観光スポット 一覧

-
が ガンガラーの谷
- [ 歴史 | 自然 | 見学 | パワースポット ]
-
南城市玉城前川202
50万年前の鍾乳洞跡に広がる亜熱帯の森には、ガジュマルの大木や命の誕生を祈るイキガ洞、武芸洞などが点在。約
-
ぎ 玉泉洞王国村
-
南城市玉城字前川1336
沖縄最大のテーマパーク
東洋一と言われている鍾乳洞を始め、ハブ公園、琉球ガラス、陶器工房等がある。
-
く くじらの展望台
- [ 展望台 ]
-
島尻郡座間味村座間味
ンナザチ(稲崎)と呼ばれる岬にある展望台。クジラの通り道といわれる慶良間諸島と渡名喜島の海を一望。シーズン
- [ 自然地形 | 展望台 ]
-
八重山郡与那国町与那国
サンニヌ台は断崖が階段状に続く自然景観。すぐそばの軍艦岩は角度によってそう見えることから名が付いた。展望台
-
八重山郡竹富町西表921-2(子午線ふれあい館)
祖納・白浜地区を通る子午線が123度45分6.789秒という並びなのを記念したモニュメント。祖納のモニュメ
-
す 末吉宮
- [ 神社 ]
-
那覇市首里末吉町1-8
かつての琉球八社の一つ
祭神は熊野権現。首里城の北方にある、末吉宮の参道から本殿までの石段の道です。
-
な 那覇市歴史博物館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
那覇市久茂地1-1-1 パレットくもじ 4F
沖縄県で唯一の国宝「琉球国王尚家関係資料」を常設展示。琉球王家に伝わる美術品や、地元の人から寄せられた古文
-
み 宮城島
- [ 自然 ]
-
うるま市与那城宮城島
周囲12kmと、与勝諸島の中で一番大きい島。かつては「みやぐすく」「高離(たかはなり)」とも呼ばれていた。
- [ 博物館・資料館 | 公園 ]
-
八重山郡竹富町黒島1
かつて島を統治していた番所跡にある。黒島の民俗資料のほか、農耕具や生活用品などが展示されている。昔の生活様
-
お 沖縄三越 閉店
- [ 複合施設 ]
-
那覇市牧志2-2-30
2014年(平成26年)9月21日に閉店国際通りに面して建つデパート。地下1階に泡盛・菓子コーナー、5階に
-
き 喜宝院蒐集館
- [ 寺院 | 博物館・資料館 ]
-
八重山郡竹富町竹富108
日本最南端の寺院に併設する民芸品などを集めた蒐集館。喜宝院の先代住職が収集した竹富島の歴史資料や民俗資料、
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 乗り物 ]
-
国頭郡東村平良766-1
沖縄初のダム湖専用「自然観察船」
県下最大のダム、福地ダムを約50分かけて周遊。自然観察で巡る亜熱帯照葉樹林ウォッチング。5名以上で運航。乗
- [ 体験施設 ]
-
島尻郡久米島町奥武170-1
バーデプールに久米島沖612mの深海から取水された海洋深層水を100%用いた温浴施設。バーデプールゾーンと
- [ アウトドア ]
-
宮古島市城辺保良1139-1
神秘の鍾乳洞探検、カヤック、体験ダイビングなどのツアーを開催。
東平安名崎の近く、保良泉ビーチ周辺でシーカヤックを開催。天然の湧き水を利用したプールも併設されている。トイ
-
く 久米島
- [ 自然 ]
-
島尻郡久米島町久米島
海に山に見どころが多い自然の豊かな島。沖縄県内では、沖縄本島、西表島、石垣島、宮古島に次いで5番目に大きな
-
け 慶良間海洋文化館
- [ 博物館・資料館 ]
-
島尻郡座間味村座間味851
島の歴史を学ぶ
村役場の裏通りにある、海と島の文化を伝える資料館。サバニや、沖縄でも現物は珍しい馬艦船といった琉球王朝時代
-
た 高良家
- [ 歴史的建造物 ]
-
島尻郡座間味村慶留間82
琉球王朝時代に公用船の船頭職を務めた仲村渠雲上が建設したといわれ、地元では船頭殿とも呼ばれている。美しい赤
-
た 竹富島の町並み
- [ 歴史街道 ]
-
八重山郡竹富町字竹富
昔ながらの町並みに沖縄の情緒が風にゆれる
赤瓦屋根の家屋が建ち並ぶ竹富島の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。竹富島名物の水牛
-
ま マリュドゥの滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
八重山郡竹富町上原
日本の滝百選に数えられる滝。落差が2段、幅が約20mあり水量も豊富で浦内川の上流に位置する。上流250mほ
-
か カママ嶺公園
- [ 公園 | 展望台 | 夜景 | デート ]
-
宮古島市平良久貝
大きなシーサーの滑り台が目印
平良市街が一望できる小高い丘にある公園で宮古島では数少ない展望台のひとつ。芝生やベンチでくつろげる。夜景の
-
ぐ 城山(国頭郡)
- [ 山・登山 | パワースポット ]
-
国頭郡伊江村字東江上
タッチュウの呼び名で親しまれる、伊江島の守り神。「城山」
平坦な地形にそびえ立つ島内唯一の山。地元では「タッチュー」と呼ばれ、伊江島の特徴的な景観を作っていることか
-
し シギラビーチ
- [ 海 | アウトドア | 海水浴場 ]
-
宮古島市上野新里
島南部の県道235号沿いにある、珊瑚礁に囲まれた白砂の海岸。海岸としてはコンパクトだが、まるでプライベート
-
た ター滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
国頭郡大宜味村津波
大宜味村の平南川上流にある滝。ター滝入口から滝まで人工の遊歩道はなく、石がゴロゴロした川の中を歩いて行く。
- [ 自然 ]
-
国頭郡国頭村比地263-1
やんばるの貴重な野生生物を保護、調査研究する環境省の施設。
展示室では音や映像を使って、やんばるの自然を魅力的に紹介している。ノグチゲラ、ヤンバルクイナなどを保護して
-
く 久米島ウミガメ館
-
島尻郡久米島町字奥武170番地
世界的に絶滅の危機にさらされているウミガメたちの生態を学ぶことができます。2000点以上の貝の標本を展示
-
は 漲水石畳道
- [ 歴史 ]
-
宮古島市平良西里
18世紀初めに治山・土木工事の一環として良質の石を敷き詰めて造られた琉球石灰岩の石畳の道。漲水御嶽から祥雲
-
へ 平和の礎
-
糸満市摩文仁
沖縄戦終結50年目に完成したモニュメントで、戦没者の氏名が刻まれている。
- [ 博物館・資料館 ]
-
石垣市登野城4-1
本土復帰の年に開館
八重山の島々の貴重な民具、書画、陶磁器、染織物などを展示。昭和47(1972)年本土復帰の年に開館した。
-
う 女瀬の崎展望台
- [ 海 | 展望台 | 遊歩道 ]
-
島尻郡座間味村阿真
島の西端にある展望台。駐車場から展望台までの遊歩道を歩きながら、岩場の景観が楽しめる。晴れた日は渡名喜島や
- [ 自然 | 展望台 ]
-
八重山郡竹富町西表
鳩間島まで見渡せる展望台や、西表のマングローブ林を間近で観察する事が出来る観察路が整備されている。大見謝橋