観光スポット 一覧

-
ざ 座喜味城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
中頭郡読谷村座喜味708
琉球の有力按司、護佐丸(ごさまる)が築いた名城で世界文化遺産。
琉球石灰岩の切石積みの城壁や沖縄最古のアーチ形石造門が残る。東シナ海を見渡す標高123mの丘上からの残波岬
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
宮古島市平良島尻
1kmほどの入り江に※マングローブ(ヒルギ)が繁殖。木製の遊歩道と琉球石灰岩製の橋を散策しながら観察が楽し
-
は 波照間島
- [ 自然 ]
-
八重山郡竹富町波照間
島の名の由来は最果てのうるま(サンゴ)の島という意味。有人島としては日本最南端の島で、島へは高速艇で1時間
-
わ 湧出
- [ 自然 ]
-
国頭郡伊江村西江上
約60kmの絶壁が続く、雄大な海岸線が広がる北海岸の波打ち際に、水が湧き出ることから「湧出」わじーという。
- [ ゴルフ場 ]
-
国頭郡恩納村安富祖1079
丘陵コース。ユニマット沖縄Gと隣り合わせに位置し、恩納の海岸を一望のもとに見渡す。池を随所に配し、フェアフ
- [ 動物園 | 植物園 | 自然 ]
-
石垣市石垣1601
八重山の自然を活かしたテーマパークで、生きた化石といわれる鍾乳洞を観賞できる。植物を眺めながら遊歩道を散策
-
あ アイラス株式会社
- [ 乗り物 ]
-
那覇市鏡水174 那覇空港国際線ターミナル 2F
ヘリコプターで空中散歩。那覇市街、首里城周辺、周辺諸島を上空から眺められる。フライトスケジュールは事前に確
- [ 乗り物 ]
-
那覇市通堂町2-1 那覇埠頭船客待合所 1F
世界初の4胴型水中観光船に乗船し、特殊ガラス越しに海底ウオッチングが楽しめる。
-
け 県道黒島港線
- [ 道・通り・街 ]
-
八重山郡竹富町黒島
八重山郡竹富町黒島の黒島東筋と黒島港とを結ぶ一般県道。有人島として日本最南端の波照間島には県道は通っていな
-
た 玉取崎展望台
- [ 海 | 展望台 | 遊歩道 ]
-
石垣市伊原間
平久保(ひらくぼ)半島の基部、金武岳(きんぶだけ)の東の山麓にある展望台。北部から西の海、南部が見渡せる絶
- [ ゴルフ場 ]
-
糸満市新垣762
標高130mのゆるやかな丘陵に展開する。全体に平坦かやや打ち下ろしのホールが多くフェアウェイは広い。アウト
-
あ 新垣菓子店
- [ 見学 | 特産 ]
-
南城市玉城堀川698-1
沖縄銘菓のちんすこう
の製造工場。実際に工場内に入って、すぐ間近で見学できるのが魅力。琉球王国時代のちんすこうの役割や独特の形の
- [ アウトドア ]
-
八重山郡竹富町南風見201-14
西表島の大自然をアウトドア体験できる、自然の中で遊ぶツアーが豊富。西表島では珍しい沢歩きや沢下り(期間限定
-
さ 桜坂劇場
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
那覇市牧志3-6-10
閉鎖された映画館「シネコン琉映」を若手クリエーターがミニシアター劇場として新たにオープン。県内作家の雑貨な
-
ぱ パイナガマビーチ
- [ 海水浴場 ]
-
宮古島市平良下里
市街地から徒歩で行ける距離にある市民ビーチ。気軽に利用できるビーチとして地元の人や観光客に親しまれている。
-
な ナンタ浜
- [ 海水浴場 ]
-
八重山郡与那国町祖納
-
い 伊良部下地島
-
宮古島市伊良部伊良部島、下地島
宮古島の西方に浮かび、双方の島は6本の橋でつながっている。伊良部島には渡口の浜や、「日本の渚100選」に選
-
い 石垣島鍾乳洞
- [ 自然 | 見学 ]
-
石垣市石垣1666
隆起サンゴ礁でできた島の石灰岩層が5~20万年前に浸食されてできた鍾乳洞の、全長3.2kmのうち660mを
- [ 乗り物 ]
-
石垣市美崎町1(石垣港離島ターミナル内)
オレンジカラーの定期船
平成19(2007)年5月から定期船の運航をスタートした船会社。排ガスが少ないエコシップは、オレンジのカラ
- [ 夕日 ]
-
豊見城市瀬長
ビーチに囲まれ、青い海に映える白い建物が印象的なアイランドリゾート施設
沖縄本島から最も近い離島で那覇空港の南に位置する瀬長島(せながじま)にあるアイランドリゾート施設。離発着す
-
た 高那海岸
- [ 海 | アウトドア ]
-
八重山郡竹富町高那
島の北東部、西表温泉の道路を隔てた反対側に位置する海岸。海の向こうに石垣島を望み遠浅で穏やかな景観が続く。
-
て 手作り工房ひで房
- [ 体験施設 ]
-
中頭郡読谷村高志保1020-1 体験王国むら咲むら内
沖縄の魔除け・漆喰シーサーの制作、色付け体験ができる工房。所要は約1時間~で、完成品は持ち帰ることが可能。
-
ま 牧山展望台
- [ 展望台 ]
-
宮古島市伊良部池間添932-1
県の天然記念物のサシバ(渡り鳥の一種)をかたどった展望台。
-
り 燐鉱石貯蔵庫跡
- [ 歴史 | 心霊・不思議・廃墟 ]
-
島尻郡北大東村港
西港すぐそばにあり、大正7(1918)年から昭和19(1944)年頃まで盛んだった鉱採掘事業で使用されてい
-
八重山郡竹富町竹富
西表国立公園に位置する竹富島の特徴や伝統文化、芸能を映像や写真で紹介するインフォメーション施設。
-
石垣市美崎町1(石垣港離島ターミナル内)
八重山諸島の西表島・竹富島・小浜島・黒島・鳩間島を巡る周遊ツアーが充実。「にぃぬふぁぶし」や「ちゅらさん2
-
わ 湧出展望台
- [ 展望台 ]
-
国頭郡伊江村東江上
伊江島の北海岸にある湧出が一望できる展望台。荒々しい海岸線に沿って連なる断崖が一望できる景色は絶景。波打ち
-
ち 宙吹ガラス工房虹
- [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
-
中頭郡読谷村座喜味横田屋原2748
やちむんの里にあるガラス工芸作家、稲嶺盛吉氏の工房に隣接するギャラリーショップ。独創的な形と色合いをした作
-
ひ 平久保崎
- [ 岬 ]
-
石垣市平久保
先端に白い平久保灯台が立つ島最北端の岬。周囲が牧場になっていて、のんびりと牛が遊び草を食むのどかな景観が楽
- [ 見学 ]
-
中頭郡読谷村座喜味2974-2
読谷村で古くから織られている花織の制作、展示販売を行っている。花織は15世紀頃、南方諸島から伝わったとされ