観光スポット 一覧
-
熊谷・本庄・深谷

-
か 風の道
- [ 道・通り・街 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
大里郡寄居町金尾
風布川に沿った約4kmの遊歩道。
土の感触をたしかめながら散策が楽しめ、途中には風布川を丸木橋や飛び石で渡るなど野趣に富んだところもある。風
-
熊谷市桜木町1-202-1
秩父路を駆け抜けるSLの旅
毎年3月中旬~12月上旬の土・日曜、祝日を中心に、熊谷~三峰口間を約2時間40分で走るSL列車。出発は熊谷
-
く 熊谷ゴルフクラブ
- [ ゴルフ場 ]
-
熊谷市石原1431
昭和37年4月に開場した歴史あるゴルフ場です。熊谷市内を流れる豊な荒川の自然に育まれた、河畔の林間の地に展
- [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
-
秩父市大里郡寄居町、比企郡小川町、秩父郡長瀞町、秩父郡皆野町、秩父郡東秩父村
荒川中流域から秩父山系の一大渓谷まで含む広域公園。
長瀞岩畳、日本水、五百羅漢などみどころが多い。
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
大里郡寄居町大字保田原321
かわせみ河原と呼ばれる河原でデイキャンプが楽しめる。クルマの乗り入れができるのが魅力だが砂場もあるのでスタ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
児玉郡美里町猪俣
国の重要無形民俗文化財「猪俣の百八燈」行事が幻想的に行われた後、百八基の灯りを背景に花火大会が開催される。
- [ ゴルフ場 ]
-
深谷市山崎600
岡部コースは打ち下ろし、谷越えと変化に富んでいる。全体にアンジュレーションがあるのでボールのライがさまざま
-
か 金鑚神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
児玉郡神川町二ノ宮751
本殿がなく、背後に続く御室ヶ獄(御獄山)を御神体とする珍しい神社。
日本武尊が東征の帰途、伊勢神宮にて倭姫命(やまとひめのみこと)より賜った火鑽金を御室ヶ獄に鎮め、天照大神と
-
か 金尾山ツツジ園
- [ 自然 | 展望台 | 花 ]
-
大里郡寄居町金尾要害山
約5000株のツツジが自生。
山頂には展望台が新設され、秩父連山から関東平野を一望出来る。開花は4月中旬から5月初旬頃で、期間中にはツツ
-
く 熊谷桜堤
- [ 桜 ]
-
熊谷市河原町
荒川大橋付近から下流、約2kmの区間にソメイヨシノが咲く。
江戸時代から伝わるサクラの名所。荒川大橋から下流側の土手2kmにわたって、約500本のソメイヨシノが咲く。
- [ ゴルフ場 ]
-
本庄市児玉町秋山3012
それぞれに趣の違う9ホールずつの3コース。西コースは最も距離が長く、フェアウェイも広い。3番ショートは砲台
- [ ゴルフ場 ]
-
児玉郡神川町渡瀬1492-1
なだらかな丘陵地帯に展開する18ホールは各ホールともフラットに仕上がっている。アウトでは4・5番ホールが面
- [ グルメ ]
-
熊谷市樋春152
周辺にはホタルの見られる場所や公園等も
江南町の食材を使った安心・安全な加工品を食べることができるレストラン。豆腐から赤飯、ジャム、うどんまですべ
-
し 正龍寺
- [ 寺院 ]
-
大里郡寄居町藤田101-1
戦国時代鉢形城の城主、北条氏邦の菩提寺。
藤田康邦夫妻・鉢形城主北条氏邦夫妻の墓がある。武州寄居十二支守り本尊霊場の辰巳札所。
-
し 少林寺
- [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
大里郡寄居町末野2072-1
五百羅漢で有名な古刹。
1511(永正8)年、長泉寺開山大洞存�「(そんちょう)大和尚が乞われて開山の寺で、羅漢山の
-
と 四季の湯温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
熊谷市小江川176
首都圏最大級の天然温泉大露天風呂。日帰り温泉としても利用でき、ホテル客室の日帰り利用をセットにしたデイユー
- [ ゴルフ場 ]
-
大里郡寄居町金尾428
打上げ、打上げ、打ち下ろし、谷越えなどさまざまな要素をもったコース。フェアウェイの幅は比較的広い。アウトは
-
は 鉢形城公園
- [ 城 | 公園 | 遊歩道 ]
-
大里郡寄居町鉢形
戦国時代の城跡を整備した公園。
発掘調査の成果をもとに、戦国時代の築城技術を伝える石積みの土塁や門、池などを復元。遊歩道にはカタクリが群生
-
本庄市児玉町
日本が誇る盲目の国学者塙保己一
八幡山には雉岡(きじおか)城跡があり、江戸時代の国学者・塙保己一の記念館がある。7歳で失明し、目が不自由な
-
り 立岩寺
- [ 寺院 | 花 ]
-
本庄市滝瀬1420
本寺は比叡山・延暦寺で、慈覚大師円仁の開山と伝えられる天台宗の寺。
関東33霊場の第30番札所。ぼけ封じの寺、また牡丹寺として有名。新緑の頃、境内は150種1500株を超える
-
カ かわもと 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
深谷市長在家1279-2
-
ハ はなぞの 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
深谷市小前田458-1
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
熊谷市河原町2丁目周辺
熊谷の夏の風物詩、熊谷花火大会が熊谷の熱い夏を彩る。尺玉の打上げ花火、色とりどりの光と形で構成されたスター
- [ ゴルフ場 ]
-
児玉郡美里町大字広木2461-1
コース名の由来となった円良田湖をイメージした巨大な池を中央に配すなど大胆な意匠を凝らす一方、計算された繊細
- [ ゴルフ場 ]
-
本庄市児玉町塩谷1000
うねりのある地形を巧みにぬってレイアウトされているため、各ホールはほとんどフラットに造られている。総体的に
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
熊谷市月見町2-1-65
毎分634リットルもの湯が地下1385mから湧出し、贅沢に源泉かけ流しで使用される露天風呂が人気の熊谷市の
- [ 博物館・資料館 ]
-
熊谷市俵瀬581-1
日本初の女性医師の記念館
明治18年、日本公許登録女医一号となった荻野吟子を紹介する記念館。吟子が使用した医学書や書簡、年表のほか、
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
本庄市児玉町蛭川1051-6
本庄児玉ICから児玉町へ向かう国道462号沿いにある。館内は広く、特に浴場が広々としているのが特徴。地下9
- [ 道・通り・街 | 花 ]
-
深谷市岡部2381-1
環境センターを起点とし深谷方面へ向かうコスモスの街道。
10月にはコスモス祭が開催され、花火大会などやイベントや露店をはじめ、農家による野菜の直売など賑わいを見せ
- [ ゴルフ場 ]
-
児玉郡神川町大字下阿久原1603-1
各ホールごとの高低差はさほどのことはない。コース内に戦略性豊かな池が多い。特に西は右に池を配したショートで