観光スポット 一覧

- [ 公園 | 庭園 ]
-
中津市耶馬溪町大島2282-1
耶馬渓ダム完成を記念してつくられた日本庭園。
耶馬溪の樹木・岩石・水をテーマに、四季折々の景色が楽しめる。
-
ゆ 由布院駅
-
由布市湯布院町川北8-2
大分県が誇る建築家、磯崎新氏の設計の駅。黒のモダンな外観で、改札口がないという造りが珍しい。構内にはアート
-
ゆ ゆふふ
- [ グルメ | スイーツ ]
-
由布市湯布院町川北2-1
由布院駅前のカフェ『Cake&CafeBarゆふふ』。
シンプルな中に卵本来の味わいが広がる「たまごロール」、情報誌でグランプリを受賞した「チーズケーキ」、新鮮な
-
り 龍門の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
玖珠郡九重町松木龍門
松木川沿いの竜門寺境内にある龍門の滝。
玖珠川の支流、松木川沿いに上流へいくと落差約20m、幅約40mの二段落としの龍門の滝がある。夏には一枚岩の
-
あ 甘味茶屋
- [ グルメ | スイーツ ]
-
別府市実相寺1-4
別府で有名な甘味茶屋。大分の郷土おやつ「やせうま」がお薦め。
『畑の茶屋弁当』は、大きなカゴに惣菜が数種類のせられて見た目もおいしそう。10:00~20:30(LO)。
-
お 老野湧水の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
竹田市久住町栢木老野
「老野湧水」という名水の湧く神社下流に流れ落ちる滝。
名水(豊の国名水15選にも選ばれる水質)から流れ込む滝だけあって、水の美しさはおりがみつき。
-
お 小津留湧水
- [ 自然 | 名水 ]
-
竹田市直入町下田北
芹川ダム近くにある小津留湧水。
毎分5tの湧水量を誇る。レストランと農産物等直売所が併設された「水の駅おづる」があります。ポリタンクやペッ
-
お 大分農業文化公園
- [ 公園 | アウトドア | 体験施設 ]
-
杵築市山香町日指1-1
日指ダムに広がる農業文化に触れ合うことができる公園。
約120万平方メートルの敷地に花昆虫館、豊の国物産館、みどりの広場、フラワーガーデン、、薬草薬木園、山香牛
-
か かんなわゆの香
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
別府市御幸4組
別府を代表する鉄輪温泉の温泉街に立つ湯宿。アンティークな調度品や家具を配し、宿全体が大正ロマンの雰囲気漂う
-
か 観音寺の十六羅漢
- [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
竹田市寺町八幡山1782
観音寺への参道の石段の右側、自然石の上に石造十六羅漢が並んでいます。
十六羅漢が並ぶ坂道を上ったところに観音寺がある。十六羅漢は仏法を守ることを誓った16人の仏弟子を指すといわ
-
き 九酔渓温泉
- [ 温泉地 ]
-
玖珠郡九重町田野
色鮮やかな紅葉で有名な景勝地に湧く名湯
広葉樹の原生林と清流が織りなす景観がみごとな景勝地。九州でも指折りの紅葉の名所として有名。「渓谷の宿二匹の
- [ 歴史 ]
-
竹田市竹田殿町2044
凝灰岩壁をノミでくりぬいて造った礼拝堂。
殿町武家屋敷の裏手に、岸壁をくりぬいてつくられた礼拝堂。幅、奥行きは3m、高さ3.5mほどで、外国人宣教師
- [ 自然 | ホタル ]
-
玖珠郡玖珠町小田
西田川・板屋川沿いにほたるが発生する。西田川には観賞用の東屋と展望台が設置され、ほたるの乱舞を楽しめる。ほ
-
く 草野本家
- [ 歴史的建造物 ]
-
日田市豆田町11-4
県内最古の商家分で大県の有形文化財に指定されている。
郡代御用達を務めた旧家で、ひなまつり、端午の節句、祇園祭、天領まつりの年4回だけ開放され、江戸時代の人形や
-
ぐ グローバルタワー
- [ 展望台 | 夜景 | デート ]
-
別府市山の手町12-1
西日本最大級のコンベンション施設「ビーコンプラザ」内
オープンエアの展望テラスがあり、晴天なら高さ100mの展望台から四国まで一望できる。夜景がお薦め。施設夜景
-
け 渓谷の宿二匹の鬼
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
玖珠郡九重町田野953
九重“夢”大吊橋が架かる九酔渓にある休み処「桂茶屋」が営む温泉宿。内湯はなく、九酔渓を一望する男女それぞれ
-
さ 佐田京石
- [ 自然 | パワースポット ]
-
宇佐市大字佐田
米神山の麓にある日本でも最大級の列石群(ストンサークル)
人間の背丈ほどもある環状列石(ストーンサークル)で、太古の祭祀場、鳥居の原型、埋納経の標石などと様々な説が
-
つ 鶴見岳
- [ 展望台 | 日の出 | 夜景 | 山・登山 | 桜 | 紅葉 | アウトドア ]
-
別府市南立石寒原10-7
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
春は桜、夏は夜景、秋は紅葉、冬は霧氷と四季折々の季節と風景を満喫。
標高約1375m、春は桜、初夏はミヤマキリシマ、秋は紅葉、冬は霧氷と、四季折々に表情を変える。鶴見岳近鉄別
-
ど 洞門キャンプ場
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
中津市本耶馬渓町曽木459-9
春は桜、秋は紅葉が美しいキャンプ場。大自然が広がる高台にあり、菊池寛の小説『恩讐の彼方に』の舞台にもなった
-
べ 別府温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
別府市北浜、観海寺、鉄輪ほか
源泉数、湧出量とも国内第1位
源泉孔数2300か所以上。その数と湧出量において日本最大を誇る別府は、横綱級の温泉王国。別府温泉郷は「別府
-
や 山地獄
- [ 温泉地 | 動物園 | 自然 ]
-
別府市鉄輪926
岩山の山裾付近の各所から水蒸気が吹き上げている。
岩山のいたるところから噴気が立ち上っていることからこの名が付いた。園内では、温泉熱を利用してニホンザル、マ
-
ゆ 湯ノ釣温泉
- [ 温泉地 ]
-
日田市天瀬町赤岩
玖珠川に面した静かな温泉
国道210号沿いに湧く保養、療養向けの静かな温泉。鮎釣りの名所として名高い玖珠川に面していて、みごとな渓谷
-
ゆ 由布高原美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上426-33
アンティークガラスと磁器を収蔵する私設美術館。
個人で収集したフランス、イギリス、ベネチア、ボヘミアを中心とする世界のガラスや陶器などを約140点展示して
-
キ きよかわ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
豊後大野市清川町砂田1574-1
-
あ 愛染堂
- [ 寺院 | 歴史 ]
-
竹田市寺町八幡山1773
1635年(寛永12)、岡藩2代藩主・中川久盛が建立。
願成院の本堂として建てられた。堂宇は、軒下の四隅に天邪鬼[あまのじゃく]や人面の彫刻が施された木造宝形造り
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
別府市観海寺1
杉乃井ホテル内にある日帰り温泉施設「スギノイパレス」。1階には、売店、ゲームコーナー、2階には水着で楽しめ
-
つ 鶴ヶ原の景
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
玖珠郡玖珠町山下
南耶馬渓にある名勝地。
岩の峰に囲まれた広い池があり、かつて森藩主(久留島翁)が別邸を建てたと言われ、昔から水景の美しさで有名。南
-
と 殿町武家屋敷通り
- [ 歴史 ]
-
竹田市竹田殿町2062-1
城下町竹田の南部に位置する武家屋敷群。
岡藩時代の面影を残す武家屋敷通りで、通りには往時をしのばせる土塀や門が約120mにわたって並んでいます。通
- [ グルメ ]
-
別府市西野口町13-17
うどんは全てその場で手打ちにしたゆがきだちの麺。11:00~21:00(L.O)。定休日月曜日、月曜祝日は
- [ 博物館・資料館 ]
-
豊後高田市新町989-1
懐かしき昭和の時代にタイムスリップ!
豊後高田を中心とする資産家の野村財閥が昭和10年頃に米蔵として建てた旧高田農業倉庫を改装し、昭和の夢町三丁