美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

- [ 美術館・ギャラリー | デート | 体験施設 ]
-
由布市湯布院町川上2461-3
展示施設のニールズハウスと聖ロバート教会で構成されたステンドグラス専門の美術館。
アイルランドの芸術家ハリー・クラークの作品や中世のアンティークステンドグラスは世界的にも貴重とされている。
- [ 博物館・資料館 ]
-
竹田市久住町6426
小早川酒造醸造所跡を利用した酒蔵資料館。
日本酒「竹田櫻」の酒造場跡を利用した複合施設。酒造りの道具や工程を展示した資料館、郷土料理が味わえる食事処
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上2967-13
日本でここだけにしかないノーマン・ロックウェルの美術館。
アメリカの国民的イラストレーター、ノーマン・ロックウェルの作品を集めた国内でも珍しい美術館です。館内にはロ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
玖珠郡九重町田野
榎木孝明さんが描いた水彩画が常時、約100点を展示。
九州芸術の杜内にある美術館。画家としても活躍する俳優榎木孝明さんの水彩画約100点を展示する。絵画の入替も
-
ぺ 別府市美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
別府市上人ケ浜町1-1
九州で最初に設置された公立美術館。
大分県出身の福田平八郎[ふくだへいはちろう]や梅原龍三郎[うめはらりゅうさぶろう]など巨匠の収蔵品も多く、
- [ 博物館・資料館 ]
-
玖珠郡九重町湯坪八丁原
国内最大規模の地熱発電所。
八丁原発電所は国内最大の地熱発電所で、年間の発電電力量は約8億7千万キロワット時で、ほぼ20万キロリットル
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上1835-4
みどりの木々に囲まれた小さな美術館です。
大分県出身の現代画家の作品を展示する美術館。
-
ち 中國陶瓷美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
臼杵市市浜808-1
中国の選りすぐられた陶磁器、およそ80点を展示する美術館。
新石器時代土器から清朝磁器まで中国5000年間の陶磁器の流れを約80点の名品でたどれる、西日本屈指の個人コ
-
い 岩尾薬舗日本丸館
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市豆田町4-15
安政2年(1855)創業の薬局で万能薬「日本丸」を発売。
江戸時代から続く県下最古の薬局。江戸時代末期から昭和初期にかけ増改築を重ねた木造4層3階建ての建物で、百味
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市中津江村合瀬3750
四季折々の自然豊かな中津江村鯛生金山へようこそ
昭和47(1972)年に閉山した金山。その坑道を利用してつくられたミュージアム。採掘の様子を人形や模型でリ
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
日田市中津江村合瀬3750
昭和47(1972)年に閉山した金山。坑道を利用してつくられたミュージアム。
明治27年から昭和47年に閉館するまでの80年間で金40トン・銀160トンを産出。110kmに及ぶ坑道のう
-
せ 清溪文庫
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
日田市大鶴町2299
清渓文庫(井上準之助の生家)
明治2年3月生れ。東大卒業後日本銀行に就職。日銀総裁と大蔵大臣を歴任し、昭和5(1930)年に金解禁を行っ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上1479-1
山下清の放浪生活の足跡をたどる。
放浪の天才画家といわれる山下清。愛用した緑色のリュックサックや、ペンや原画約100点、記録写真約25点を展
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上3001-8
遠近法を使って三次元的に描いた絵を展示。
自然の蛍も飛ぶ渓流近くに位置するトリックアート迷宮館。1F/2Fと続く迷宮館にはたくさんの仕掛けがいっぱい
-
お 岡本陸郎美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
玖珠郡九重町湯坪瀬の本628-15
米・ニューヨークで活躍するアーティスト・岡本陸郎の美術館。
ニューヨークを中心に活動する画家岡本陸郎氏の作品を展示。立体作品棟とペインティング棟の2棟で構成され、立体
-
さ 佐藤義美記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
竹田市竹田1735
竹田市出身の佐藤義美の記念館。
童謡「いぬのおまわりさん」など多くの童謡童話を残している童謡作家の佐藤義美の記念館。毎年4月29日には『さ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上1272-175
音楽にまつわるアートを集めたユニークなミュージアム。
常時音楽が流れる館内には、アンディ・ウォーホルなどの作品が並ぶ。レストラン、ミュージアムショップも併設され
-
た 瀧廉太郎記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
竹田市寺町2120-1
「荒城の月」で知られる音楽家、瀧廉太郎暮らした14歳まで暮らした屋敷。
父の赴任で東京から竹田へ来た廉太郎が、12歳から14歳までの2年4か月を過ごした屋敷。少年時代の手紙や写真
-
お 大分香りの博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
別府市北石垣48-1
貴重な収蔵品3,736点をもとに、別府大学にオープンした香りの博物館。
「大分香りの博物館」は学校法人別府大学の創立100周年事業として開館。貴重な収蔵品3,736点をもとに、香
-
き 九州自動車歴史館
- [ 博物館・資料館 ]
-
由布市湯布院町川上無田1539-1
世界各国の珍しいクラシックカー、木炭車、オートバイなどを展示
1909年製T型フォード、ロールスロイス、コルベット、ジャガーなどの名車をはじめ、日本各地で活躍した木炭車
-
ひ 廣瀬資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市豆田町9-7
廣瀬家の資料、藩札、文書、生活用具の展示。
掛屋を営んでいた日田の豪商・廣瀬家は廣瀬淡窓の生家。掛屋とは幕府の公金を取り扱い、現在の日本銀行九州支店に
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上岳本1592-1
金鱗湖のほとりにあるマルク・シャガールの作品展示する美術館。
20世紀を代表する画家マルク・シャガールの作品を収蔵。2階の展示室では39点に及ぶ作品群を鑑賞できる。金鱗
-
て 天領日田資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市豆田町11-7
江戸時代の町人文化をテーマに、当時の書画や古文書などを展示。
天領時代の日田の町人の暮らしや文化を伝える1988年に開業した資料館。廣瀬淡窓や平野五岳などの書画や古文書
-
ぎ ギャラリーあり
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上鳥越1269-8
九州在住の作家の作品を展示、販売している個人ギャラリー。
おもに九州で活躍する作家の個展を月替りで開催。個展形式になっていて、常設展は個展を行った作家の作品や小物な
-
く 久留島記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
玖珠郡玖珠町森995-1
久留島武彦の貴重な遺品や、日本童話祭の資料、森藩時代の近世資料、旧森町の商家の絵ビラを展示
久留島藩に残された多くの資料と「日本のアンデルセン」とたたえられ童話を日本中の子どもたちにかたりつづけた久
-
ひ 平野資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
別府市元町11-7
館長自らのコレクションを自宅一階に展示し無料で開放している。
館長の平野芳弘さんが集めた別府に関する資料を展示。昭和初期の花火大会ポスター、別府関係の文学資料、昔の日用
-
お 小鹿田古陶館
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市本町7-33
国指定重要無形文化財の小鹿田焼をよりすぐり展示。
イギリスの陶芸家、バーナード・リーチ氏が紹介して有名になった民陶、小鹿田焼の作品を展示。館内では、文政2年
-
し 市山亭懐古館
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市豆田町12-3
今なお、江戸・明治の面影が色濃く残る館内。
料亭時代を通じ200余年にわたって収集したり、寄贈された美術品や市山亭コレクション、書画、食器などを6つの
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
竹田市竹田2074-1
歴史資料館の別館市民ギャラリーとして、市民の芸術活動等の発表の場。
竹田市民の芸術・文化活動の発表の場として絵画展や写真展などを行うギャラリー。城下町の風情に合わせた和風建築
-
い 岩下コレクション
- [ 博物館・資料館 ]
-
由布市湯布院町川北645-6
オーナーが収集した大衆文化財のコレクションを展示。
30数年かけて数十万点、総重量1000トンに及ぶ大衆文化財や社会遺産を収集展示。2階には世界各国から取り寄