旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

沖縄
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
20ページ 572件 [ 8/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町嘉手苅542  

    久米島の自然や歴史に触れる

    久米島の自然、歴史、文化を紹介する施設。実物資料や写真、祭りの映像コーナーがあるほか、島内の名所旧跡をタッ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町小浜2  

    小浜島で唯一の資料館。結願祭や豊年祭など伝統行事で使っていた面や当時の写真や、民俗、考古、歴史、祭事の資料

  • 立神岩

  •  [ 自然地形 ]
  • 立神岩
  • 八重山郡与那国町与那国  

    断崖の海岸線からすぐの海中に隆起した高さ30mほどの巨岩。神が去来する場所といわれる、さまざまな伝説が伝え

  •  [ 神社 | 自然 ]
  •  

  • 島尻郡南大東村池之沢  

    明治33年(1900年)、玉置半右衛門率いる大東諸島開拓団が南大東島への入植事業を開始した際、製糖事業を営

  •  [ 城 ]
  •  

  • 南城市知念知念上知念田原1033-3  

    古城(コーグスク)と新城(ミーグスク)

    知念集落の丘上にある、代々の知念按司の居城。17世紀末に改築され、後に知念番所(役所)として使われていた。

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 豊見城市豊崎5-1  

    空港に近く沖縄県最大級の豊崎美らSUN人工ビーチを芝生広場が囲む開放的な公園(全長約2km)。敷地の西端に

  • 比川浜

  •  [ 海 ]
  •  

  • 八重山郡与那国町与那国  

    島南部の比川集落にあるビーチ。浜が三日月状に広がり、断崖の多い与那国の海岸の中でも海水浴ができる希少なとこ

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 石垣市新川1134  

    パパイヤやパッションフルーツ、パイナップルなどのフルーツが味わえる。季節の果物のほか、ジャムなどの加工品も

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 八重山郡与那国町与那国島  

    クブラフルシと呼ばれる岩礁の一角にある岩の大きな裂け目のこと。長さ15m、幅約3m、深さ約7mの裂け目。か

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 石垣市白保  

    世界有数のサンゴの海で知られる美しい海岸。世界的にも貴重なアオサンゴの大群生があり、グラスボートやシュノー

  • 白鳥崎

  •  [ 海 | 岬 | 展望台 | 釣り ]
  • 白鳥崎
  • 宮古島市伊良部佐和田908-2  

    伊良部島の北側に位置する海を見下ろす展望地。切り立った断崖絶壁がエメラルドグリーンの海に望むダイナミックな

  •  [ 複合施設 ]
  • パレットくもじ
  • 那覇市久茂地1-1-1  

    デパートリウボウを中心に、ファッション、グルメのほか、シネマ、ギャラリーや市民劇場などカルチャースペースも

  • 福州園

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 那覇市久米2-29  

    那覇市と福州市の国際友好都市締結10周年などを記念して造られた庭園。那覇市久米は、600年ほど前に福建省か

  •  [ ドライブ ]
  •  

  • うるま市与那城平安座島  

    海中道路によって本島と結ばれて、海中道路を渡って最初にたどり着く島。大半が石油関連施設の、石油タンクが林立

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 石垣市明石  

    遠浅で自然のままの景観が楽しめる。映画『ソナチネ』の撮影が行われた場所。近くの牧場は私有地なので立ち入り要

  •  [ 公園 | 海 ]
  •  

  • 石垣市川平  

    ポストカードのような景色を見ることができる

    日本百景に選ばれた石垣島随一の景勝地。湾内に島々が点在する美しい光景は、「ミシュラングリーンガイドジャポン

  •  [ 自然 | 体験施設 ]
  •  

  • 名護市真喜屋845  

    沖縄のさまざまな自然界で活動している「自然体験型の環境教育事業所。本格的なジャングルが手軽に楽しめる「比地

  • 闘牛

  • 闘牛
  • うるま市安慶名1076  

    闘牛のみどころ

    安慶名城跡(史跡)のある岩山の裏手、安慶名城跡公園内にあるすり鉢状の闘牛場。ここは沖縄で最も闘牛が盛んなと

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 宮古島市城辺比嘉  

    県道83号、東側に位置する外周道路の中でも最高地点にある休憩所。展望台からは東シナ海の雄大な景色や、神の島

  • 前の浜

  •  [ 海 ]
  • 前の浜
  • 八重山郡竹富町鳩間  

    西表島を目の前に真っ白なパウダーサンドと透明な水が満喫できる港近くにある天然ビーチ。沖は潮の流れが速いので

  •  [ デート ]
  •  

  • 中頭郡北谷町美浜  

    アメリカンビレッジは那覇空港から車で約40分。元々は米軍基地だったが、その跡地を利用して建設された都市型リ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南城市知念知念1190  

    化石ミュージアム

    県内から出土したイノシシやシカ、植物、古代ゾウのステゴドンのほか、ティラノサウルスなど恐竜の化石のレプリカ

  •  [ 城 | 歴史 B級スポット ]
  •  

  • 島尻郡伊是名村伊是名元島1  

    伊是名島にあって、尚円王の父母、親族が眠る墓、伊是名玉御殿がある。首里王府とこの島がいかに密接であったかを

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 国頭郡恩納村安富祖金良原1712  

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設で、人工衛星の追跡管制を行う。展示室では、ロケットの模型や放送衛星の

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  • 沖縄県立博物館美術館
  • 那覇市おもろまち3-1-1  

    博物館では、貴重な歴史資料のほかジオラマや映像を多く用いて、沖縄の自然・歴史・文化を紹介。美術館では、沖縄

  •  [ 動物園 ]
  • 沖縄こどもの国
  • 沖縄市胡屋5-7-1  

    世界で初めて動物園とミュージアムが一体になった参加型体験施設。

    日本最南端の動物園には琉球弧の貴重な動物、ワンダーミュージアムではワークショップや触れながら学べるハンズオ

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町黒島136  

    主にウミガメの研究をおこなっていて、とにかくウミガメがたくさん飼育されている。ウミガメの資料やサンゴの標本

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町干立  

    干立集落の入口付近、干立御嶽周辺のヤエヤマヤシの群生するところ。御嶽に隣接する約5000本のヒルギ林も圧巻

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 宮古島市平良東仲宗根添1166-287  

    宮古島の自然と歴史風土に関する資料を展示。動植物に関する資料や、祭りや伝統芸能など独特の風習を持つ宮古島の

  •  [ 自然 | 展望台 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村阿嘉  

    独特の形状が印象的なサクバル奇岩群

    阿嘉港の並びにある前浜の西に位置するサンセットスポット。展望台からは、全長530mの阿嘉大橋、慶留間島など

572件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ