観光スポット 一覧

-
は 原尻の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
豊後大野市緒方町原尻
大分のナイアガラ原尻の滝
緒方平野の真ん中を流れる緒方川が、急に滑り落ちるように落下してできた滝。幅120m、高さ20mで、日本の滝
-
ひ 日出温泉
- [ 温泉地 ]
-
速見郡日出町平道入江
別府湾沿いに湧く湯。開放的な露天風呂でのんびり
日出町に湧く温泉。別府湾を一望する景観のよいリゾートホテルが2軒あり、それぞれに泉源をもつ。どちらにも開放
-
ふ 福沢諭吉旧居
- [ 歴史的建造物 ]
-
中津市留守居町586
福沢諭吉の生涯がわかる
福沢記念館に隣接。初中少年時代(1才6ヶ月から19才まで)をすごした住宅で母屋は木造茅葺平家造現在の大阪大
-
べ 別府タワー
- [ 展望台 | 夜景 ]
-
別府市北浜3-10-2-1F
国道10号沿い別府のシンボル。
17階の展望台からは東に別府湾、南西に別府の繁華街を見渡せ、夜景スポットでも有名。登録有形文化財。
-
わ 涌蓋山
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
玖珠郡九重町
九重連山の東側に連なる山で別名玖珠富士の名もある。
九重連山の北西にやや離れて位置する独立峰で、標高は1,499.5m。その山容が秀麗で均整の取れた円錐形の美
-
タ 竹田 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
竹田市米納663-1
- [ 動物園 | アウトドア | 体験施設 ]
-
玖珠郡九重町田野1685-3
ニホンジカやダマジカ、ラマなど人に慣れた草食動物が放し飼いにしている。
クヌギ林が広がる園内にラマやシカ、ヒツジなどの草食動物約20種400頭羽を放し飼いにしていている動物園。子
-
く 薫長酒蔵資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市豆田町6-31
文政9年(1826)に建てられた木造2階建ての蔵を利用した資料館。
江戸時代に建てられた酒蔵に、三尺桶、試桶など古い酒造道具を展示しています。試飲コーナーがあり、好みのお酒を
-
ぐ グローバルタワー
- [ 展望台 | 夜景 | デート ]
-
別府市山の手町12-1
西日本最大級のコンベンション施設「ビーコンプラザ」内
オープンエアの展望テラスがあり、晴天なら高さ100mの展望台から四国まで一望できる。夜景がお薦め。施設夜景
-
こ 小松地獄
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
玖珠郡九重町湯坪
標高1,100メートルの大自然の中に吹き上がる蒸気と噴出する不気味な熱泥。
120度の熱泥が湧き立つさまや、硫黄の結晶がこびりついた岩肌などを見ることができる。遊歩道が整備されていて
-
す 筋湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
玖珠郡九重町湯坪
「打たせ湯」の共同浴場で知られる風情豊かな湯治場
玖珠川上流の山峡の小盆地に宿がひしめき建つ。万治元(1658)年開湯以来、湯治場としての長い伝統をもつ。4
-
す 砂湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
由布市湯布院町湯平568-2
湯平の中心部にある共同浴場の旧中央温泉が2007年(平成19)にリニューアル。砂湯の名は、以前は川底の砂地
-
つ 鶴見岳
- [ 展望台 | 日の出 | 夜景 | 山・登山 | 桜 | 紅葉 | アウトドア ]
-
別府市南立石寒原10-7
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
春は桜、夏は夜景、秋は紅葉、冬は霧氷と四季折々の季節と風景を満喫。
標高約1375m、春は桜、初夏はミヤマキリシマ、秋は紅葉、冬は霧氷と、四季折々に表情を変える。鶴見岳近鉄別
-
ど 洞門キャンプ場
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
中津市本耶馬渓町曽木459-9
春は桜、秋は紅葉が美しいキャンプ場。大自然が広がる高台にあり、菊池寛の小説『恩讐の彼方に』の舞台にもなった
- [ 展望台 | 夜景 ]
-
別府市山の手町12-1
高さ125mのシンボルタワー。
西日本最大級のコンベンション施設。シンボルのグローバルタワーは、高さ125m。地上100mの展望デッキにて
- [ 公園 | 庭園 ]
-
中津市耶馬溪町大島2282-1
耶馬渓ダム完成を記念してつくられた日本庭園。
耶馬溪の樹木・岩石・水をテーマに、四季折々の景色が楽しめる。
-
や 山地獄
- [ 温泉地 | 動物園 | 自然 ]
-
別府市鉄輪926
岩山の山裾付近の各所から水蒸気が吹き上げている。
岩山のいたるところから噴気が立ち上っていることからこの名が付いた。園内では、温泉熱を利用してニホンザル、マ
-
ゆ 湯ノ釣温泉
- [ 温泉地 ]
-
日田市天瀬町赤岩
玖珠川に面した静かな温泉
国道210号沿いに湧く保養、療養向けの静かな温泉。鮎釣りの名所として名高い玖珠川に面していて、みごとな渓谷
-
ゆ ゆふふ
- [ グルメ | スイーツ ]
-
由布市湯布院町川北2-1
由布院駅前のカフェ『Cake&CafeBarゆふふ』。
シンプルな中に卵本来の味わいが広がる「たまごロール」、情報誌でグランプリを受賞した「チーズケーキ」、新鮮な
-
あ 甘味茶屋
- [ グルメ | スイーツ ]
-
別府市実相寺1-4
別府で有名な甘味茶屋。大分の郷土おやつ「やせうま」がお薦め。
『畑の茶屋弁当』は、大きなカゴに惣菜が数種類のせられて見た目もおいしそう。10:00~20:30(LO)。
-
う 羽門の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
杵築市山香町野原小野尾
龍伝説の残る滝。
杵築市山香を流れる松尾川の上流、荒々しい岩肌から流れ落ちる落差12mほどの滝。滝の周辺は遊歩道が整備され、
-
お 大分縣護國神社
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 梅 ]
-
大分市牧1371
大分市の中央部、小山、松栄山の中腹にある神社。
展望台からは大分市・別府湾が一望できる。大分県護国神社には多くの慰霊碑や西南戦争で亡くなった軍人や警官の墓
- [ 歴史 ]
-
竹田市竹田殿町2044
凝灰岩壁をノミでくりぬいて造った礼拝堂。
殿町武家屋敷の裏手に、岸壁をくりぬいてつくられた礼拝堂。幅、奥行きは3m、高さ3.5mほどで、外国人宣教師
-
く 草野本家
- [ 歴史的建造物 ]
-
日田市豆田町11-4
県内最古の商家分で大県の有形文化財に指定されている。
郡代御用達を務めた旧家で、ひなまつり、端午の節句、祇園祭、天領まつりの年4回だけ開放され、江戸時代の人形や
- [ 植物園 | 花 ]
-
玖珠郡九重町田野1672-18
希少野生植物を主に四季折々の山野草を気軽に楽しめる野草園
ヒゴタイ、センノウなど1000種以上の高原植物が自生する野草園。希少野生植物のハナシノブは6月中旬が見ごろ
-
け 渓谷の宿二匹の鬼
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
玖珠郡九重町田野953
九重“夢”大吊橋が架かる九酔渓にある休み処「桂茶屋」が営む温泉宿。内湯はなく、九酔渓を一望する男女それぞれ
- [ グルメ ]
-
由布市湯布院町川上1266-18
旅館「山荘無量塔」がプロデュース。信州産のそば粉を使った手打ちそばが味わえる。お勧め情報人気は、丸2日間煮
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
玖珠郡九重町田野225-33
くじゅうの自然を紹介する施設。
館内は1階と2階に分かれていて、2階はくじゅうの四季を紹介するハイビジョン映像を鑑賞するレクチャールームな
-
に 二階堂美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
速見郡日出町大字川崎837-6
土蔵をイメージした建物。
二階堂酒造が代々収集してきた美術品を公開する場として始まった日本画専門の美術館。現在の全収蔵数は700点余
-
ひ 日田温泉
- [ 温泉地 ]
-
日田市隈
天領時代の古い街並が残る日田三隈川の清流沿いに建つ
土蔵づくりの古い町並が残り、天領時代を彷彿させる日田。三隈川のほとりに近代的なホテルが建ち並ぶ。温泉は湯が