観光スポット 一覧
-
宮古島市上野宮国775-1
ドイツの見える村
中世ドイツのマルクスブルグ城がシンボルのテーマパーク。夏になるとドイツにちなんだ祭、ダンケフェストを開催。
- [ シネマ・劇場・ホール | 複合施設 ]
-
沖縄市上地1-1-1
1100人の観客を収容できるホールなどからなる「ミュージックタウン音市場」を中核とし、コザらしい様々なショ
-
し 首里金城町石畳道
- [ 道・通り・街 ]
-
那覇市首里金城町
1522年から、尚真王の時代に沖縄南部に通じる道路として造られた琉球石灰岩の石畳の道。第二次世界大戦の沖縄
-
た 高良家
- [ 歴史的建造物 ]
-
島尻郡座間味村慶留間82
琉球王朝時代に公用船の船頭職を務めた仲村渠雲上が建設したといわれ、地元では船頭殿とも呼ばれている。美しい赤
-
ち チシの展望台
- [ 展望台 ]
-
島尻郡座間味村阿佐
入江に面した展望台。岩づたいに海岸まで降りることができる。一帯はダイビングポイントとして有名。
-
と 東南植物楽園
- [ 植物園 | デート ]
-
沖縄市知花2146
ヤシやハイビスカスなど亜熱帯植物を植栽したテーマパーク。
パルミエールギャラリーでは、草木染めやシーサー色付け、オルゴール作りなどの体験メニューが楽しめる。
- [ 見学 ]
-
うるま市与那城宮城2768
“ぬちまーす”とは沖縄の方言で「命の塩」。世界初の特許製法「常温瞬間空中結晶製塩法」で作る塩の成分はまさに
-
う うみわろやまわろ
-
八重山郡竹富町西表923
干立の浜から船に乗って秘密のビーチへ。
手つかずの大自然に囲まれた海岸をプライベート空間のように使える1日1組の限定ツアーが人気。シュノーケリング
- [ 複合施設 ]
-
南城市玉城前川1336
30万年の時が創り上げた日本一の大鍾乳洞「玉泉洞」や、ハブ博物公園、熱帯フルーツ園、エイサーショーなど、沖
- [ 海 ]
-
石垣市川平934
川平湾は世界に誇れる珊瑚ワールド。数百種類ともいわれる色鮮やかなサンゴや熱帯魚が豊かな川平湾内を、約30分
-
な 那覇市歴史博物館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
那覇市久茂地1-1-1 パレットくもじ 4F
沖縄県で唯一の国宝「琉球国王尚家関係資料」を常設展示。琉球王家に伝わる美術品や、地元の人から寄せられた古文
-
は 博愛記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
宮古島市上野宮国775-1
うえのドイツ文化村の中心施設。ドイツの古城マルクスブルク(城)を再現したもで館内にあるチャペルでは結婚式も
- [ 海 | 乗り物 ]
-
那覇市泊3 泊港北岸マリン観光開発乗船券売場
半潜水式の水中観光船のマリンスター。
中央キャビンがエレベーターのように昇降。潜水を始めると展望室から熱帯魚やサンゴを眺める。泊港北岸を発着し、
-
み 水納島
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
国頭郡本部町瀬底
周囲4.5km、真っ白な砂浜に縁どられた三日月型の美しい島。その形からクロワッサンアイランドとも呼ばれる。
- [ 道の駅 ]
-
国頭郡国頭村字奥間1605
世界自然遺産やんばる!沖縄県最北端の国頭村にある「道の駅」地元で採れた新鮮な農作物や特産品の販売
-
り 龍潭
- [ 湖・沼・池 ]
-
那覇市首里真和志町
首里城下にあり、琉球王朝時代には湖水観賞船を浮かべて賓客をもてなしたといわれる人工池。。魚が多く住み、魚小
-
う 女瀬の崎展望台
- [ 海 | 展望台 | 遊歩道 ]
-
島尻郡座間味村阿真
島の西端にある展望台。駐車場から展望台までの遊歩道を歩きながら、岩場の景観が楽しめる。晴れた日は渡名喜島や
-
ぎ 玉泉洞王国村
-
南城市玉城字前川1336
沖縄最大のテーマパーク
東洋一と言われている鍾乳洞を始め、ハブ公園、琉球ガラス、陶器工房等がある。
-
こ 国際通り
- [ デート ]
-
那覇市松尾
那覇のメインストリート
国際通りは、“奇跡の1マイル”と呼ばれている。第2次大戦ですべて焼き尽された町から驚異的な復興を遂げ、沖縄
-
た ター滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
国頭郡大宜味村津波
大宜味村の平南川上流にある滝。ター滝入口から滝まで人工の遊歩道はなく、石がゴロゴロした川の中を歩いて行く。
-
つ 対馬丸記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
那覇市若狭1-25-37
太平洋戦争中の1944年8月、沖縄から本土へ学童疎開し、鹿児島南の沖合でアメリカの潜水艦に撃沈された対馬丸
-
な 仲宗根豊見親の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
宮古島市平良西仲宗根3-4
15世紀から16世紀にかけて宮古島を支配した仲宗根豊見親が、父を弔うために建造した墓。
-
は 漲水石畳道
- [ 歴史 ]
-
宮古島市平良西里
18世紀初めに治山・土木工事の一環として良質の石を敷き詰めて造られた琉球石灰岩の石畳の道。漲水御嶽から祥雲
- [ 自然 ]
-
石垣市桴海
於茂登岳の山裾に自生するヤシ群落。樹高10mから15mのヤエヤマヤシは、石垣島と西表島だけに分布する一属一
- [ 博物館・資料館 ]
-
石垣市登野城4-1
本土復帰の年に開館
八重山の島々の貴重な民具、書画、陶磁器、染織物などを展示。昭和47(1972)年本土復帰の年に開館した。
- [ 祭り・イベント ]
-
沖縄市諸見里2-1-1
夏の風物詩として日本を代表する「まつり」の一つ。
1956年の「コザ市誕生」を機に「全島エイサーコンクール」としてスタートし、今では沖縄の夏の風物詩として日
-
き 喜宝院蒐集館
- [ 寺院 | 博物館・資料館 ]
-
八重山郡竹富町竹富108
日本最南端の寺院に併設する民芸品などを集めた蒐集館。喜宝院の先代住職が収集した竹富島の歴史資料や民俗資料、
-
く 久高島
- [ 歴史 | パワースポット ]
-
南城市知念久高
知念半島の東約5kmの海上に浮かぶ人口約300人の小さな島。琉球の始祖、アマミキヨが最初に降臨した神の島と
-
さ 佐和田の浜
- [ 海 ]
-
宮古島市伊良部佐和田1725-2
伊良部島の西端にあり下地島を望む。リーフに囲まれた遠浅の海に大小の岩が顔をのぞかせ、独特の景観を織りなす。
-
た 竹富島の町並み
- [ 歴史街道 ]
-
八重山郡竹富町字竹富
昔ながらの町並みに沖縄の情緒が風にゆれる
赤瓦屋根の家屋が建ち並ぶ竹富島の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。竹富島名物の水牛