観光スポット 一覧
-
東松山・坂戸・比企郡

-
い 石坂ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
比企郡鳩山町石坂241-24
フラットな地形を生かし、なだらかに拡がった18ホール。名物ホールの16番ショートはグリーンのショートはグリ
-
お 越生ゴルフクラブ
- [ ゴルフ場 ]
-
比企郡ときがわ町大字番匠61
豊かな林をぬって18ホールが展開する。馬の背すりばち打上げ、打ち下ろしとホール毎に変化して球越しがつきない
- [ ゴルフ場 ]
-
比企郡滑川町中尾1185
武蔵野のゆるやかな丘陵に、東・南・西各9ホールがレイアウトされている。4月中旬から5月中旬、東コース8番の
-
か 花和楽の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
比企郡小川町角山26-2
大浴場には広々とした庭園風の露天風呂や高濃度炭酸泉が備わり、熱した石にアロマ水をかけるフィンランド発祥のロ
- [ 植物園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
-
比企郡滑川町大字山田1920
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
国の明治百年記念事業の一環として開設
東京ドームの約65倍もある広い園内では、四季折々の風景や木々・草花をお楽しみいただけます。24基のアスレチ
- [ ゴルフ場 ]
-
比企郡ときがわ町西平2042
全体に高低差はあるもののインターバルにリフトなど配して、各ホールはおおむねフラットに仕上がっている。フェア
- [ 博物館・資料館 ]
-
比企郡嵐山町菅谷757
中世の城や武士のくらしがわかる
鎌倉時代の武将、畠山重忠の居館と伝えられる菅谷館跡に立つ博物館。比企地域の中世の歴史に関する資料や文化財を
- [ ゴルフ場 ]
-
比企郡ときがわ町大字玉川3966-3
全体になだらかなおおきなマウンドが多用され、うねるようなアンジュレーションには要注意。アウトはブラインドホ
- [ ゴルフ場 ]
-
比企郡滑川町福田4045
全体の起伏はそれ程大きいものではない。西コースは多少アンジュレーションがありボールのライにその都度変化が出
- [ ゴルフ場 ]
-
東松山市高坂1916-1
丘陵地にあるが、起伏が少なく大きなうねりといった感じで戦略性を高めている。米山コースは1番がゆるやかな打ち
-
と 都幾川四季彩館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
比企郡ときがわ町大字別所556-1
移築された古民家の玄関をくぐると、昔へタイムスリップしたかのような雰囲気が味わえるときがわ町の日帰り温泉施
- [ ゴルフ場 ]
-
比企郡鳩山町大橋1186-2
ゆるやかな丘陵地にひろがる丘陵コース。各所に池やマウンドを配して戦略性を高めている。全体に距離があるがいず
- [ ゴルフ場 ]
-
比企郡鳩山町小用1026
ベントの2グリーンで緑が濃く残された丘陵地でありながら1ホールあたりの高低差は10mに満たない。フラットで
-
ふ 富貴ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
比企郡吉見町江綱817-5
ホール間が樹木でセパレートされており、フェアウェイにも大小のマウンドなど計算されたアンジュレーションが施さ
-
や 箭弓稲荷神社
- [ 神社 | 稲荷 | パワースポット ]
-
東松山市箭弓町2-5-14
芸能の神様が祀られる
和銅5(712)年創建、平安期の源頼信の社殿寄進が伝えられる。文政年間(1818~30)に7代目市川団十郎
-
ゆ 湯郷 玉川温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
比企郡ときがわ町大字玉川3700
昭和レトロな温泉銭湯
地下1700mの秩父古生層から湧出する良質な温泉が自慢。都心から電車で2時間弱の近さにありながら、夏にはホ
- [ ゴルフ場 ]
-
比企郡嵐山町大字鎌形1146
秩父漣峰を見渡せる風光明眉な場所にあり、自然を生かしたレイアウトは優雅。アウトコースのスタートの3・4番は
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
比企郡嵐山町鎌形2857
京都・嵐山に似た風景をもつ嵐山渓谷。その下流に広がる河原のバーベキュー場は、都心から約1時間とアクセスのよ
-
ら 嵐山渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
比企郡嵐山町大字鎌形
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
京都の嵐山になぞらえて名付けられた槻川の景勝地。
槻川[つきかわ]の景勝地で、桜・新緑・紅葉と四季の彩りが豊か。四季の彩りが豊かで、夏は川遊びやバーベキュー
- [ 道の駅 ]
-
比企郡吉見町大字久保田1737
施設内では、地元食材を使用した味噌・菓子・うどん等を販売する施設を設置されてます。
- [ 寺院 | 観音 | パワースポット ]
-
比企郡吉見町御所374
源範頼ゆかりの寺。
本尊は聖観世音菩薩。坂東札所第11番。大同元年(八〇六)に行基菩薩がこの地に観世音菩薩の像を彫って岩窟に納
-
い 巌殿山 正法寺
- [ 寺院 ]
-
東松山市岩殿1229
岩殿観音の通称で知られる。
養老2年(718年)に、沙門逸海が千手観音像を刻み開山し正法庵と称し、鎌倉時代初期に源頼朝の命で比企能員が
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
坂戸市小沼102
人気のキッズスペースを完備。
園内はバリアフリー化されており、「紅ほっぺ」「とちおとめ」など5種類のいちごが食べ放題。
- [ ゴルフ場 ]
-
小川町小川1619
ホール間のアンジュレーションはなだらかだ。但しストレートなホールが少なく左右のドッグレッグやS字が多い。そ
-
お おがわまち道の駅
- [ 道の駅 ]
-
比企郡小川町大字小川1220
緑豊かな小川町は「和紙のふるさと」として全国的にその名を知られている手すき和紙の産地。
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
比企郡小川町大塚33
伝統の小川和紙を使った飾り付けがみどころの七夕まつりで、夕刻より花火大会も開催される。よさこい踊りをはじめ
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
比企郡小川町小川226
和紙の手漉き体験や学習ができる施設。
和紙づくりに関する書籍や映像を閲覧できる。体験は要予約。
- [ ゴルフ場 ]
-
東松山市大字大谷4189
西コースは美しい池越えや超ロングホールがあり、メンタルなコース。中コースは名手中村寅吉プロ苦心の設計で、コ
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
東松山市東平地区
市の北東にある東平地区には、10軒以上の梨狩り園が点在。主に豊水、長十郎、新高の3品種を栽培。もぎとった梨
- [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
-
秩父市大里郡寄居町、比企郡小川町、秩父郡長瀞町、秩父郡皆野町、秩父郡東秩父村
荒川中流域から秩父山系の一大渓谷まで含む広域公園。
長瀞岩畳、日本水、五百羅漢などみどころが多い。