しめる。600名収容のレストガーデンではバー
- [ 道・通り・街 | 花 ]
-
深谷市岡部2381-1
環境センターを起点とし深谷方面へ向かうコスモスの街道。
10月にはコスモス祭が開催され、花火大会などやイベントや露店をはじめ、農家による野菜の直売など賑わいを見せ
- [ 庭園 | 桜 | 梅 ]
-
越谷市花田6-6-2
約21000平米の広さを誇る回遊式池泉庭園。
サクラやウメなど様々な樹木が植えられており、季節ごとに日本の伝統美を堪能できる。表門は当地の名主の門を再現
-
こ 高麗家住宅
- [ 歴史的建造物 | 桜 ]
-
日高市新堀850
江戸初期の藁葺き古民家(重要文化財)。高麗家は、1300年前高句麗から渡来した高麗王若光の子孫であり、代々