旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

沖縄
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
20ページ 572件 [ 16/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  

  • 国頭郡大宜味村喜如嘉  

    沖縄を代表する上質の織物、芭蕉布の里として知られる。喜如嘉の芭蕉布は国の重要無形文化財に指定されている。古

  •  [ 自然 | 海 | パワースポット ]
  •  

  • 国頭郡今帰仁村古宇利  

    古宇利大橋から見る海が絶景

    周囲8kmの今帰仁村唯一の離島。沖縄版「アダムとイヴ」の言い伝えがある島。屋我地島との間には全長1960m

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 八重山郡与那国町久部良  

  • 藪地島

  •  [ 自然 ]
  •  

  • うるま市与那城屋慶名  

    屋慶名港の沖に浮かぶ無人島で、沖縄本島とは藪地大橋で結ばれている。島内には先祖発祥の地として信仰を集めた洞

  •  [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
  • やんばる学びの森
  • 国頭郡国頭村安波1301-7  

    緑豊かな亜熱帯の森に位置する複合型環境教育施設。この地域固有の動物たち、ヤンバルクイナ、ノグチゲラ、ヤンバ

  •  [ 見学 ]
  • 石垣島天文台
  • 石垣市新川1024-1  

    口径105cmの望遠鏡は九州・沖縄地方では最大で、8m直径のドームを備えた天文台。昼間はスタッフが館内をガ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 沖縄カントリークラブ
  • 中頭郡西原町桃原109  

    全体に距離は短めだが、フェアウェイが狭い。風の影響が強いので、風の計算を忘れるとスコアを崩しやすい。アウト

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 島尻郡南大東村北  

    島の北部にある、4つの小島が浮かぶ淡水の池・大池の北岸一帯にオヒルギが自生する。この群落は国の天然記念物に

  •  [ グルメ ]
  • 金武アグーと山城牛のしゃぶしゃぶ琉球 本館
  • 那覇市牧志3-11-2-102  

    市場の99%は雌の西洋豚と雄のアグーを交配させた混血種の「あぐー」または「アグー」。純血種アグーは飼育期間

  •  [ 複合施設 | ショッピング・モール ]
  •  

  • 那覇市おもろまち4-4-9  

    開発が進む那覇新都心のランドマーク。スーパーやショップ、レストランなど112の専門店と、シネコン、アミュー

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町(謝名堂沖合)  

    島の東方約7kmの沖合に浮かぶ砂州。「砂浜だけの島」3つの砂浜を合わせて「ハテの浜」と呼ぶ。真っ白な砂浜だ

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア | バーベキュー ]
  • ふる里海浜公園
  • 宮古郡多良間村仲筋  

    仲筋集落の北側にあり、多良間で最も有名なビーチ。水納島[みんなじま]を望むロケーションで遊泳やシュノーケリ

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 普天満山神宮寺
  • 宜野湾市普天間1-27-11  

    1459年、琉球王国の尚泰久王(しょうたいきゅうおう)の勅願により住民の祈願所として建立された寺。創建時は

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 糸満市喜屋武  

    世界各地の切石1,789個を含む石材で造られている。塔の設計は彫刻家の日名子実三氏で日本サッカー協会(JF

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • ミトレアキャンプ場
  • 八重山郡竹富町上原  

    船浦湾を見下ろす高台にあるキャンプ場。もともと果樹園だった敷地内には約30種類の熱帯果樹が植えられ、収穫が

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町小浜3401  

    小浜島の北東に浮かぶ周囲2.5kmの無人島。ウサギが多く生息していることでも有名。美しいサンゴの海はダイビ

  •  [ 歴史 | 見学 ]
  • 旧海軍司令部壕
  • 豊見城市豊見城236  

    沖縄戦において日本海軍沖縄方面根拠地隊司令部があり、司令官大田実少将はじめ多数の将兵が壮烈な死を遂げた壕。

  •  

  • 八重山郡竹富町小浜  

    NHKドラマ「ちゅらさん」で、ヒロインの生家である民宿として登場。撮影時に使用した民宿の看板をそのまま残し

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 国頭郡恩納村冨着66-1  

    沖縄海岸国定公園内に位置する広大で波穏やかな海水浴場。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • テルメヴィラ ちゅらーゆ
  • 中頭郡北谷町美浜2  

    沖縄本島北谷町の美浜アメリカンビレッジそばにある入浴施設。地下1400mから湧きだす湯量豊富な温泉は、露天

  •  

  • 那覇市鏡水150 那覇空港国内線旅客ターミナルビル 2F 出発ロビー内  

    「沖縄型特定免税制度」により設けられた、国内線空港内唯一の免税品店。コスメ、ハンドバック、腕時計、ジュエリ

  • 唐人墓

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 石垣市新川1625-9  

    19世紀の中頃、石垣島に下船した苦力(クーリー)」と呼ばれる中国人労働者たちは400人余り。後日派遣された

  •  [ 夕日 | 海水浴場 ]
  •  

  • 豊見城市豊崎5-1  

    「美しい夕日が見られる」という理由からその名がついた人工ビーチ。豊崎海浜公園内にあり、全長約700mの砂浜

  • 長間浜

  •  [ 海 | 夕日 ]
  •  

  • 宮古島市下地来間  

    与那覇前浜から来間大橋で結ばれた来間島にあるビーチ。周辺には手付かずの自然が残っていて、グラデーションの海

  •  [ パワースポット ]
  •  

  • 国頭郡伊江村川平  

    島西南の海岸にあり、戦争中は住民の防空壕として多くの人々を収容したことから「千人洞」とも呼ばれる。洞内には

  • ニシ浜

  •  [ 海 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町波照間  

    波照間島の北側にあるビーチで、観光化されていない自然のままの姿が美しい。遠浅で泳ぎやすい海はシュノーケリン

  •  [ 自然地形 | 海 | パワースポット | 珍スポット ]
  • 沖縄 ハートロック
  • 国頭郡今帰仁村古宇利2  

    ティーヌ浜にある2つの岩

    絶景スポットとして名高い古宇利島の北側にあるティーヌ浜から見える岩で「2つの岩を1つに重ねるとハート型にみ

  • 平田観光
  • 石垣市美崎町1(石垣港離島ターミナル内)  

    陸の孤島と呼ばれる西表島船浮のダイナミックな自然と歴史にふれるツアーや、竹富島、小浜島など人気の島々を訪れ

572件中[ 451 ~ 480 件] を表示
 
ページトップ