旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

佐賀
佐賀市周辺 (佐賀・富士・上熊川・古湯・小城・神埼) 唐津・呼子 (唐津・七山・肥前・肥前町満越・肥前町寺浦・東松浦・玄海) 伊万里・有田 (伊万里・西松浦・有田) 多久周辺 (多久・杵島・大町・江北・白石) 武雄・嬉野 (武雄・嬉野) 鳥栖周辺 (鳥栖・神埼・吉野ヶ里・三養基・基山・上峰・みやき) 鹿島周辺 (鹿島・藤津・太良) 熊本県福岡県長崎県
50音頭文字検索
12ページ 334件 [ 8/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 唐津市肥前町田野甲1287-10  

    唐津市の肥前地区高串の漁港からすぐのところにある温泉施設。浴場は小さめだが、ぬめりのある湯は湯上がりの肌が

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 唐津市北城内5-40  

    炭鉱王として成功した高取伊好(たかとりこれよし)(1850~1927)の邸宅。およそ2300坪の敷地に、大

  • 幸悦窯

  •  [ 特産 | その他 ]
  •  

  • 唐津市浜玉町東山田2034  

    唐津で一番大きい登り窯(奥行き約16m)です

    東山田地区にある窯元併設のギャラリー。象嵌や絵柄を引きたてる釉薬の透明感の出し方に定評がある。工房のほかに

  • 高傳寺

  •  [ 寺院 | 梅 ]
  •  

  • 佐賀市本庄町本庄1112-1  

    鍋島家・龍造寺家の菩提寺。

    天文21(1552)年、鍋島清房(なべしまきよふさ)が創建。その後、初代藩主鍋島勝茂(かつしげ)が伽藍・寺

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 杵島郡江北町山口花祭3830-3  

    キャンプ、宿泊ができる自然公園。

    白木聖廟の上の丘陵地に2.5haの敷地を利用した自然公園。アスレチック遊具、展望台、テントサイト、コテージ

  •  [ 自然 | 見学 | アウトドア | 体験施設 | 特産 ]
  • ふれあい自然塾ひぜん
  • 唐津市肥前町満越886-3  

    自然体験型の環境教育の場として、環境省が推奨し、佐賀県が事業主体となり開設された宿泊型自然体験施設

    環境省が進める日本で3番目の自然学校。シーカヤック、そば打ちなど多彩な体験プログラムを実施。囲炉裏やかまど

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 松原神社
  • 佐賀市松原2-10-43  

    日峯さんとして親しまれ、春と秋に祭りがあります。

    佐賀鍋島藩の藩祖鍋島直茂、初代藩主鍋島勝茂、龍造寺隆信らを祀る。直茂の戒名である「日峯」は、この神社の代名

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 佐賀市三瀬村藤原3929-2  

    北山湖や三瀬ルベール牧場どんぐり村など、レジャースポットのすぐそばにある三角屋根が目印の温泉施設。大浴場は

  •  [ 神社 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市諸富町大堂695  

    寛永17(1640)年に小城藩主、鍋島元茂が島原の乱の必勝祈願成就のため建立した銅造明神鳥居が立つ。佐賀県

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット ]
  •  

  • 伊万里市山代町楠久312  

    創業280年を超える「松浦一酒蔵」。

    母屋の改修時に、かっぱのミイラが発見されたことから、かっぱ酒蔵の名で呼ばれる。ミイラは常時一般公開。酒蔵見

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  • 土井家住宅
  • 杵島郡大町町大町1045  

    長崎街道沿いに面していて、地方民家の一形態を残す貴重な住宅。

    旧長崎街道沿いにあり、江戸の面影を色濃く残す。もともとは造り酒屋でしたが、明治時代に家主が変わって農家とし

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 唐津市肥前町満越  

    伊万里湾に浮かぶ大小50あまりの島々を望む展望台。

    「いろは島」とは「いろは」と数えるほど島々が点在していることに由来する。空海(弘法大師)がその景色の素晴ら

  • 香蘭社

  •  [ 特産 | その他 ]
  • 香蘭社
  • 西松浦郡有田町幸平1-3-8  

    磁器の老舗メーカー。

    幕末から明治初期に有田で起こった改革運動の指導者だった8代深川栄左衛門が設立。優雅な染付けと赤絵を配した文

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 佐賀城本丸歴史館
  • 佐賀市城内2-18-1  

    木造復元建物としては全国最大級。

    県史跡佐賀城跡に、幕末期の佐賀城本丸御殿の一部を忠実に復元し建てられた歴史博物館。館内は、幕末から明治維新

  • しん窯

  •  [ 特産 | その他 ]
  • しん窯
  • 西松浦郡有田町黒牟田丙2788  

    有田では数少ない工房が自由に見られる施設。

    しん窯は、1830年天保年間に有田皿山外山で、鍋島藩の藩窯として築窯されたのが起源で、白地に藍色で描かれた

  • 徴古館

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 佐賀市松原2-5-22  

    佐賀藩主、侯爵鍋島家伝来の資料を展示する博物館。

    旧佐賀藩鍋島家12代当主直映(なおみつ)により昭和2年に創建された郷土資料館。建物は平成9年に国の登録有形

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町山谷牧  

    平安末期からこの地を領有していた松浦党有田氏の城址。

    唐船城は建久6(1195)年、松浦党の祖・源久の孫、有田栄によって築城。以降、約400年にわたって有田氏の

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 佐賀市富士町大字藤瀬724−4  

    北山湖畔に整備されたレクリエーション施設。

    一周40分のサイクリングロードや野鳥の森、森林学習展示館、キャンプ場、多目的広場、バーベキュー場、貸しボー

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 展望台 | 夜景 ]
  •  

  • 小城市牛津町上砥川2256  

    三宝山中腹に建つ真っ白なドーム形の高さ38m、直径40mの仏塔。世界平和を祈って日本山妙法寺により建立され

  • 萬歳寺

  •  [ 寺院 | 体験施設 ]
  • 萬歳寺
  • 鳥栖市河内町2118  

    600年前に、以亨得謙禅師によって開創。

    本城山萬歳寺(臨済宗南禅寺派)は、建久9年(1198)に天台宗の寺院として創建されたと伝えられます。予約を

  •  [ 公園 | 見学 ]
  •  

  • 神埼市神埼町横武  

    昔ながらのクリークをそのままに残した状態で整備さ

    およそ6haにおよぶクリークを生かした公園。5つのゾーンに分かれていて、一角には「くど造り」と呼ばれる家屋

  • 愛逢橋

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 神埼市神埼町仁比山  

    日本初の木造トラス構造の橋。

    日本初木造トラスト構造のアーチ型橋で、全長約60m。八天神社のある仁比山公園側から仁比山神社(縁結びの神様

  •  [ その他 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町泉山1-33  

    有田焼の原料となる陶石の採掘場。

    江戸時代初期の元和2(1616)年、朝鮮人陶工・李参平が、日本で最初に白磁鉱を発見した場所で、以来400年

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 佐賀県立宇宙科学館
  • 武雄市武雄町永島16351  

    プラネタリウムと天文台があり、夜間観望会を実施。

    館内には、プラネタリウムに、宇宙科学館としてもちろん天文台設備20cm屈折式望遠鏡が設置されている。

  •  [ 神社 | 桜 ]
  •  

  • 三養基郡みやき町白壁皿山3955  

    鍋島藩主鍋島直弘を祭神とする神社で、文政6(1823)年の創建。

    祭神は白石初代邑主鍋島直弘公、白石焼の先覚者である鍋島直�ロ公、筑後川氾濫防止に功績を残した

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 唐津市鎮西町名護屋7324  

    オートキャンプサイト35、一般キャンプサイト50を備えるキャンプ場。温水シャワーがあり、日帰りキャンプもO

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 嬉野市嬉野町下宿乙2202-8  

    美人湯の代表・重曹泉が湧き、飲用もできる名湯・嬉野温泉にある1915年(大正4)創業の公衆浴場。大浴場のほ

  •  

  • 佐賀市三瀬村藤原3494-1  

    ショップとレストランを併設するハーブ園。

    年間で栽培するハーブは、千種類におよぶ。ハーブづくしのフランス料理(三瀬鶏のグリル1,600円、ニジマスの

  • 神集島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 唐津市神集島  

    周囲約8kmの島で、神功皇后が朝鮮半島出兵のおりに神々を集め、海上の安全を祈ったことからこの名が付いた。島

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 唐津市厳木町牧瀬34-2  

    唐津の厳木地区にある総合保養施設。サラサラとした肌触りのよい湯はアルカリ性単純温泉で、神経痛や冷え性に効能

334件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ