美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

-
い 逸翁美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
池田市栄本町12-27
館名の「逸翁」とは、阪急グループの創始者小林一三の雅号。小林一三の5000点に及ぶ個人コレクション中心に展
- [ 博物館・資料館 B級スポット ]
-
池田市満寿美町8-25
インスタントラーメンに関する展示を通して発明・発見の楽しさが学べます。
日清食品創業者・安藤百福氏が「チキンラーメン」開発の研究小屋を再現。「チキンラーメン」開発のエピソード紹介
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
茨木市上中条二丁目11番25号
川端文学の原点に立つ“川端康成のふるさと”茨木からの発信
昭和43年(1968年)日本で初めてノーベル文学賞を受賞した川端康成氏の“ゆかりのふるさと”である茨木市は
- [ 博物館・資料館 | 科学館 ]
-
大阪市此花区高見1-2-53
下水道の役割や仕組みと働きなどを参加体験型の展示物や映像で学べる。世界各地の地下の名所を訪ねる「地下探検号
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
大阪市東住吉区長居公園1-23
地球の歴史、さらに大阪府下で出土した化石類を中心に、模型や昆虫の標本など約1万点を展示している。
- [ 博物館・資料館 ]
-
大阪市住之江区南港北2-5-20
2000年7月14日開業-2013年3月10日閉館「大阪の海の交流史」をメインテーマにした博物館。直径約7
- [ 科学館 ]
-
高石市高砂3-1
映画上映や液化窒素の実験、参加型の大型実験遊具、宇宙人とのクイズなどを通して、天然ガスやエネルギー、地球環
- [ 博物館・資料館 ]
-
和泉市池上町4-8-27
日本で唯一弥生時代をテーマにした歴史博物館。実物大で復元された弥生時代の竪穴住居では、当時の人たちの団欒風
-
お 大阪市立美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
大阪市天王寺区茶臼山町1-82 天王寺公園内
東洋美術や日本美術など約8000件を収蔵。美術館は住友家本邸のあった場所で、住友家から美術館の建設を目的に
-
お 大阪歴史博物館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | 展望台 ]
-
大阪市中央区大手前4-1-32
豊富な実物資料などを通じて大阪の歴史を紹介している。
難波宮から現代に至る大阪の歴史と変貌を実物資料や復元資料、映像などを駆使して学び、体感・体験できる。レスト
- [ 博物館・資料館 | 珍スポット ]
-
大阪市浪速区浪速西3-6-36
日本初の人権に関する総合博物館。
「人権の現在」「私の価値観と差別」「差別を受けている人の主張と活動」「私にとっての差別と人権」と4つのコー
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
大阪市北区中之島1-2-10
住友家の寄付を受け1904年に開館。
石造りの建物で、円柱が並ぶ玄関や緑色のドームが特徴的。住友家の寄付により、明治37(1904)年に完成した
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
大阪市北区中之島1丁目1番26号
住友グループから寄贈された安宅コレクションと呼ばれる東洋陶磁コレクションを核として1982年に設立。
大阪市に寄贈された「安宅コレクション」を中心に、国宝「飛青磁花生」、国宝「油滴天目茶碗」をはじめ、中国・韓
- [ 博物館・資料館 ]
-
大阪狭山市池尻中2丁目
狭山池をめぐる人と土と水の物語
館内の7つのゾーンで、日本最古のダム式ため池である狭山池から移築した土木遺産にふれられる施設。狭山池の歴史
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
箕面市萱野3-10-4
浅野内匠頭の切腹とお家取り潰しの報せを赤穂まで早籠で伝えた萱野三平の屋敷跡
赤穂四十七士のひとり萱野三平の旧邸長屋門が整備されて記念館になっている。周囲の事情で仇討ちに参加できず、無
-
か 上方浮世絵館
- [ 博物館・資料館 ]
-
大阪市中央区難波1-6-4
江戸時代に描かれた上方浮世絵、収蔵のなかから約30点を常設展示している全国初のギャラリー。上方を代表する浮
- [ 博物館・資料館 | 科学館 ]
-
大阪市住之江区南港南7-3-8
関西電力南港発電所「エル・シティ・ナンコウ」内にあるPR施設。「科学」をコンセプトにし、光・熱・水・エネル
-
き キッズプラザ大阪
- [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 ]
-
大阪市北区扇町2-1-7
感性をフルに使って遊べる、子供のための博物館。
見て触れて体験できる展示やものづくりを行えるワークショップがたくさんある、こどものための博物館「キッズプラ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
岸和田市本町11-23
岸和田だんじり祭を体験しよう
泉州秋祭りの華・だんじりを紹介する展示館。岸和田最古のだんじりの実物、纒(まとい)や法被、古文書などの資料
-
こ 交通科学博物館
- [ 科学館 ]
-
大阪市港区波除3-11-10
鉄道を中心に交通の歴史や仕組みが学べる博物館。蒸気機関車からリニアモーターカーまで、実物や模型を展示。
-
こ 国立民族学博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
吹田市千里万博公園10-1
世界の諸民族の社会と文化に関する博物館。地域展示と言語や音楽などの通文化展示、年に数回のテーマで行う特別展
-
こ 国立民俗学博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
吹田市千里万博公園10-1
万博記念公園内にある、世界各地の民族に関する資料を紹介する施設。
世界の諸民族の社会と文化に関する博物館。世界各地を調査・研究し、現地から収集した約28万点にもおよぶ収蔵品
-
こ 国立国際美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
大阪市北区中之島4-2-55
日本と世界の現代美術を収集する美術館。
収蔵品は第二次世界大戦以後の国内外の現代美術が中心。常設展のほか、年数回の特別展や企画展も開催。講演会やワ
-
さ 堺市博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
堺市堺区百舌鳥夕雲町2 大仙公園内
古代から近代に至までの堺の歴史を紹介。原始時代からの歴史や文化を仁徳陸古墳を中心に古墳時代と中近世移行期で
- [ 博物館・資料館 ]
-
堺市堺区田出井町1-2-200 ベルマージュ堺弐番館
与謝野晶子文芸館では、彼女の生涯と多彩な業績を、晶子自筆の原稿・色紙・短冊や、歌集・評論集、愛用の家具など
-
さ 堺伝統産業会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
堺市堺区材木町西1-1-30
堺の伝統産業を一堂に集めた施設。1階は、刃物、線香、注染和晒、緞通、昆布、自転車、鯉幟、和菓子の体験・学習
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
大阪市港区海岸通1-5-10
企画展示を行うギャラリーと、巨大立体映像が楽しめるIMAXシアターを併せもつミュージアム。
近現代美術の収集・展示を行っている。アート&デザインをわかりやすく、楽しく企画展示する「ギャラリー」では、
-
し 司馬遼太郎記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
東大阪市下小阪3-11-18
司馬遼太郎の足跡をたどる膨大な資料を所蔵。自筆の原稿や色紙、大書架には20000冊以上の蔵書を展示している
-
じ JT生命誌研究館
- [ 科学館 ]
-
高槻市紫町1-1
生命の歴史物語を知ることができる施設。オサムシの進化や全ての生き物が受け継いできたゲノム(DNA)を紹介す
- [ 博物館・資料館 ]
-
堺市堺区大仙中町18-2 大仙公園内
世界最古のクラシック自転車から最新のオリンピック出場車まで約300台を実物展示している。自転車の仕組み体験